remove
powerd by nog twitter
日出づる処のニゥス
INDEX世界を知る台湾
世界を知る
台湾の日本人 その1
八田與一 嘉南大圳の父

2ちゃんねる的八田與一伝

2ちゃんねる台湾板「台湾で出会った、忘れれない人」より
195 :美麗島の名無桑 :01/12/29 00:29
明治時代の嘉南地方です。天気もよいところなのですが
水がないために農業がうまくいきません。

        \ | /
           ⌒丶
       ― ( ´∀`) ―
         丶_ノ     
        / | \

         ∧∧
        / 台\
       ( ; ´∀⊂ヽ   今年もみんな枯れてしまったよ   (-_-) オナカスイタヨ
       (    ノ                         (∩∩)
    ̄ ̄<_)_) ̄ ̄ξ ̄〜∈ ̄ ̄ζ ̄ ̄ ̄〜⊂ ̄ψ ̄ ̄θ ̄ ̄
   ∵∵∵∵∵∵∵    ψ    〜   θ   ξ   〜∈
   ∵∵∵∵∵∵∵   ζ   〜⊂  〜∈  ψ   θ  〜
   ∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵∵


196 :美麗島の名無桑 :01/12/29 00:30
総督府で日本から来た八田技師と偉い人が
なにやら相談してるようです。

          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∧_∧ < 嘉南地方は雨がイパーイ降るのだけどすぐに海に流れてしまう。
   (´∀` )  | 食糧が確保できないので開発もすすまないのだ。
   (    )  | 八田君なにかよいアイデアはないかね。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  \_______________________
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_(___. )<  うーん、それじゃダム(烏山頭水庫)を造るモナ、水路も造るモナ。
  (|與一| ) \________________________

10年の月日を費やしやっと嘉南大圳が完成し、嘉南平野が
豊かな大地に生まれ変わりました。


198 :ずれた欝 :01/12/29 00:37
現在の烏山頭水庫です。八田技師と奥さんのお墓があります。
戦後長い時間が経ちましたが
八田技師の命日5/8には水利組合の皆さんが慰霊祭を行っています。

     | ̄ ̄ ̄ ̄|
     |  八   |
     |  田   |
     | 外 與 |
     | 代 一 |
     | 樹    |
     |  之   |
     |  墓   |
     |       |
    | ̄゛゛゛ ̄ ̄ ̄ ̄|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ΛΛ   ΛΛ   ∩∩    §   ∩∩    §   ΛΛ
/   \/   \/  \ゝ彡三ミ//   \ゝ彡三ミ//   \
(    )(    )    )(    )(    )(    )    )
ありがとうモナ。感謝するモナ。
このページのトップへ

八田與一伝
 1886.2.21(明治19年)生まれ。金沢の人。東大で土木工学を学ぶ。卒業後、1910年(明治43年)に台湾へ渡る。台湾総督府土木局に勤める。精力的に台湾各地を回り研究に余念が無かった。初めは台北の上水道の設計を行い、 1916年、桃園県の水利事業で技師としての名を高める。上司の山形土木局長の命により、ここでの経験を生かす形で台南県烏山頭での水利事業を計画した。嘉南大圳と呼ばれるものである。
 この事業は1920年(大正9年)に開始し、1930年(昭和5年)に完成する。目的は「嘉南平野の水資源確保」、「洪水対策」であった。造られた施設は烏山頭ダムと閘門、それを利用する16000kmの水路である嘉南大圳である。八田自身もこの地に移り住み、ダムの堰堤の建設を開始。1273公尺(メートル)にも及ぶ長い堤で50トンの起重機、ドイツ製の機関車などを動員して造った。当時としてはアジア最大の規模。今でも工事で使われた蒸気機関車が銅像の横に展示してある。最新の機器を使っただけでなく、水牛を使って地盤を踏み固めさせる工夫などを行っている。完成した結果、この地方の農業生産力は飛躍的に向上した。今見る台南県付近の豊穣な農地はこの事業の賜物である。
 1942.5.5(昭和17年)、フィリピンの灌漑事業調査の為、大洋丸に乗船。5月8日、五島列島沖にてアメリカ軍潜水艦に撃沈され、亡くなられた。1978年に慰霊祭が行われ長崎市の本蓮寺に慰霊碑が建てられた。妻の外代樹(そとよ)は子供と共に台湾に生活していたが「みあと慕いて我もいくなり」と遺書を残し、1945(昭和20年).9.1に夫が精魂込めて造った放水路へ飛び込み亡くなる。
 1931.7.8(昭和6年)に烏山頭交友会により八田與一の銅像が建立され堰堤に置かれる。大東亜戦争末期に金属供出に合うのを避けるために隠された。戦後の国民党支配下では親日的なもの、行為は反逆的行為と見なされた。さまざまな日本統治時代の建造物、記念碑などが破壊されたにも関わらず、八田の銅像は現地の人たちが危険を省みず、密かに保管された。蒋介石の過酷な統治が終わり、1981年に現在の場所に戻された。 毎年、5月8日には慰霊祭が欠かさず行われ、世代を超えて八田與一の偉業が語りつがれ感謝されている。 2001.5.8(平成13年)放水路の近くに「八田技師紀念堂」が作られた。資料が展示されており八田の足跡を知ることができる。


小林よしのり 作 「台湾論」140、221頁
古川勝三 著 「嘉南大圳之父 八田與一傳」(中文繁体字)
司馬遼太郎 著 「街道を行く 台湾紀行」220-230八田与一のこと231-240珊瑚潭のほとり
黄文雄 著 「台湾は日本人がつくった」108-114不毛の地を穀倉地帯に変えた嘉南大圳
http://www.chianan.gov.tw/ 嘉南農田水利會(中文繁体字)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwgc0017/9907/990718.htm 台湾で最も愛される日本人八田與一
http://www.amdac.co.jp/yamano/assembly/110902.htm 山野ゆきよし市議のページ
http://www.a-eda.net/asia/hatta1.html 八田與一
http://www.roc-taiwan.or.jp/news/week/1914/101.html 中華週報の記事
http://www.occn.zaq.ne.jp/cuamy704/hatta01.htm 私の撮った写真
このページのトップへ

「日出づる処のニゥス」は、極東アジアニュース@2ちゃんねる有志によって製作されたサイトです。