中国の動向を総合観察スレpart2
- 1 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:08 ID:JmW2qiew
- 中国の動向を極東板で観察するスレッドです。
細かい情報などこちらに集約し
大きいニュースとして盛りあがりそうなら
個別スレ建てましょう
前スレ
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1005269851/
- 2 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/04 07:10 ID:JmW2qiew
- たごさくさん
前スレ返事書けなくて新スレ建てました
- 3 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:10 ID:JmW2qiew
- チキンナゲット店頭から消えマック困惑( 4/ 4)
--------------------------------------------------------------------------------
日本マクドナルドの全国の約9割の店舗で人気メニューのチキンマック
ナゲットが消えてしまった。鶏肉調達先の米国や中国で相次いで感染病に
かかった鶏が見つかり、政府が輸入禁止措置をとった影響で調達できなく
なったからだ。BSE(狂牛病)で大打撃を受けた業界の困惑は深い。
「品切れです」。全国のマック店では、カウンターにあるメニューのナゲ
ット部分にこんなシールが張られ、店員が対応に追われている。
意外と知られていないが、日本で販売されていたナゲットの食材は、米
国と中国の広東省からほぼ半分ずつ輸入(年間約2万トン)されていた。
だが、今年1月、米・ペンシルベニア産の鶏から「鳥インフルエンザウイ
ルス」が検出され、米国の鶏肉は政府の輸入禁止措置を受けた。
このため、マックは広東省からの調達量を増やすなどしてきたが、3月
に入り、今度は不運にも広東省の鶏から「ニューカッスル病」が見つかり
、同18日に広東省の鶏肉も部分的に輸入禁止になってしまったのだ。こ
うしたことから、90%以上の店舗で販売を中止せざるを得ない事態とな
り、「残りの店も在庫がなくなり次第、やめることになります」(広報担当者
)と説明する。
ただ、今後には「タイと中国の別の場所に、ナゲットを作る新工場の手
配ができ、4月中旬までには発売を再開できるようにします」という。
昨年のBSEに続くショックに、「(売り上げの)数%は減るかもしれませ
ん」としているが、先月25日から販売中止を店舗で告知し始めた際、中止
理由を積極的に説明しなかったことに一部で“なぜ、原因まで堂々と説明
しないのか”と批判されている。
2日になって、ようやく事実を明らかにした同社は「鶏の輸入禁止は、全
体的な話で、それ(告知)は行政の問題。当社が告知することで、全然、
違う方向に影響が及ぶ可能性もあると思われたので、あえて触れなかっ
た」と釈明する。
業界では目下、マック社のように販売中止に追い込まれたのは少数だ
が、確かに今後の展開への不安は強い。
日本ケンタッキー・フライド・チキンが「使用する鶏肉はすべて国産で、
禁止措置の影響はありませんでしたが、外国産の鶏肉が次々と輸入禁
止となれば、国産の鶏肉の相場が徐々に上がってくる」と懸念すれば、
ロッテリアも「うちは鶏肉を中国・山東省から輸入していて影響はないが、
『鶏肉は危険だ』と誤解されてしまわないか心配」と不安げだ。
万が一、中国の他の地域に「ニューカッスル病」の感染が広がれば、
新たな混乱も予想される。業界の巨人の思わぬつまずきは同業他社にと
っても他人事ではない。
- 4 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:13 ID:JmW2qiew
- 2002/04/04 (産経新聞朝刊)
江沢民主席 リビアで反テロ協議8日から5カ国を歴訪 ( 4/ 4)
--------------------------------------------------------------------------------
【北京3日=山本秀也】中国の江沢民国家主席は今月八日からドイツ
ほか中東など五カ国を歴訪する。訪問国には米国が「テロ支援国」に挙
げてきたリビア、イランが含まれるが、中国外務省高官は三日、リビアの
最高指導者、カダフィ大佐との首脳会談で「反テロ」が協議されるとの見
通しを示した。
中国元首のリビア訪問は、十三日から二日間で今回が初訪問となる。
イラン訪問(十七−二十一日)も一九九一年十月の楊尚昆国家主席(当時
)以来だ。リビア、イラン両国元首ともこれまで訪中しており、中国側の答
礼訪問となる。
中国外務省高官はリビア、イランとも「中国の友好国」として、今回の訪問
を指導者による通常の交流にすぎないと強調した。イランのハタミ大統領と
の会談で国境を接するアフガニスタン情勢とテロ対策が議題となると述べ
たほか、パンナム機爆破事件(一九八八年)など多数のテロ事件に関与し
たリビアでも反テロの議題化を挙げた。
中国は米中枢同時テロ後に「反テロ」を掲げた国際協調を主張。「テロ支
援国」への元首訪問はこうしたレッテルを他国にはる米国への揺さぶりを
図る半面、中国の語る「反テロ」にカダフィ大佐らの賛同を取りつけて影響
力を誇示する狙いとみられる。
- 5 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:14 ID:JmW2qiew
- 2002/04/04 (産経新聞朝刊)
李鵬氏 不審船引き揚げ「関心に理解」川口外相、衆参議長らと会談 ( 4/ 4)
--------------------------------------------------------------------------------
国会の招待で来日中の李鵬・中国全国人民代表大会常務委員長(国会
議長)は三日、川口順子外相や綿貫民輔衆院議長、井上裕参院議長らと
相次いで会談し、東シナ海で沈没した北朝鮮籍とみられる不審船の引き揚
げについて「日本の国民が不審船問題に関心を持っていることを理解する
」「国際法と国内法にのっとりきちんとやるつもりだ。個人的には楽観的に考
えている」と述べた。
日本が引き揚げに踏み切った場合、同海域で排他的経済水域(EEZ)
における沿岸国の権利を有する中国は国際法などにのっとって一定の
抗議は行うものの、引き揚げ問題が両国の関係を決定的に悪化させるこ
とにはつながらない−との認識を示したものだ。
やはりあれだけ意見があれこれ変るのは
中央と軍の軋轢でしょうか???
- 6 名前:にょ投稿日:02/04/04 07:16 ID:OMeXSx1L
- >>3
お疲れさまです。このスレ何かと参考になるです。
傭兵どの、たごさくどの、これからもよろしゅう。
しかしあの香港で恐れられたインフルエンザウイルスですか、、
こりゃ問題ですな。食品の輸入自由化は、検疫の問題と大きく絡むため、
何か方策が必要ですな。
- 7 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:16 ID:JmW2qiew
- 2002/04/04 (産経新聞朝刊)
エステに3人組強盗( 4/ 4)
--------------------------------------------------------------------------------
3日午後3時ごろ、港区新橋の韓国エステ「マンナム」に客を装って入店
した3人組の男が男性店長(50)ら従業員3人にナイフのようなものを突き
つけ「金を出せ」と脅し、3人の所持金など計約12万円やネックレスなど
を奪い逃走した。
愛宕署の調べでは、3人組はいずれも黒のサングラス、白のマスクをつ
けていた。片言の日本語を話しており、アジア系外国人による強盗事件と
みて捜査している。
- 8 名前:江の傭兵投稿日:02/04/04 07:19 ID:JmW2qiew
- >>6
それが検疫で守ろうとすると・・・・・
2002/04/04 (産経新聞朝刊)
USTR、対日貿易障壁で報告書「通信、農業は規制過剰」 ( 4/ 4)
--------------------------------------------------------------------------------
【ワシントン2日=西田令一】米通商代表部(USTR)は二日、二〇〇二
年版の「貿易障壁報告書」を公表した。日本については「規制過剰が経済
成長を阻み続けている」と指摘、特に通信、農林水産分野で「引き続き、
日本経済の潜在力発揮を可能にする規制改革を求める」と、改めて日本
に対して市場の開放を求めた。
報告書は、米国にとって第三位の貿易相手国である日本について、構
造的硬直、規制過剰、市場参入障壁の三点を挙げて、継続的な懸念を表
明。具体的には、千三百億ドル規模の日本の通信市場は、接続料金の
高さや独立した規制機関の不在、許認可手続きの煩雑さなどから、競争
原理が働いていないとした。
また、農林水産市場でも、米国産リンゴに対する日本の検疫制度が世
界貿易機関(WTO)協定に違反するとして、米側がWTO提訴に踏み切っ
た例などを挙げ、二〇〇一年に農産物、森林資源、海産物の対日輸出
総額が百十億ドルに上っている米国として「とりわけ懸念が強い」と市場
の閉鎖性を厳しく批判した。
報告書は中国について、ニセ商品や海賊商品が横行して知的所有権が
順守されていないと批判。欧州連合(EU)に対しては、遺伝子組み換え(G
M)作物や成長ホルモンを投与した牛肉の禁輸措置をやり玉に挙げている。
リンゴの検疫は解らないのですが
WTO協定違反の根拠が知りたいですね
- 9 名前:にょ投稿日:02/04/04 07:26 ID:OMeXSx1L
- >>8
農業大国米国の穀物メジャーが問題だと?
確かに、これは大きな問題ですな、、この辺はEUとの協調が必要だす。
しかし日本ほど食料自給率の少ない国も珍しいわけで、、
むずかしい問題ですな、、
- 10 名前:たごさく投稿日:02/04/04 09:01 ID:xk3x9JeV
- おっ、新スレだね。
>>2
どうも。
俺もいままでどうり、カキコさせて貰いますわ。
>>6
こちらこそよろしく。
夜になったら、またいろいろカキコします。
- 11 名前:アモイ ◆lvPrcw3Y 投稿日:02/04/04 09:08 ID:hamw2i7v
- あれれれ(w
申し訳ない!!
誰かもう一方の方削除してくらさい!
こっちの方が速かったのね(w
- 12 名前:にょ投稿日:02/04/04 09:22 ID:OMeXSx1L
- じゃあ、こっちをアゲておきましょう。
- 13 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/04 13:08 ID:WjSQPd1E
- 「ハコ物ばかり造って」地方幹部に中国首相が怒る!
【香港3日=末続哲也】「失業問題を顧みずに、ハコ物ばかり造って、熱でもあ
るのか」――3日付の中国系香港紙「文匯報」によると、中国の朱鎔基首相は最近
、こう一喝して、豪華施設建設に熱中し、失業者対策を軽視しがちな地方幹部の風
潮を痛烈に批判すると同時に、今年の都市貧困層向けの生活保障費として、昨年の
倍の46億元(1元は約16円)を支出する方針を示した。
中国では、失業者増加に伴い、貧困層の生活苦が深刻化しており、朱首相ら指導
部も危機感を強めている。同紙によると、政府の生活保障を受けた都市貧困層は、
昨年初めの約400万人から、昨年末には約1120万人に拡大。香港の月刊誌
「争鳴」4月号によると、2月下旬から3月中旬にかけて、各地の都市31か所の
国有企業など約320社で争議が発生、計約120万人がデモなどの抗議活動に参
加した。
(4月3日22:29)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020403id24.htm
生活保障なんかするな。
これからもハコものをどんどん造るんだ。
- 14 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/04 13:12 ID:WjSQPd1E
- 中国紙が食肉“水増し”処理のルポ掲載
中国紙「経済日報」は2日、食肉に水を注入し、目方を増やして高く売る不正商
行為の実態を暴く新華社記者のルポ記事を掲載した。こうした肉は、中国語で「注
水肉」と呼ばれる。
注水現場は、天津市と河北省の境にある農村。買い付け人になりすました記者は
、不潔な平屋の内部で、1組の男女が、食肉処理された豚の胸部に管を差し込み、
水を注入しているのを見た。1頭当たり3、4回注水され、最低十数キロが水増し
される。その日は25頭を処理したという。
現場から追跡した食肉運搬車は、北京の卸売市場に入った。ある業者は「この市
場の肉はなぜ安い」との質問に答えた。「注水さ。水とニカワを混ぜれば、普通の
人は気付かない」(中国総局)
(4月3日14:28)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020403id01.htm
同じ手口で日本人を騙してやるアル。
- 15 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/04 13:15 ID:WjSQPd1E
- 中国がイスラエル軍の全面撤退を要求、自爆テロも非難
【北京2日=杉山祐之】中国外務省の章啓月・副報道局長は2日の定例記
者会見で、「中国はイスラエルの野蛮な侵攻に反対する。国連安保理決議を
無条件で直ちに受け入れ、(侵攻地から)全面撤退するとともに、アラファ
ト・パレスチナ自治政府議長の安全を保障するよう呼びかける」と述べた。
章副局長は一方で、「罪のないイスラエル民衆を狙う暴力行為も非難する
」と語り、パレスチナ側の自爆テロへの反対姿勢も改めて表明した。
(4月3日00:47)
http://www.yomiuri.co.jp/05/20020402id24.htm
おまえらもチベットから全面撤退しろよ。
- 16 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/04 18:20 ID:Ynqy5buw
- ウイグルもなー
- 17 名前:たごさく投稿日:02/04/04 18:55 ID:cKBg2ttX
- サッカー=中国当局、偽造W杯トロフィー60個を押収
ロイター 4月3日16時13分
[北京 3日 ロイター] 中国広東省深センの捜査当局は、地元企業1カ所を
家宅捜索し、ワールドカップ(W杯)の偽造トロフィー60個を押収した。
3日付のチャイナ・デーリーが伝えた。
今回の摘発は、国際サッカー連盟(FIFA)が香港の企業を通じて当局に捜
査を依頼したのが端緒。
深センの偽造品取り締まり専門の特別チームが、FIFAから寄せられた情報
を元に地元企業を捜索、偽造トロフィーを発見した。
押収されたトロフィーには、「永遠に残る2002年ワールドカップの記憶」
などの文字がつづられていたという。
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20020403161344&nc=JAPAN-72920-1_story
- 18 名前:たごさく投稿日:02/04/04 19:01 ID:cKBg2ttX
- <李鵬委員長>橋本元首相と会談 日中の防衛交流継続で一致
自民党の橋本龍太郎元首相は4日午前、東京・元赤坂の迎賓館で李鵬・中国全
国人民代表大会常務委員長と会談し、日中の防衛交流を継続していくことが必要
だとの認識で一致した。
http://channel.goo.ne.jp/news/mainichi/seiji/20020404/0404e055.html
- 19 名前:たごさく投稿日:02/04/04 19:06 ID:cKBg2ttX
- 【香港】 日系向け工場団地、名立が東莞に設立
中国に進出したいが輸出手続きや関税など不安なことが多すぎて、進出に踏み切
れない――。そんな日本の中小製造企業を支援しようと、名立有限公司(吉沢英
生代表・連絡先86-1392-9203-979)が現在、日系企業向けに委託加工ライセンス
を提供する工場団地「名立漁梁圍工業区」を東莞市清渓に建設中だ。工場立ち上
げコストが低額で済むため、企業からの引き合いが強まっている。
http://channel.goo.ne.jp/news/nna/kokusai/20020404/20020404hkd002A.html
- 20 名前:たごさく投稿日:02/04/04 19:24 ID:cKBg2ttX
- 中国とイランの関係強化を伝える記事。
対米を見据えた動きであり、同時に石油めあてだろう。
合弁プロジェクトも立ち上げるようだ。
China, Iran expanding economic ties
http://www.atimes.com/china/DD05Ad02.html
BEIJING - Iranian Ambassador to China Fereydoun Verdinejad and Chinese
Minister of Foreign Trade and Economic Cooperation Shi Guangsheng met
this week to discuss further expansion of bilateral economic
cooperation between the two states.
During the meeting, held ahead of a visit to Tehran by Chinese
President Jiang Zemin, the two officials urged the promotion of Tehran
-Beijing trade cooperation and possible joint investment projects.
Jiang is scheduled to visit the Iran early this month on the invitation
of Iranian President Mohammad Khatami, Chinese Foreign Ministry
spokeswoman Zhang Qiyue announced here last week.
In a related development, the Iranian ambassador met and conferred
with the head of the Chinese Chamber of Commerce on Tuesday and they
discussed the strengthening of cooperation by their countries'
private sectors.
- 21 名前:たごさく投稿日:02/04/04 19:53 ID:cKBg2ttX
- ASEANのすすめる中国と日本との自由貿易地域[FTA]について書いてある記事。
中国と日本がASEANと結びつくこと(大東亜共栄圏の復活)にアメリカは相当警戒しているようだ。
ASEAN eyes expanded FTA
http://www.atimes.com/se-asia/DD04Ae01.html
MANILA - Association of Southeast Asian Nations (ASEAN) economic ministers will consult with US Trade Representative Robert Zoellick on proposals to form regional trade arrangements with China and Japan.
Philippine Trade and Industry Secretary Manuel A Roxas II said the meeting this Thursday and Friday in Bangkok is one of the regular updates on the progress of the region's commitment to
trade liberalization under the World Trade Organization (WTO). "We will be discussing the ASEAN Free Trade Area [AFTA] in and of itself, its progress and commitment to proceed with it," Roxas said.
The 0-5 percent tariff rate on all products traded within the ASEAN region takes effect next January.
"We will also be discussing the proposal presented by China for an ASEAN-China free trade area [FTA] and the proposal submitted by Japan for an ASEAN-Japan FTA," Roxas said.
The United States is sensitive to the formation of regional free-trade arrangements, concerned that they might undermine the full compliance of member countries to their WTO commitments. But the US
itself is working on expanding the North America Free Trade Area, which currently comprises Canada, Mexico and itself, to include other countries in the Americas.
At present, most ASEAN countries have warmed up to the idea of ASEAN-Japan FTA because of the trade advantages the region could generate from Japan without threatening ASEAN's local industries.
The Philippines, for example, expects to benefit from the exports of mangoes and bananas to Japan.
On the other hand, ASEAN countries appear lukewarm to an ASEAN-China FTA because China has a huge agriculture production that could undermine the region's agricultural production.
The Philippines is conducting studies on the advantages and disadvantages of entering a free-trade deal with China.
Aside from the AFTA concerns, ASEAN ministers this week will also bring up recent trade developments in the US, including the imposition of higher tariffs on steel imports. Roxas said ASEAN economic
leaders will discuss the implications of the imposition of up to 30 percent tariffs on imported steel vis-a-vis the US commitment to WTO rules. The steel tariffs are to stay in effect for two years.
Although the imposition of dumping duties against an imported product is allowed by the WTO under certain circumstances, such a measure is largely seen as a barrier to trade.
- 22 名前:たごさく投稿日:02/04/04 20:50 ID:EoYDY1LK
- インドと中国の歩み寄りを伝える記事。
緊張緩和か。
ニューデリーと北京の間の直行便を設置し、国境確定に向けての動きもあるようだ。
中国はアメリカと日本の牽制、インドは対米と中パキ関係に楔をうち込む狙いもあろう。
反テロで初めて公式会談を行うとも。
緊張緩和にはなっても、両国の敵対関係の根本的解決にはならないだろう。
India, China draw lines in the sand
By Sudha Ramachandran
http://www.atimes.com/ind-pak/DD03Df01.html
BANGALORE - While the revival of a direct flight between New Delhi and Beijing will bridge the physical distance between India and China, the decision made
by the two countries during the visit to China of the Indian External Affairs Minister Jaswant Singh to speed up delineation of the Line of Actual Control
(LAC) points to a new determination to improve bilateral relations.
In Beijing on the weekend, India and China agreed to accelerate the pace of delineation of the LAC on their disputed border within a reasonable time frame.
Singh announced that the two countries would begin the exchange of maps on the western sector in June and conclude the process by the end of this year.
The two countries will begin clarification of the eastern sector early next year, he said. The countries have alrady completed confirmation and clarification
of the middle sector of the LAC.
(略)
The exchange of maps will clarify the alignment of the LAC and identify where the differences remain. Singh said that after maps are exchanged for the entire LAC,
there would be "very little scope for confusion", contributing to peace and tranquility along the LAC.
(略)
Another area in which significant strides seem to have been made is with regard to counterterrorism. In Beijing, India and China decided to hold the first-ever
official level talks to find ways to jointly tackle terrorism. The two sides had formed a joint working group on terrorism during Chinese Premier Zhu Rongji's
visit to Delhi in January.
The deepening cooperation on counterterrorism efforts is significant, especially since the issue is ticklish. India regards Pakistan as a sponsor of terrorist
groups engaging in terrorist activities in India. China's relationship with Pakistan, however, is special, one that Beijing frequently refers to as an
"all-weather friendship", which includes the sale of weapons and the supply of nuclear missile technology.
However, in recent years, concern in China has mounted over the support that Pakistan's intelligence agency, the Inter-Services Intelligence (ISI),
and the Taliban provided to Muslim separatists in the restive Chinese province of Xinjiang.
Despite Chinese requests to the Pakistani government to break the supply of arms and training to Uighur separatists, the flow has continued.
China and India have, therefore, a common concern, although the depth of that sentiment and the anger it evokes are not the same.
But indications that the two countries' perceptions of terrorism have now coincided became evident during Zhu's visit to India.
The Chinese leader expressed his opposition to all forms of terrorism "no matter when or where it occurs or whom it is directed against".
This was perceived in New Delhi as a strong endorsement of India's position on terrorism.
(略)
The change in the approach of the two countries has been dramatic in recent months. Vajpayee is scheduled to visit China later this year.
(略)
- 23 名前:たごさく投稿日:02/04/04 21:51 ID:W0vHygsC
- 中共がチベタン解放のグループを国際会議とかに出さないよういろいろ妨害しているようだ。
TJC(Tibet Justice Center )という組織らしいが。
1996年と2000年に中国政府と交渉し、水資源問題について何らかの合意をしたらしいが、詳しいことはよくわからん。
Beijing sets up roadblocks for pro-Tibet group
By Thalif Deen
http://www.atimes.com/china/DD02Ad01.html
NEW YORK - China is trying to block the participation of a pro-Tibetan group at a major global meeting on sustainable development, saying that the organization is working to free Tibet from Beijing's rule.
In a letter to UN Secretary General Kofi Annan, Ambassador Wang Yingfan of China says his government "firmly opposes" accreditation of the Tibet Justice Center (TJC) to the World Summit on Sustainable
Development (WSSD) because it is "a separatist organization" trying to divide Tibet and China.
The summit is scheduled for Johannesburg from August 26-September 4, and the preparatory meeting is under way in New York. China also objects to the TJC's participation in that meeting.
The letter says the TJC "not only denies that Tibet is an inalienable part of China but also advocates Tibet as rightfully an independent state".
"It is clear that TJC's objective and separatist activities constitute not only an infringement upon the sovereignty and territorial integrity of China, but also a violation of the purposes and principles
of the Charter of the United Nations," it warns.
The letter says that the People's Republic of China is the legitimate government of the Tibetan people. Since its invasion of Tibet in 1949, Beijing has declared that the area is an integral part of China.
The Dalai Lama, the spiritual leader of Tibet who lives in exile in the Himalayan foothills of neighboring India, has urged China to hold an internationally supervised plebiscite to determine the future
of the territory. But Beijing has rejected this.
The TJC's application for credentials was discussed at a meeting last week of the UN commission on sustainable development, which acts as the preparatory committee for the summit, but a final vote was
put off until this week.
Diplomats say China has enough political clout at the committee to ensure that the application is voted down. At the last meeting in January it orchestrated the rejection of credentials for a group
called the "International Campaign for Tibet".
(中略)
China's government delegations "negotiated face-to-face with our organization" at World Conservation Union Congresses in 1996 and 2000, said D'Arcy Richardson, chairman of the TJC's environment committee.
"At both sessions, we were able to forge agreements on water-resource issues that were of concern to both the Chinese and Tibetan peoples.
(中略)
The TJC says three of its programs are relevant to the summit. The group's environment program focuses on protecting Tibet's environment from unsustainable use of natural resources; the women's and
children's rights program monitors the access of these two groups to health, education and employment, and reports on these areas to relevant UN organizations; and the corporate action project monitors
the social and environmental impact of corporate investments in the Tibetan Plateau.
以下略
- 24 名前:たごさく投稿日:02/04/04 22:11 ID:W0vHygsC
- インドネシアと中国が農業関連産業でも協力。
最近のインドネシアは中国との関係を強化している。
Indonesia, China ink agribiz cooperation
http://www.atimes.com/se-asia/DD03Ae04.html
JAKARTA - China and Indonesia will increase cooperation in the agribusiness sector, Indonesian Agriculture Minister Bungaran Saragih said on Monday.
Indonesia hopes the cooperation agreement will increase investment in the sector from China and vice versa, he said in a meeting with senior officials of his ministry.
"The new investment is expected to be able to increase trade between the two countries and revive businesses in [Indonesia]," he said.
以下略
- 25 名前:たごさく投稿日:02/04/04 22:53 ID:W0vHygsC
- 中国海洋汚染”危険水域”に 赤潮1年で77回発生
--------------------------------------------------------------------------------
【北京3日中川茂】中国沿岸海域で海洋汚染が深刻化している。中国政府は今月
から、汚染のひどい渤海に面した省や市で合成洗剤の販売を禁止するなど対応に躍
起だが、一部海域では漁業資源の枯渇も現実化してきた。
中国国家海洋局が発表した「中国海洋環境質量公報」によると、昨年の汚染海域
面積は九州全土の四倍を超える一七・三万平方キロメートル。うち水質悪化が最も
進んだ「厳重汚染」面積は約三万二千六百平方キロメートルで前年より四千平方
キロメートル拡大した。
汚染物質は主に窒素やリン酸塩。沿海都市部の経済発展に伴う工場排水や生活排
水の流入が原因とみられる。
昨年の赤潮発生は前年の二・八倍の七十七回に激増。累計面積は一万五千平方メ
ートルに達し、魚介類被害など経済的損失は十億元(約百六十億円)にのぼった。
中国近海の赤潮発生は、一九七〇年代に年平均二回、八〇年代も同七・五回だ
ったが、九〇年代から大幅な増加傾向をたどっている。
赤潮や水質汚染がひどいのは渤海と東シナ海沿岸。中でも渤海の汚染海域は「
厳重汚染」面積が40%を占め、海底の魚介類資源は五〇年代の十分の一にまで
激減した。中国紙は「漁業資源は基本的に喪失した」(北京青年報)と嘆いてい
る。
事態を重視した中国政府は、渤海沿岸の遼寧、山東、河北の三省と天津市で、
窒素やリンを含む洗剤の販売を全面的に禁止。一年間の渤海への流入量を、窒素
で約四万七千トン、リンで約一万五千トン削減する計画という。
ほかの沿海部でも、工場排水の規制強化や養殖場の適正配置など汚染対策に力
を入れている。だが、急速に進む水質悪化で、対応は後手に回っているのが実情
のようだ。
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/today.html#038
やばいじゃん。
日本も人事じゃないな。
- 26 名前:江の傭兵投稿日:02/04/05 07:00 ID:Egcw8Vtj
- >>25
大気の次は海洋汚染かいな・・・
- 27 名前:江の傭兵投稿日:02/04/05 07:03 ID:Egcw8Vtj
- 2002/04/05 (産経新聞朝刊)
治安 海からの侵入者(5) 【中国組織の影】漁船に交じって密航・密輸 ( 4/ 5)
--------------------------------------------------------------------------------
鹿児島の第十管区海上保安本部のオペレーションルームは、東シナ海
上空を飛ぶ航空機の搭乗員からの報告で慌ただしくなった。「進行方向に
中国の漁船団がいる」
昨年十二月二十二日。海上保安庁が北朝鮮の船とみられる不審船を
発見してから数時間がたっていた。搭乗員が見たのは、不審船が逃げ込
もうとする日中中間線を越えた辺りだ。複数の漁船がひとかたまりになっ
て停泊していた。
「あそこに逃げ込まれたらだめだ」。十管の黒木(くろぎ)正・警備救難部長は
焦った。海上保安庁も同様の判断だった。「やむをえない」
午後四時十六分。それまで威嚇射撃を繰り返していた巡視船「いなさ」
は、海保始まって以来の船体射撃を実施。二〇ミリ機関砲が船尾に命中
した。その後、火災を起こしても不審船は中国を目指した。
「中国漁船団がいたのは偶然か、それとも不審船を援護する意図があ
ったのか」。海保の幹部は今も測りきれないでいる。
◇ ◇ ◇
北朝鮮の工作船ルートは主に二つある。いずれも警備の厳しい韓国の
沿岸を避け、朝鮮半島東海岸から日本海に出て拉致などを行う「日本海
ルート」と同西海岸から中国沿岸を航行して東シナ海に出て、密輸などを
行う「東シナ海ルート」だ。
平成十一年の能登沖の不審船は日本漁船に偽装し、東海岸の清津と
羅津に逃げ込んだのが確認されている。
しかし、今回の東シナ海の不審船は船首左舷に「長漁3705」と漢字で
書き、中国国旗を掲げるなど、中国漁船を偽装していた。
さらに三月になって、不審船は北朝鮮西海岸の南浦出航後、中国・上
海近くの軍港、横沙島に寄港したことが分かった。横沙島は東海艦隊の
管理下にあり、不審船が中国沿岸を南下し、九州近海を目指す前に燃料
補給したとみられている。
- 28 名前:江の傭兵投稿日:02/04/05 07:03 ID:Egcw8Vtj
- 「北朝鮮の工作船も拉致や工作活動よりも、経済状態が厳しいために、
手っ取り早く現金になる密輸の東シナ海ルートが主になっている」と軍事関
係者は説明する。
◇ ◇ ◇
東シナ海ルートは中国の犯罪組織「蛇頭」などの密航や密輸が行われ
るルートと合致する。今回も首相官邸サイドでは早くから、「中国の密輸
船か密航船」と判断ミスを犯していた。
不審船の乗組員は最初、鉄パイプを振り回して抵抗するなど、銃器を
見せず徹底して、普通の犯罪を行う中国船を偽装した。しかし、実態は最
後は自爆までする訓練を受けた工作員だった。
「中国の海域まで逃げ込めば、なんとかなると思っていたのだろう。だか
ら最後の抵抗はすべての銃器をさらけ出し必死だった」と軍事関係者は
中国の組織の関与があったのではないか、と指摘する。
海保は不審船対策は日本海を最重要海域として警戒に当たっていた。
二百トン以上の三隻の最新鋭船もすべて日本海警備に投入していた。
「限られた人員と装備で警備をする場合、最も狙われやすいところを手
厚くするのは当然の策。だが、今回の事件で東シナ海に重武装した工作
船が航行していることが確認できた。警備体制を練り直す必要がある」と
海保幹部は言う。
「東シナ海は日本海とは比較にならないほど長く広い。中国漁船も多く
、そのなかに密輸船らしい民間の中国船も航行して非常に警備が難しい
」と同幹部は漏らす。九州から南西諸島までの東シナ海。十管の黒木部
長はこの海の意味について、「(朝鮮半島や中国大陸と)一衣帯水にして
いる」と言った。
- 29 名前:江の傭兵投稿日:02/04/05 07:04 ID:Egcw8Vtj
- 2002/04/05 (産経新聞朝刊)
日本シンガポール経済協定 「3−5年で具体化」ゴー首相 ( 4/ 5)
--------------------------------------------------------------------------------
【シンガポール4日=早坂礼子】経団連の東南アジア経済使節団(団長
・今井敬経団連会長)は四日、シンガポールでゴー・チョクトン首相、リー
・クアンユー上級相と相次いで会談した。
ゴー首相は今年一月に小泉純一郎首相と署名した日本とシンガポール
の経済連携協定について触れ、「今後三年から五年の間に合意できる分
野から協定を発効できるようにしたい」と語った。ゴー首相が協定発効の
目標時期について発言したのは初めて。具体的分野の言及はなかった
が、この発言で日本が初めて締結した自由貿易協定の発効に弾みがつ
きそうだ。
一方、リー上級相は、今井会長らに「質が高く低廉な労働力を持つ中国
は、国を揺るがす騒乱がなければ、あと十−十五年後には先進国に追い
つく」との見通しを示し、「東南アジア諸国連合(ASEAN)を中国に対抗す
る南の勢力として伸ばさねばならない。日本と米国は、戦略的にもASE
ANをもっと重要視すべきだ」と語った。
- 30 名前:にょ投稿日:02/04/05 07:51 ID:0l0mNki1
- CCTVを見ていたが、中共がどうも、対日外交を恫喝から懐柔に
徐々に変更させている気がする。非常に気持ち悪い動きだな、、
李鵬の「不審船引き揚げ」に対しての発言といい、、
- 31 名前:江の傭兵投稿日:02/04/05 07:54 ID:Egcw8Vtj
- >>30
あのへん可笑しいですよね
実際軍部が朝鮮麻薬密売ルートに絡んでると思ってるんですが
それは追求しないなど日本政府の確約が取れたんでは??
などと思ってしまいますな
- 32 名前:にょ投稿日:02/04/05 08:00 ID:0l0mNki1
- >>31
どうなんでしょうね、まあ朱首相と何らかの関係がある事件だという
ことも考えられますが、つまり政争の道具ってやつで、、
それか米国とシンガポールが、日本に中共に振り向くなと再三サインを
出し続けていることに、相当警戒しているのかもしれませんね。
だから、日本との友好を装いたいと、、小泉さんはちょっと心配ですね、
コロっと騙されそうで、、、
- 33 名前:サヨクシネー ◆uWlY5obU 投稿日:02/04/05 08:01 ID:eYEvN8ZU
- __ 大気汚染も海洋汚染もいいかげんにしやがれ!
(__ \ ↓小泉 _ __ .' , ..∧_∧
_\ \__ ,,,,, ―= ̄  ̄ ̄ ̄ / .∴ ' ( ) ← 江沢民
<⌒_(  ̄  ̄ ̄,,, −  ̄ /=',', ・,‘ r⌒> _/ /
| __ ,,─'' ―''' ̄ ̄ ̄/. ’ | y'⌒ ⌒i
<  ̄(__ ______ ,,─'' ―''' ̄ ̄ " , | / ノ |
 ̄ / / , ー' /´ヾ_ノ
( ̄ / / , ノ
 ̄ ̄ / / /
/ / ,'
/ /| |
!、_/ / 〉
|_/
- 34 名前:アモイ ◆lvPrcw3Y 投稿日:02/04/05 18:55 ID:8Bt5Cuse
- 相変わらずのボリュームでんなー このスレ(w
世界の嫌われ者の李鵬を使ってあたかも中国の態度が変化したように
思わせる。最初っから魂胆がみえみえ。
- 35 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:00 ID:9vQskV4J
- 一端揚げますぞ。
>>26
中国産の魚介類もやばいですね。
食わないようにせんと。
>>29
>、「東南アジア諸国連合(ASEAN)を中国に対抗す
る南の勢力として伸ばさねばならない。日本と米国は、戦略的にもASE
ANをもっと重要視すべきだ」と語った。
禿同だね。
>>34
同感。根本的なところはなにも変わっていない。
- 36 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:01 ID:9vQskV4J
- インドネシアの中国接近は対米を意識しての思惑があるようにみえる。
アメリカがテロのことでインドネシアにいろいろ圧力を掛けているらしい。
記事は古いのでリンクだけ。
US intensifies pressure on Jakarta over terrorism
2002-03-18 19:04:40
http://www.ummahnews.com/viewarticle.php?sid=3060
- 37 名前:にょ投稿日:02/04/05 20:03 ID:VL8ssM4k
- アサヒコムでは未確認ですが、今日の朝日新聞に「広州の広報に法輪功創始者
の詩が掲載される」という記事がのっていました。趙紫陽の亡霊が動きはじめたか、、
それとどこの新聞か忘れましたが、中国で行われている軍事産業の展示会に
海外からイスラエルの軍事産業が出展、中共政府の反イスラエル発言との整合性の
指摘をしています。これも朝日だったかな、、ちょと忘れましたが、、
一体中共も朝日も何処へ漂流しるのやら、、ですな、、
- 38 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:03 ID:9vQskV4J
- 例のモルガンスタンレー(ロスチャイルド)の資金提供とも関係してるかもしれん。
チベットでの人権侵害に対し、EUまたもや沈黙を選ぶ
http://www.tibethouse.jp/News/2001_05/EU_yet_keep_silent_Mar12_2002.html
- 39 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:15 ID:9vQskV4J
- >>37
ども。
>今日の朝日新聞に「広州の広報に法輪功創始者
の詩が掲載される」という記事がのっていました。
ありゃりゃ、どうしたんでしょうかねえ。
これでまた弾圧がはじまるな。
>中国で行われている軍事産業の展示会に
海外からイスラエルの軍事産業が出展、中共政府の反イスラエル発言との整合性の
指摘をしています。
これは興味深い。
アラブ諸国の支持を止めさせるかわりに、先端兵器を売却して提供することもあり得るな。
あとで調べてみよう。
- 40 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:22 ID:9vQskV4J
- 2001年度決算報告続々、100数社が赤字
発信:2002/04/05(金) 14:00:01
http://news.searchina.ne.jp/2002/0405/business_0405_007.shtml
- 41 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:25 ID:9vQskV4J
- 国際人権団体、中国の人権問題に対する取り組みを国連に求める
ロイター 4月5日11時13分
[ジュネーブ 4日 ロイター]
国際的な人権団体や運動家は、国連人権委員会の年次総会で、宗教団体、
少数民族、労働組合、民主運動家などに対する虐待が中国で増加傾向にあ
るとして、国連が中国における人権格差に取り組むよう求めた。
中国での活動を禁止されている気功集団の法輪功、チベット自治区およ
び新疆ウイグル自治区の代表など国際人権擁護グループは、記者団に対し、
世界の人口の約5分の1を占める中国での人権侵害問題を無視することは
できない、と主張した。
米国に拠点を置く人権団体の「ヒューマン・ライツ・イン・チャイナ(
中国人権)」の上席研究員で、総会に参加しているニコラス・ビクエリン
氏は、「中国では、すべての分野において、人権に関連する状況は急激に
悪化している」と述べた。
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20020405111324&nc=JAPAN-73152-1_story
- 42 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:30 ID:9vQskV4J
- こういう細かいのはなるべくリンクだけにしときます。
読みたい方はリンク先に逝ってください。
中国重点企業1月から2月の利益は37.1%減
発信:2002/04/05(金) 05:58:29
http://news.searchina.ne.jp/2002/0405/business_0405_003.shtml
- 43 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:39 ID:9vQskV4J
- <米商務省>訪中貿易使節団が決定 モトローラなど
米商務省は4日、今月21日から5日間の日程で訪中するエバンズ商務
長官に随行する民間の貿易使節団のメンバーを発表した。モトローラやジ
ョンソン&ジョンソンなどの大企業に加えて中小企業も含め、有力企業1
5社の準トップ級幹部が参加。世界貿易機関加盟で市場経済化が加速する
中国市場への米製品の参入拡大を狙う。
http://channel.goo.ne.jp/news/mainichi/keizai/20020405/0406m028.html
- 44 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:41 ID:9vQskV4J
- <輸入禁止>中国産稲わらに害虫 博多港で発見 農水省
農水省は5日、中国産の輸入稲わらから稲の茎を食べる害虫、ニカメイ
ガの幼虫が見つかり、植物防疫法と家畜伝染病予防法の条件違反として中
国政府に検疫証明書の発給停止を申し入れ、適切な改善策が示されるまで
輸入禁止措置を取ると発表した。検査の結果、蒸気消毒処理を実施せず輸
入された可能性が高いと判断した。
http://channel.goo.ne.jp/news/mainichi/shakai/20020405/0406m040.html
- 45 名前:たごさく投稿日:02/04/05 20:46 ID:9vQskV4J
- チャイナインパクト
国産品愛用へ ジャパン・シェアリング推進会議が発足−−泉州の繊維業者ら /大阪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020404-00000001-mai-l27
- 46 名前:にょ投稿日:02/04/05 20:48 ID:VL8ssM4k
- >>39
どうも、法輪功に関しては、広州という場所が重要かと、、
つまり、広州の広報に掲載されたのですから、現地の軍を初めとする
有力者が中共に反旗を翻し始めていると見ることもできるかと思います。
香港や中国国内の民主化勢力、台湾、そしてシンガポールなどの
東南アジアの客家資本などの間で、一体何が行われているのか、、、
趙紫陽を匿ったのも、広州ですからね、、
- 47 名前:たごさく投稿日:02/04/05 21:19 ID:6CBE72QK
- >>46
どうも。
中共に反抗的な態度を取る人間は最近ホントによく見かけますね。
一般大衆でも。
それから、イスラエルの軍需産業の件ですが見かけませんねえ。
90年代の初頭にイスラエルが中国に高性能レーダーを売却しようとして
アメリカの横槍で契約が流れたことがありますが、それとも関係してるかも
しれません。
売り捌くとすればレーダーかな。
中東にしろアメリカが以前ほどイスラエルを制御できていないように感じる。
- 48 名前:たごさく投稿日:02/04/05 21:42 ID:6CBE72QK
- チベット反体制活動家のひとりを40年ぶりに釈放したことを伝える記事。
リンクだけ。
After 40 years behind bars, China frees Tibetan dissident aged 76 on 'medical grounds'
By Calum MacLeod in Beijing
05 April 2002
http://news.independent.co.uk/world/asia_china/story.jsp?story=281738
- 49 名前:たごさく投稿日:02/04/05 22:10 ID:WdBTtvVf
- 追いつめられた農民たちは法律を武器に政府と戦うと。
法廷は大規模訴訟あるいは政府政策に対する挑戦はめったに受理しないが、細か
い苦情は受け付けているようだ。
ただし、勝つのは常に共産党。
China's taxman laid low in battle of Willow Gully
By Calum MacLeod and Lijia MacLeod in Shandong
04 April 2002
http://news.independent.co.uk/world/asia_china/story.jsp?story=281348
With blood on their hands, the peasants panicked. To be sure, the good folk of Willow Gully had been provoked. Their friend and fellow farmer Wei Wendong lay unconscious, beaten by a band of roughnecks in the pay of local officials.
They came wielding electric batons to extort overdue taxes and illegal fees. And when the impoverished villagers saw Mr Wei go down, some 150 of them fought back with hoes and sticks.
But in so doing, they had stood up to the authorities, and wounded several of their hired thugs. The melee only ended when the government scrambled reinforcements. Now, the villagers worried, would they be punished for their dissent?
Last July, ringleaders of the resistance rushed to Mulberry Garden village in neighbouring Mengyi county, in eastern China's Shandong province. An iron letterbox by the mud track ?
the only letterbox in the village ? was their signpost to the simple home of Wang Xuefu, a 53-year-old ex-soldier and farmer turned free legal adviser.
"Don't worry," Mr Wang assured his scared visitors. "They are in the wrong. The central government has repeatedly urged against using violence to collect tax.
You must get forensic evidence, keep the bloodstained clothes and get a medical expert's evaluation. If you want to take the officials to court, I'll represent you."
This month, a local court finally convenes an initial hearing of Willow Gully's civil lawsuit for compensation for injuries inflicted by the state.
And if Mr Wang's impressive past record offers any guide, the chance of success is reasonable, despite the predisposition of Chinese judges towards the Communist Party that appoints them.
Mr Wang's letterbox has become a landmark for streams of peasants whose cause he has adopted.
"Money is important but it isn't the only thing," said Li Zhizeng, a villager assisting Mr Wang. "We want the authorities to know we're not just country bumpkins who know nothing."
As China struggles to replace its traditional rule of man with the impartial rule of law, Mr Wang and Mr Li are fighting the frontline battle against
the endemic corruption rotting this nation from the highest halls of power down to the countryside, where more than 60 per cent of Chinese live.
Across China, the number of lawsuits filed by citizens against government officials is rising sharply, with a 40 per cent success rate, according to some estimates.
While courts rarely accept large-scale litigation or challenges to government policy, smaller grievances are being addressed.
中略
Earlier this month, more than 30,000 angry, laid-off workers in two north-east Chinese cities took to the streets with red banners, Mao portraits and curses for their corrupt bosses. Economic reforms,
hastened by entry into the World Trade Organisation, are proving intolerable for many farmers. Premier Zhu Rongji has promised a standard,
flat tax to replace the many illicit fees currently imposed but local administrations are squeezing their constituents to meet Beijing's development goals despite shrinking budgets.
中略
In the case of Willow Gully, Mr Wang prefers to address the injuries suffered, not taxation policy. The ruling Communist Party remains largely above Chinese courts, despite efforts to strengthen the rule of law.
There is genuine support for reform at the higher levels, provided one-party rule is not imperilled, yet implementing change in China is slow.
On the front line, the party still invariably wins. But in the courtroom, thanks to the barefoot lawyers, the odds are becoming more even.
- 50 名前:たごさく投稿日:02/04/05 22:24 ID:WdBTtvVf
- 中国政府、アメリカで訴えられる。
Falun Gong Followers In the U.S. Sue China
By Neely Tucker
Washington Post Staff Writer
Thursday, April 4, 2002; Page A07
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/articles/A58272-2002Apr3.html
- 51 名前:にょ投稿日:02/04/05 22:58 ID:VL8ssM4k
- いよいよ動き出しそうだな、、、
ブッシュ大統領、台湾を「台湾共和国」と発言
米国の政府系ラジオ局、ボイス・オブ・アメリカ(VOA)の報道によると、ブッシュ大統領が4日国務省で行った演説で、台湾のことを「台湾共和国」と言っていたことが分かった。
ブッシュ大統領は中国と台湾の世界貿易機関(WTO)加盟について言及した際、「われわれは『台湾共和国』と中国の両国がWTOに加盟するのを歓迎する」と発言した。
台湾の正式な英語名は「Republic of China」だが、ブッシュ大統領は演説で「Republic of Taiwan」と発言。単なる言い間違いなのか、それとも意識的なものなのか、発言の真相は今のところ明らかにされていない。
「人民網日本語版」2002年4月5日
http://j.people.ne.jp/2002/04/05/jp20020405_15943.html
- 52 名前:?E´?a°投稿日:02/04/06 05:13 ID:zMECbMtm
- 国防省ブルックス次官補代理 台湾海峡の中共の軍拡を憂慮
Peace in Taiwan Strait not a given, says U.S. official
By Chris Cockel,The China Post, Washington D.C.
リンクのみ、、
http://sg.news.yahoo.com/020404/36/2nipp.html
ブッシュの台湾共和国発言は米国の戦略に組み込まれたものでした。
- 53 名前:江の傭兵投稿日:02/04/06 08:11 ID:pvGEjyxq
- 2002/04/06 (産経新聞朝刊)
警察寮に侵入 中国人を逮捕( 4/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------
警視庁高島平署は五日までに、警視庁職員寮に侵入した中国人で住所
不定、無職、殷克忠容疑者(五〇)を住居侵入の現行犯で逮捕した。
調べによると、殷容疑者は先月二十九日午後二時ごろ、板橋区赤塚の
警視庁が借り上げたマンション敷地内に侵入。自室にいた目黒署員に見
つかったため逃走したが、居合わせた北沢署員と追ってきた目黒署員に
近くの路上で挟み撃ちにされ、取り押さえられた。殷容疑者はピッキン
グの工具とともに都内の住所を書いたメモを所持。同署でこの住所のア
パートを張り込んだところ、男二人が盗難品のパソコンを持って出てき
たため窃盗などの疑いで逮捕した。
- 54 名前:江の傭兵投稿日:02/04/06 08:12 ID:pvGEjyxq
- 2002/04/06 (産経新聞朝刊)
成都で爆弾爆発、3人負傷 中国( 4/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------
中国の警察機関紙「人民公安報」(五日付)によると、成都市(四川省)中
心部の天府広場で三日正午(現地時間)、植え込みに仕掛けられた手製
爆弾が爆発し、通行人三人が負傷した。地元警察では同夜、容疑者を逮
捕したとしているが、容疑者の氏名や犯行の動機などは公表されていな
い。(北京 山本秀也)
- 55 名前:江の傭兵投稿日:02/04/06 08:12 ID:pvGEjyxq
- 2002/04/06 (産経新聞朝刊)
渋谷でエステ強盗 客の所持金も奪う( 4/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------
五日午後五時四十五分ごろ、渋谷区道玄坂のエステ「永楽園」に、四
人組の男が押し入り中国人の店長(四四)や女性従業員、客など計八人
に、持ってきたナイフを突き付けて「金を出せ」と脅したうえ、店にあったタ
オルで手首を縛り、店の売上金や客の所持金など計約四十万円とキャッ
シュカード数枚を奪って逃げた。けが人はなかった。
渋谷署で調べている。四人組はアジア系外国人とみられる。
- 56 名前:江の傭兵投稿日:02/04/06 08:13 ID:pvGEjyxq
- 2002/04/06 (産経新聞朝刊)
首相、東ティモールへ27日から3カ国歴訪( 4/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------
小泉純一郎首相が今月二十七日から五月三日の日程で、ベトナム、
ニュージーランド、オーストラリアの三カ国と国連暫定統治からの独立を
目指す東ティモールを歴訪することが五日固まった。東ティモールでは、
国連平和維持活動(PKO)を展開している自衛隊員らを激励する。
首相は、一月の東南アジア諸国連合(ASEAN)五カ国訪問時に、日本
、中国、韓国、ASEAN、オーストラリア、ニュージーランドの各国を中心
とした政治、経済両分野にまたがる「コミュニティー(共同体)」構想を提唱
しており、各国首脳との会談で提案するとみられる。
- 57 名前:江の傭兵投稿日:02/04/06 08:15 ID:pvGEjyxq
- 2002/04/06 (産経新聞朝刊)
来日中の李鵬氏 会見を拒否天安門事件に触れられたくない?次期執行部選出控え波風警戒 ( 4/ 6)
--------------------------------------------------------------------------------
来日中の中国全国人民代表大会(全人代)の李鵬常務委員長(国会議
長に相当)が、日本側の度重なる記者会見の要請を拒んでいることが、関
係者の間でさまざまな憶測を呼んでいる。
衆参両院議長の招きで二日に来日した李氏は、今年、国交正常化三十
周年を迎える日中友好関係の促進を目指し、昨年の小泉純一郎首相によ
る靖国参拝などで途絶えていた日中間の要人交流を復活した。だが、七日
間の日程で記者会見は開かれず、東京での最後の夜となった四日のレ
セプションでも、李氏は「古い友人」九百人以上を前に来賓のあいさつが
終わると退席してしまった。
日中関係筋によると、中国側は当初から衆参両院の事務当局に対し、
「記者会見はしない」と通告。今年二月のブッシュ米大統領の訪日時の
例に習い、李氏による国会演説の実現などを念頭に折衝に臨んだ事務
当局だが「交渉の余地がなかった」(同筋)という。
会見を拒んだ理由は明らかではないが、今秋に次期指導部を選出する
党大会を控える中国としては内政課題が山積する中で外交分野で新たな
火種を避けたい。八九年の天安門事件で主導的立場にあったとされる李
委員長が記者会見に応じれば、事件の再評価問題などの質問が飛び出
しかねないことから、あらかじめ会見を避けたとの観測もでている。
李氏は離日前に一部報道機関の取材に応じるもようだが、今回の会見
忌避には日本側関係者の間で「(党大会に向けて)不用意な発言から波
風が立つのを警戒する周囲の配慮があったのでは」との見方から、「最後
の外交の晴れ舞台として李氏自身が従順な日本を選んだ」との引退説ま
で取りざたされている。
- 58 名前:たごさく投稿日:02/04/06 15:10 ID:NkpJc5k2
- >>51、>>52
ついにきたな。
- 59 名前:たごさく投稿日:02/04/06 15:27 ID:NkpJc5k2
- アメリカは台湾に8隻の潜水艦を売却する意向。
一部だけ転載。
US `earnest' about sales of weapons
By Charles Snyder
STAFF REPORTER IN WASHINGTON
http://www.taipeitimes.com/news/2002/04/06/story/0000130713
DEFENDING TAIWAN: In an exclusive interview, a top US military official says his country will stand by its promise to provide eight diesel submarines
- 60 名前:たごさく投稿日:02/04/06 15:45 ID:NkpJc5k2
- 【中国】米大統領の「台湾共和国」失言に抗議
【香港5日深川耕治】ブッシュ米大統領が国務省で外交官や財界代表に向けて
四日、自由貿易に関してスピーチした際、中国と台湾の世界貿易機関(WTO)
加盟に触れて「この両国、つまり台湾共和国と中華人民共和国の加盟は非常に重
要」と話したことについて、中国外務省は五日、中国駐在米国大使に対して、台
湾を独立国家と認めるような発言に強い不満と抗議を表した。
ホワイトハウス側は大統領の発言に一部誤りがあったことを認め、「両岸(中台
)政策に変わりはない」と論評しているが、中国側は国内メディアを巻き込んで
強く反発している。
すでに新華社系ウェブサイト「新華網」と人民日報系ウェブサイト「人民網」
では、ブッシュ大統領の「台湾共和国」との“失言”を詳細に報じ、「新華網」
では「ブッシュ大統領の挑発」というテーマで速報を特集し、国内読者の反応を
見ている。だが、胡錦涛・国家副主席の訪米が今月末から一週間程度で最終調整
される中、中国側としては一時的なブッシュ大統領の失言だけで中米関係をこじ
らせたくないのが本音だ。
一方、台湾側は同発言に米政権の台湾評価を見て取っており、中央通信社電で
は「細かい部分を見ても、ブッシュ大統領は自由民主主義の台湾を支持している」
と論評。湯曜明・国防部長の訪米に続き、台湾の世界保健機関(WHO)へのオ
ブザーバー参加など、台湾の外交空間での有利な機会をできるだけ有効に使う実務
外交を押し進めたい構えだ。
台湾の駐米副代表に就任予定の蔡明憲・前民進党立法委員は、「現段階が台米
外交の最良の好機」と見て、外交部として台湾の駐米機構の改名を検討している
だけでなく、近い将来、陳水扁総統の米国訪問が実現することを希望している。
現在、駐米代表の正式名称は「台北経済文化代表処」だが、これを「台湾代表
処」に改名するだけでなく、将来的には台湾の国連加盟を申請して、加盟国名を
「台湾」とする計画も明らかにしている。
http://www.worldtimes.co.jp/
- 61 名前:たごさく投稿日:02/04/06 16:09 ID:Q1kAXY/0
- アメリカはチベット、ウイグル等の問題でさかんに揺さぶりを掛けている。
日本もこれを利用しない手はないだろう。
China: "Separatist" Tibetan organization barred from UN conference - Xinhua
BBC Monitoring Service - United Kingdom; Apr 6, 2002
Text of report in English entitled: "Separatist Tibetan organization barred from UN conference", carried by official Chinese news agency Xinhua (New China News Agency)
http://globalarchive.ft.com/globalarchive/article.html?id=020406002101&query=china
- 62 名前:たごさく投稿日:02/04/06 16:32 ID:Q1kAXY/0
- 日本人の税金で黄河に沿って木を植えるとさ。
China to plant trees along Yellow River with Japanese funds
BBC Monitoring Service - United Kingdom; Apr 5, 2002
Text of report in English by official Chinese news agency Xinhua (New China News Agency)
http://globalarchive.ft.com/globalarchive/article.html?id=020405005962&query=china
- 63 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/06 17:46 ID:2MRNCVEY
- ブッシュが台湾共和国っていったから、今日は台湾共和国記念日
- 64 名前:たごさく投稿日:02/04/06 19:34 ID:2bRuxK4L
- ちと古いが
宮崎正弘の国際ニュース早読み(3月22日号)から転載
ハイテク設備ごと中国へ移転する台湾
日本の空洞化どころではなくなるが。。。
********************************
台湾で現在最大の論争となって、揉めに揉めているのは八インチ・ウエハーの製造設備一式を中国へ工場移転させ、生産すること。
この高度技術移転に賛成か、反対か。
陳水扁政権は昨年師走の選挙直前から大陸投資の大幅緩和路線に政策転換をおこない、なんと「大陸投資人質論」の急先鋒だった呂秀漣副総統までが「高度技術移転賛成派」に回った。
直前にリチャード・クーが台湾で講演し、ハイテクを中国へ移転してまでの投資は台湾経済そのものの存立を脅かすだろう、と警告した。
台湾財界で、クーの警告に耳を傾ける者は、いまや完全に少数派である。
日本も日本経済新聞などの大陸ブーム扇動に煽られ、草木もなびくように中国へ、中国へ。
醜悪なのは揉み手で江沢民に会見を求める政治家たちだが財界も変わらない。
豊田がでるとなれば下請けの小糸製作所も茅場製作所も、バルブ・メーカーもタイヤ・メーカーも進出せざるを得なくなる。
労賃の廉価を宿命的に求める製造業は、しかし設計などの「頭脳部分」さえ日本で行えば良いのだ、と楽天的。
中国進出に伴う経済的ロス、国内工場閉鎖、リストラ、失業という、最も根幹的な「雇用」はそっちのけの売国行為という意識は無い。
☆中国エリート層の意識も急速に変わっている
他方、ここまで経済成長をつづけてき、いまや世界DGP六位という輝かしき座を確保した中国には「産業の川下・川上論争」が、嘗ての日本のような熱心さで語られ始めた。
つまり「中国は何時までも川下で、世界の工場という下請けに甘えていて良いのか」とする議論である。
中国で5ドルでつくられる、たとえば靴は、欧米及び日本で50ドルで売られる。「付加価値」の部分、一番美味しい所は、欧米日が「搾取」しているのではないか、という経済ナショナリズムの登場である。
上海も広州も珠海も完全に「台湾」化した。
台湾の企業家は日本同様にノーテンキなところがあり、儲かる、安いと聞けば集中豪雨のごとくに投資する。日本は「横並び」での進出で長期的戦略のもとの計画的投資だとは言い切れない商行為が顕著である。
建設分野の設計でもそうだが、日本の土木技術の水準からすれば中国の高層ビル、マンション、豪華ホテルも安全基準が疑わしい。
第一に鉄筋を建物に使うという技術になれていない。鉄は武器弾薬優先という発想だから民間の建物に大事な建材として使用する考えにはまだなじめない。
だから手抜き工事が流行し、崩壊の危機に直面する建物が雨後の筍のように林立する。
大連や上海で日本の業者が建てたビルは、テナントがすぐに埋まるが、地元業者や華僑、韓国資本が建てたビルは安全に問題があると囁かれ、テナントがなかなか集まらないのだ。
- 65 名前:たごさく投稿日:02/04/06 19:35 ID:2bRuxK4L
- >>64の続き
第二に国家のシステムが共産党エリート主義のメカニズムで動くから、頭脳の民間への移転が理想的に促進されてはいない。働くより、働いた者からピンハネしたり、儲かっている企業から賄賂を徴収した方が楽だからである。
第三に市場キャピタリズムを理解できるのは米欧留学帰りの「新エリート層」だけしかおらず、しかし彼らとてアメリカMBA仕込みだから従業員への福利厚生などはそっちのけで、一にも二にも「株主優先、経営者特別待遇」という発想になる。
使用人の仕あわせ、使用人の待遇改善などを考える暇があるくらいなら、次の儲け話を探せ、という自己中心的感覚である。
米国は戦後の日本に軽工業だけを許したが、何時のまにか鉄鋼、重化学、造船、自動車、電機製品、コンピュータでもライセンスを必要としない日本独自の技術を習得したため80年代には首座を明け渡した。
米国はこれに懲りているからハイテク供与を中国になすという発想は希薄である。
だがゆる褌の筆頭は日本、そして半導体とコンピュータの雄・台湾である。
急成長を支える沿岸部経済は半分以上が台湾からの投資で成立しているのである。
だが燃えさかる中華ナショナリズムが、昨今は澎湃として経済分野に浸透してきた。
中国もいずれ頭脳部分に切り替えて、「彼らの下請け」をタイ、ラオス、ミャンマー、バングラ、カンボジア、
ベトナムなどへ移転してゆくであろう(げんに一部の中国企業の海外進出は始まっており昨年だけでも五百社以上、60億ドル規模の投資が行われた)。
☆陳水偏政権の再選戦略が濃密に絡む
この宿命の構造転換は向こう二十年くらい掛けて起こるが、台湾の場合は、一体そのときにどうするのか。
陳水扁政権には、この方面の人材が見あたらない。台湾土着派の意見は、陳総統の周辺には届いていないかのようだ。
もっとも彼は再選を明確に狙っており、土着派はどのみち国民党、親民党に投票する筈はないから都会のインテリ、若者、そして中間層をこれから如何に掘り起こすか、選挙戦略の文脈からハイテク投資認可への方針転換を行った背景がある。
2004年総統選は国民党が馬英九(現台北市長)を担ぎ、親民党は宋楚楡(現親民党主席)をたてて望むだろうが、もし「国民党ーー親民党連合」が実現すると、陳水扁再選の可能性は極めて薄くなる。
国会議長、副議長選出でとうとう「国ー親連合」が成立し(二月一日)、与党は多数派工作に失敗したように。
陳水扁政権は、そのために中間層の取り込みをこれから大々的に図らねばならず、それ故にハイテク技術の大陸移転も大型投資も、
ズルズルと緩和し、李登輝路線からも民進党政治綱領からもかけ離れたリアル・ポリティックスを駆け足で進み始めた。
- 66 名前:たごさく投稿日:02/04/06 22:31 ID:naXnqjca
- 中国の新型戦闘機。
JH-7という戦闘機の後継か。
2004年から配備されると。
細かい性能なんかはリンク先に逝って読んでくれ。
China completes JH-7A development
By Yihong Chang, JDW Correspondent, Toronto
http://www.janes.com/aerospace/military/news/jdw/jdw020401_2_n.shtml
A source from China's Xian Aircraft Company has revealed to Jane's Defence Weekly that development of the company's new JH-7A fighter was successfully completed last year.
Developed to meet the specific requirements of the Chinese air force, the aircraft will this year undergo a series of test flights, said the official. The new aircraft is expected to become part of China's combat force in 2004.
Powered by two licence-built Rolls-Royce Spey Mk 202 turbofan engines, the fighter will share common maintenance equipment with China's current JH-7 fleet, offering reduced costs.
- 67 名前:にょ投稿日:02/04/06 23:21 ID:zMECbMtm
- >>66
どうも、機体を見る限り、ロシアの影響というよりも、欧州からの影響を
感じるね。まあファンタンシリーズからの発展かもしれないが、、
>>65
資本の流出は止められないか、、
但し、アジア全体で見ると、対中投資の伸び率は鈍り始めている。
香港、シンガポール、日本などが軒並み減らしているのに対して、
台湾が額を増やしているね、、すんげ〜気になる。2000年と
2001年の実績を見たいんだけど、どうなんだろうな、、
- 68 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/07 00:45 ID:kH5Mxr8m
- > 先頃中国政府がルーマニア政府に対しPCのハードを60万$分寄付したが、
>その見返りとしてルーマニアに進出を希望する多くの中国企業の援助を
>要求しているようだ。
>ここには2万人以上もの中国人が住んでいるがルーマニア人のみならず
>ルーマニア政府からも良い扱いを受けているとはいえない。一つの例と
>して移民局のビザ受付窓口がそうだ。窓口は国別に3つに分類されてい
>るが日本やアメリカが一番待遇の良い3番なのに対し中国はビザがおり
>にくい1番にランク付けされている。
http://kaiwa-romania.com/calen/calen.cgi
の4月3日
60万ドルごときでこんなこと要求される立場ってのも悲しいね。
- 69 名前:にょ投稿日:02/04/07 00:56 ID:+MMzltiU
- >>68
ワラタ、、相変わらず狭量な、、、
こういうことばかりしてもらって、しっかり世界の信用を失って
頂きましょう。
- 70 名前:江の傭兵投稿日:02/04/07 03:44 ID:kRdvm1cf
- 2002/04/07 (産経新聞朝刊)
米、カムラン湾軍事基地提供を正式要請「ロシア後」で中国と綱引き ( 4/ 7)
--------------------------------------------------------------------------------
【モスクワ6日=高木桂一】イタル・タス通信が六日までに複数の軍事
外交筋の情報として伝えたところによると、米太平洋軍のデニス・ブレア
司令官(海軍大将)が、ロシア軍が五月初旬に撤退予定のベトナム南部カ
ムラン湾の軍事基地の使用についてベトナム側に正式に要請した。米国
が「ロシア後」を狙っているとの観測は強かったが、ベトナム側に働きかけ
ていることが具体的に明らかにされたのは初めて。
南シナ海をにらんで海洋拡大路線の拠点づくりを目指す中国も、カムラ
ン湾の戦略的価値に強い関心を寄せているとされ「ロシア後」をめぐり米
中の激しい綱引きが展開される可能性がある。
イタル・タス通信によれば、ブレア司令官はベトナム指導部に対し「アジ
アにおける米軍の軍事作戦への物質的、技術的支援」を名目にカムラン
湾基地の港や空港などの提供を求めた。これに関して米国防総省は「有
償」で同基地を利用する準備があるとベトナム側に伝えたという。
これに対するベトナム側の直接的な反応は明らかにされていないが、
ファン・バン・チャー国防相が三月に「ロシア軍撤退後はいかなる国にもカ
ムラン湾基地を提供しない」と表明するなど消極的との見方も強い。しか
しロシア有力紙イズベスチヤは六日、露軍参謀本部幹部の話として「米
軍がカムラン湾基地を使用する公算が大きい。ベトナム側も米側の要請
を検討している」と伝えた。
カムラン湾基地をめぐってはロシアが昨秋、二〇〇四年のベトナムとの
使用協定期限前の撤退を打ち出したが、米中はそれ以前からベトナム側
へのアプローチを水面下で進めていたといわれる。
ベトナムの対応は読み切れない側面があるが、カムラン湾の開発に動
くにしても、中国への傾斜を強めるのか、または米国との関係を優先させ
るのか、ベトナムの外交方針の針路を示すことになる。
これ重要ですな
- 71 名前:江の傭兵投稿日:02/04/07 03:50 ID:kRdvm1cf
- 2002/04/07 (産経新聞朝刊)
緯度経度 日中歴史問題の歪んだ構造( 4/ 7)
--------------------------------------------------------------------------------
日本と中国の歴史問題についてワシントンの研究所でスピーチをして、
この問題の歪(ゆが)んだ構造についての確信をさらに深めた。
舞台は民主党系の「ニュー・アメリカ財団」というシンクタンク、時は三月
二十七日、スピーチの題は「日中歴史問題=議論の語られない側面」だった。
実は、私は日中歴史問題については、昨年十二月にもワシントンのジョ
ージワシントン大学のアジア研究センターでほぼ同趣旨を「日中関係再
考=歴史問題を超えて」という題で論じていた。中国総局長として北京に
二年間、在勤した経験を基に、中国側の歴史観の特異性をその国定教科
書の内容から実証することが主眼だった。
その趣旨をニュー・アメリカ財団のスティーブ・クレモンス副所長が知り
、内容が重複してもよいから別な聴衆にも語ってくれと依頼してきたのだった。
同財団での講演では、私はいわゆる日中歴史問題はいつも中国側が
日本側の歴史の認識や解釈を「反省していない」というような形で一方的
に定義づけ、その定義をこれまた中国側独自の歴史観の規範で断罪す
るというパターンが続いてきたことをまず報告した。
そのうえで、中国側の歴史観の規範はマルクス主義唯物史観、共産党
の統治の正当性、偏狭な愛国主義など主観の強い要素を支柱としている
ことを、中国の国定歴史教科書の内容を根拠に説明した。
そして中国の歴史教科書での反日教育部分の偏重、日本の残虐行為
の拡大、日本への憎しみと恨みのあおり、共産主義イデオロギーの重視
、偏向と不正確などという特徴を順番に例をあげて指摘した。
戦後の日本について中国の教科書はなにも教えないことをも強調し、結
論として、これだけ特異な中国の歴史観に日本の自国認識や教育を合致
させられはしないことを率直に認め合うべきだと提唱した。
中国の教科書をめぐっては、私の前回のスピーチから今回までの間に
おもしろい動きが二つあった。
まず一月には、ニューヨーク・タイムズのコラムニストが、中国での教科
書をはじめとする反日の教育や宣伝が過剰にすぎるとして、このままだと
危険な状態を生むと警告していた。二月には、ブッシュ大統領が北京で
の演説で、中国の教科書の米国についての記述を不正確として批判した。
私はそうした新展開も盛りこんで五十分ほど話し、残りの五十分ほどの
質疑応答にのぞんだ。そこでは予想どおり、中国政府と同じ主張をする中
国系の男女たちからとげとげしい発言が続出した。
「あなたは日本軍の残虐行為を弁護している。日本はそもそも三千万人
の中国人を殺しながら、いまだに謝っていないのだ」
- 72 名前:江の傭兵投稿日:02/04/07 03:50 ID:kRdvm1cf
- 最前列の中央に座った王と名乗る中国人男性からのこんな発言が、中
国系の人たちの言葉をほぼ集約していた。中国の歴史教育という私のス
ピーチの本題には決して入ろうとしない。その点を指摘すると、「あなたは
先入観を持って中国の教科書を調査したのだ」という式の反応となる。
香港出身の学者だという中国人男性は、「そもそも日本人の研究は信用
できない」とまで述べた。この発言にこそ中国側の民族差別までにじませ
た問答無用の本音が出ていると感じ、こちらはついこみあげる笑いを抑えるのに苦労した。
参加者は六、七十人ほど、内訳は中国系、日本側関係者、米国人と各三分の
一という感じである。米国人からの質問は、「教科書の抗日に関する記述
は時代の変遷でどう変わったか」というような、ごく客観的な骨子がほとん
どだった。だが、中国側からは「ドイツは虐殺を反省したのに、日本はなぜ
しないのか」といった攻撃が続くのだ。
私は、戦争の相手でもないユダヤ民族を絶滅するというホロコースト的
行為とは日本は無縁だった点を強調し、「ドイツは」という比較の前提を否定した。
中国系の女性たちからも「日本は過去の侵略を教科書で教えていない
」とか、「中国への謝罪は国会決議の形をとっていないから本物ではない
」という抗議が連射された。中国系の発言者の大多数は「戦争の真実を
追究する同盟」といった日本批判の組織にかかわっていることが自己紹
介からわかった。
とにかく日本の現在の実態を見ず、歴史問題の過去の経緯をも見ず、
ひたすらどぎつい言葉で日本をたたくという構えなのである。しかも、多数
の発言者が一人残らず、同じように歪んだ対日攻撃をする。
私はそのすべて一切をないがしろにはせず、正面から否定し、反論した
。だから気分はすっきりだった。そして、米国の機関がこうした発表の機会
を与えることを公正だと感じた。
- 73 名前:江の傭兵投稿日:02/04/07 03:52 ID:kRdvm1cf
- 2002/04/07 (産経新聞朝刊)
インドネシア 4大投資事業再開へメガワティ大統領 経団連使節団に明言 ( 4/ 7)
--------------------------------------------------------------------------------
【ジャカルタ6日=早坂礼子】経団連の東南アジア経済使節団(団長・今
井敬経団連会長)は六日午前、ジャカルタ市内の政府公邸でインドネシア
のメガワティ大統領と会談した。席上、メガワティ大統領はアジア通貨危機
以来、凍結状態にある日本企業の四大投資プロジェクトを再開するよう指
示したことを明らかにした。
パイトン、タンジュン・ジャチの発電所案件二件と、チャンドラ・アスリ、ツ
バンでの石油化学案件二件のあわせて四プロジェクトで、いずれも契約
が順守されないなどの問題が生じていた。メガワティ大統領は「長期的な
互恵の精神で推進したい」と述べた。
同時に「投資環境整備には国内の安定が不可欠」との認識を示し、「イン
ドネシア経済が再び息を吹き返すようになるには時間がかかる」と語り、当
面は政権安定と治安確保に全力を挙げる考えを示した。
これに対して、今井団長は「インドネシアはASEAN(東南アジア諸国連
合)のなかで影響力の強い国だが、最近は高い経済成長を続けている中
国への投資をビジネスチャンスと考える国も多くなってきた」と牽制(けんせ
い)し、インドネシアの治安維持と外国資本投資に対する優遇措置の強化
を求めた。
- 74 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/07 09:27 ID:PG8r3w09
- 中国初の中低速リニア実験線、走行実験に成功
http://j.peopledaily.com.cn/2002/04/06/jp20020406_15971.html
でもただの低速モノレールにしか見えないのは気のせいか?
- 75 名前:にょ投稿日:02/04/07 09:30 ID:+MMzltiU
- >>74
なんかあれだな、、ゾゾ、、ゾゾって動きそうだな、、
一定のスピードで動くようにはとても見えない、、、
いもむし号と名付けましょう、、、、
- 76 名前:江の傭兵投稿日:02/04/07 10:00 ID:kRdvm1cf
- >>74
モノレールでは?・・・・・
と疑ってしまいますねw
中低速でもあのようなカーブはありなのか??
- 77 名前:ちゃりぱーか投稿日:02/04/07 11:15 ID:QRHeZPyf
- >>68
なにせ台湾地震の時に、10万ドルの寄付を申し出て
台湾人から「お金が苦しいのなら無理しなくてよい」と
嘲笑された国だからね、中国は。
- 78 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/07 13:25 ID:al3DJt73
- >>75
北京ー上海日帰りができる、というのが中国の高速鉄道導入の
条件と聞いていますが、これではまだまだという感じですね。
日本でも20年以上超伝導で研究開発してきたのに、実用化が
未だなんだから、前途遼遠でしょう。
財界に跋扈する「中国大好き老人」が日本の技術をタダ同然で
差し上げないよう、気をつける必要がありますね。
- 79 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/07 13:52 ID:UtdufTxK
- >>77
じゅ、十万ドルぅ(藁
2ちゃんで募金祭りでも起きれば
下手すりゃそれくらいになるんじゃなかろか。
- 80 名前: 投稿日:02/04/07 18:56 ID:ICX1v4zY
- ようやく書ける串がみつかったよ。
李鵬ネタをひとつ。
2月に訪れた広東省で陳情に訪れた農民に囲まれた李鵬氏は乗っている車を
反転させて一目散に逃げ去った。理由は99年に先物取引会社を倒産させた
次男の李小勇氏の債権者が押しかけたと思ったからだとか。
共産党はここまで権威がなくなってるんですかね?アモイさん実際に暮らし
ていてどおですか?
ソースは雑誌「選択」です。
- 81 名前:たごさく投稿日:02/04/07 19:53 ID:Jb+81Px8
- 最近中国より中東に目がいくなあ。
>>70
なるほどね。
江沢民のベトナム訪問はこういう側面があったのか。
>>71、>>72
小森さん、頑張ってるな。
- 82 名前:たごさく投稿日:02/04/07 20:24 ID:JRp5bYGi
- >>37
ちと古いが。
イスラエルと中国の軍事協力自体は縮小するみたいよ。
中国で行われている軍事産業の展示会にイスラエルが出展したの
とかもだんだん減るんじゃないかな。
先端兵器が買えないとなると連中はスパイ活動を強化と。
Israel Reducing Military Ties With China Mar 27
http://www.stratfor.com/country.php?ID=24
Israel closed its Defense Ministry offices in China March 26 shortly after agreeing to pay Beijing $350 million for the cancelled sale of an airborne early warning radar system.
The move ends China's hopes of obtaining the system from Israel, and with few other sellers on the market, Beijing may have little choice but to intensify its espionage activities.
- 83 名前:たごさく投稿日:02/04/07 21:25 ID:7HechmJk
- >>73
インドネシアをめぐって駆け引きが続いてるね。
名棋士どうしの対局って感じだな。
こういう細かい局面での相手の思惑の潰しあいは今後も増えるだろう。
米シンガポールFTA、インドネシアにも拡大
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20020407CF1I054606.html
【ビンタン島(インドネシア)=黒河剛】米国とシンガポールが締結に向け交渉し
ている自由貿易協定(FTA)にビンタン島などインドネシアの一部を実質的に含
めることで6日、3カ国が合意した。
情報技術(IT)関連の約100品目が対象で、インドネシア産部品を多数使った製
品でもシンガポール製として米国に無関税で輸出できる。
ゼーリック米通商代表部(USTR)代表、ジョージ・ヨー・シンガポール通産相
、リニ・インドネシア商工相が同日、ビンタン島で会談して合意した。
FTAには各製品の原産地を規定して抜け道的に他国の製品が流入するのを防ぐ
ルールがある。今回の合意では米・シンガポールが近く妥結するFTAについて、
一定の条件を満たす地域であればインドネシアで製造された部品の寄与度が大きく
てもシンガポール産と認定する。
- 84 名前:アモイ ◆lvPrcw3Y 投稿日:02/04/08 00:22 ID:FzgYwVmh
- >>80
亀レスすみません。
李鵬は中国のどこいっても嫌われ者ですよ(w
1)天安門事件の実行者(ナチスで言えばアイヒマン)
2)一家が汚職まみれ
もうこれだけで十分嫌われる要素が。
今回の日本訪問は中共「卒業旅行」か9月の中共大会後に引き続き良い
ポストにつくためのパフォーマンスと見ています。私は。
TVニュースでも定期的に日本訪問を取り上げてます。
人民は冷ややか。
- 85 名前:江の傭兵投稿日:02/04/08 07:08 ID:xWuNgyV1
- 2002/04/08 (産経新聞朝刊)
アジア通貨交換協定 総額140億ドルに到達政策対話拡充も合意へ ( 4/ 8)
--------------------------------------------------------------------------------
アジア通貨・経済危機の再発防止に向けて、日本、中国、韓国の三カ
国と東南アジア諸国連合(ASEAN)による通貨交換(スワップ)協定が本
格化し、七日までに締結された二国間協定は総額百四十億ドルに達した
。各国の通貨当局は五月上旬に中国・上海で財務相・中央銀行総裁会
議を開き、年二回の同代理会議を年三回に増やすなど、マクロ経済をめ
ぐる政策対話の拡充に合意する見通しだ。
ASEANは五、六の両日にミャンマーで財務相会議を開き、日米への輸
出に依存した経済構造を内需主導へ転換する努力を続け、経済・金融政
策の相互監視(サーベイランス)を強化することを確認した。四日には日中
韓とASEANによる財務相・中銀総裁代理会議も開かれ、アジア経済危
機のきっかけとされる短期資金の急速な移動に対する監視強化などが協議された。
こうしたマクロ経済政策の対話が軌道に乗ったのは、経済危機の再発防止策として
二〇〇〇年五月にタイ・チェンマイで合意した「チェンマイ・イニシアチブ」
の効果が大きい。この取り決めは、二国間の通貨交換協定を網の目の
ように張り巡らし、短期資金の急激な移動による一時的な外貨不足に備
えるもの。
日本は、すでに韓国、タイ、フィリピン、マレーシア、中国と協定を締結
し、シンガポールとも交渉中だ。このほか、中国・タイが協定を締結、中
国・韓国、韓国・タイも交渉を続けており、締結済みの総額は百四十億ド
ルとなった。
通貨スワップ協定は「国際通貨基金(IMF)体制の補完であり、単独で金
融危機に対応するには不十分」(国際金融筋)とされる。
だが、三月には日中協定を結ぶため中国人民銀行の戴相竜行長(総裁
)が来日、塩川正十郎財務相や速水優日銀総裁と会談しており、日本に
とってもアジア各国と政策対話を広げる効果をあげている。(佐野領)
- 86 名前:江の傭兵投稿日:02/04/08 07:09 ID:xWuNgyV1
- 2002/04/08 (産経新聞朝刊)
米政府、「台湾共和国」発言で釈明( 4/ 8)
--------------------------------------------------------------------------------
ブッシュ米大統領が最近の発言で「台湾共和国」と述べた問題で、中
国外務省の章啓月報道官は七日、国営新華社通信に、米政府が中国
側に「発言は言い間違いだった」と釈明したことを明らかにした。従来の
台湾政策に変更はなく、以後こうした表現は用いないとして中国側の了
解を求めた。(北京)
- 87 名前:たごさく投稿日:02/04/08 19:35 ID:PfsaVmU0
- 米USTR代表、日本と中国を今週訪問へ
[ワシントン 7日 ロイター] 米通商代表部(USTR)のゼーリック代表
は、国際貿易の自由化促進を目指すアジア歴訪の一環として、今週、中国と日本を
訪問する。
USTRが発表したもの。
同代表は、4月8~10日に中国、4月11日に日本を訪れる。
同代表は、「貿易・投資・経済協力の拡大の基礎として、中国、日本の同僚と、
われわれの国の経済情勢や成長見通しについて協議できる機会を歓迎する」と述べた。
同代表は、今月5日に、4日間にわたるタイ、シンガポール、インドネシア歴訪
を終了。その後、日中両国を訪問する予定だったが、米政府当局者は、先週、スケ
ジュールの都合で、日中訪問が取りやめになる可能性があることを明らかにしていた。
日中両政府は、欧州連合(EU)とともに、米政府が先月発動した鉄鋼製品のセ
ーフカード(緊急輸入制限)に反発している。
http://channel.goo.ne.jp/news/reuters/keizai/20020408/73389-1.html
- 88 名前:たごさく投稿日:02/04/08 20:35 ID:PfsaVmU0
- 次の半世紀はアメリカと中国の関係によって支配されるであろうと。
しかし両者が円滑な関係にはなりそうもないと。
その他色々中国の負の面についても書いてある。
一部だけ転載。
China is no threat to America - for now
Charlotte Denny
Monday April 8, 2002
http://www.guardian.co.uk/china/story/0,7369,680494,00.html
Pictures of Tony Blair and George Bush hanging out on the president's Texan ranch this weekend have revived cosy talk about the special relationship.
The transatlantic link may have been the defining global partnership of the last 50 years but the next half century will be dominated by the relationship between the US and China, and it is unlikely to be a smooth one.
The largest remaining communist state, if only communist in name, is the only nation capable of challenging US economic pre-eminence.
Accustomed to seeing the world only in terms of the industrialised nations, we often overlook the size of the Chinese economy. It is already larger than Italy's,
and according to Charles Dumas at Lombard Street Research it will overtake France this year and is moving up fast on Britain, the world's fourth largest economy.
Even that understates the picture by measuring the Chinese economy at prevailing exchange rates. Taking into account the different purchasing power of currencies, China leapfrogs into second place, with an economy about half the size of America's.
This isn't just a statistical trick: it has important implications for the discussion of America's superpower status.
Professor Paul Kennedy has suggested that the world's remaining superpower is likely to be untouchable for some time as its military spending is greater than the next nine largest countries combined.
But as Peter Robinson from the Institute for Public Policy Research has pointed out,
measured at purchasing power parity - more relevant when a large part of military costs is local wages - China's military expenditure is about 85% of America's.
- 89 名前:たごさく投稿日:02/04/08 21:22 ID:PfsaVmU0
- 今度は南部の都市で労働者による抗議が発生と。
the U.S.-based group China Labour Watch said. の部分が味わい深いねえ。
Labour protests erupt in southern China
Mon Apr 8, 4:38 AM ET
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20020408/wl_asia_nm/asia_98900_1
BEIJING (Reuters) - Labour protests over back pay and inadequate welfare have erupted in two cities in south China in a wave of worker unrest, rights groups and witnesses said on Monday.
More than 1,500 enraged migrant workers sacked by a bankrupt toy factory in the city of Dongguan staged protests over the weekend to demand back pay, the U.S.-based group China Labour Watch said.
Demonstrations in Dongguan, 50 km (30 miles) from Guangzhou, flared after the Shuihe Electronics Factory told its remaining employees to pack and leave immediately, the group said in a statement.
On Monday, around 1,000 retired workers blocked two roads in front of a cash-strapped state-owned steel factory in the southwestern province of Guizhou demanding better welfare support, a Hong Kong-based rights group and witnesses said.
The protests in Guangdong and Guizhou add to a string of recent disturbances by large crowds of jobless and retirees seething over unpaid pensions, overdue wages and inadequate medical insurance.
The protests have inflamed concerns over social stability in the run-up to a Communist Party leadership change late this year.
Tens of thousands took to the streets last month in the northeastern "rust belt" city of Liaoyang and the oil town of Daqing. In Beijing, retired auto workers claiming years of unpaid benefits blocked traffic last month along a main thoroughfare.
- 90 名前:江の傭兵投稿日:02/04/09 07:47 ID:NJH+cUpH
- 2002/04/09 (産経新聞朝刊)
インドネシアと中国が急接近インドネシア 外国の投資求む/中国銀の支店再開許可中国 豊富な資源求む/海底油田採掘権を買収 ( 4/ 9)
--------------------------------------------------------------------------------
【シンガポール8日=湯浅博】かつて犬猿の仲だった東南アジアの大国
インドネシアと、「経済の南下」政策をとる中国が急接近している。中国の
国有石油企業が今年一月、インドネシア最大の海底油田の採掘権を入
手したのをはじめ、相次ぐ中国の投資にインドネシアの期待感が高まっ
ている。インドネシア側も、昨年十一月の朱鎔基首相のジャカルタ訪問を
きっかけに、中国銀行の支店再開を承認するなど、一九六〇年代からの
不仲関係をすっかり清算したもようだ。
インドネシアは東南アジア最大の二億人を抱える大市場だが、一九九
八年のジャカルタ暴動以来、日本企業を含めて外国投資が急減している。
このスキを突いて中国企業がここ数年、インドネシアに進出し、ジャカル
タ市内でも中国の家電メーカーの看板が目立ちはじめた。特に、日本製
オートバイのコピー製品をつくる中国企業が八社も進出して、格安オート
バイを大量に供給している。
さらに朱首相は、中国の世界貿易機関(WTO)加盟によって中国企業が
国際競争にさらされるところから、逆に海外市場に打って出る「対外進出
戦略」を昨年の経済五カ年計画に盛り込んだ。
中国企業はこの追い風を受けて資源が豊富なインドネシアとの関係強
化をはかり、ことし一月に国有石油企業がスペイン企業が保有していた
石油、天然ガスの採掘権を五億八千五百万ドルで買収した。この額は、
インドネシア政府が二〇〇〇年に中国企業に承認した額の九倍に相当
する。
ジャカルタのエコノミストは、この契約が今後の中国企業による買収の
さきがけに過ぎないとみている。すでに国有企業がイリアンジャヤの天然
ガス、西スマトラの石炭、銅などにも触手を伸ばしているという。
両国の経済関係が拡大するにつれて、インドネシア国営のガルーダ航
空が昨年末から中国の広州に直行便の運航をはじめており、中国との
経済関係が増していることを示している。さらにインドネシア政府は一九
六〇年代に閉鎖した中国銀行ジャカルタ支店の開設を許可して、中国と
の人民元決済をしやすい環境を整えた。
インドネシアと中国はこれまで、一九六五年の共産党系の軍将校らに
よるクーデター未遂事件「九・三〇事件」に中国が関与したとの疑惑が浮
上して、悪化の一途をたどっていった。九八年五月のジャカルタ暴動で
は、中国系商店が襲われて多数の死傷者を出し、関係回復が難しいと思
われていた。
ところが、三十年余も君臨したスハルト政権が崩壊して、ワヒド政権が大
幅に中国系に対する規制を緩和したことから急速に関係が改善した。メガ
ワティ大統領も先月に訪中して、経済関係の強化で合意している。
あーーあーーーーヤマハのパチモノ工場が・・・・・
しかし中国流石というか日本が無能と言うかなんというか
- 91 名前:江の傭兵投稿日:02/04/09 07:50 ID:NJH+cUpH
- 2002/04/09 (日本工業新聞)
「共生」と「競争」:(上)経団連が見たASEAN 変わる中国観( 4/ 9)
--------------------------------------------------------------------------------
◆影を潜める脅威論 経済成長の相乗効果を期待
タイ、ベトナム、シンガポール、インドネシアのASEAN(東南アジア諸国
連合)四カ国を歴訪した経団連ミッションが帰国した。各国政府・経済界と
の対話では、日本や中国との「共生」と域内での「競争」を相互に意識しつ
つ、経済発展を目指す姿を強く印象付けた。(鈴木伸男)
◆「投資額3倍」
「日本からASEANへの投資額は中国向けの約三倍」−。
ミッションの団長を務めた今井敬・経団連会長は、訪問先で政府、経済
界首脳らと会談するたびにこの言葉を繰り返した。
ミッションの最大の狙いは、中国のWTO(世界貿易機関)加盟を近隣の
ASEAN各国がどう受け止め、どう対応するかを掌握することにあった。
「世界の生産基地」として急速に台頭する中国経済の存在は、一九八〇
年代からASEAN各国への投資を急拡大してきた日本企業に、大きな国
際戦略の転換を迫る。ASEANからみれば、中国の世界生産基地化は
自らの地位を脅かすばかりか、最大の投資国、日本の“ASEAN離れ”に
つながりかねない。
「対中投資の三倍」を強調する今井発言からは、中国の台頭に動揺を
隠さないASEAN各国に対する配慮がにじみ出る。実際、今井会長は、中
国脅威論が現実味を増すなか、日本からのASEAN投資が引き続き高い
ポジションを維持してきた理由に、「過去四十年間の投資活動で産業技術
、人材の蓄積があったことが大きく作用している」ことを挙げ、日本の経済
界がASEAN重視の姿勢を緩めないことを明確にした。
◆環境整備進めよ
同時に、今井会長は各国首脳に「歴史の蓄積にあぐらをかいていただけ
では中国との競争に敗れる。外資を呼び込むために投資環境の一層の
整備を」と訴えた。いわば戦略的なパートナーシップの再構築を各国に説
いて歩いたことになる。
その一方で、各国はWTOに加盟した中国が世界経済の枠組みに加わ
るメリットの大きさを評価しつつあることも事実。シンガポールのゴー・チョ
クトン首相は「脅威よりチャンスの提供」と語ったほどだ。中国と千数百キロ
にわたって国境を接するベトナムの場合、中国経済の発展で、経済成長が
促される可能性が大きい。
経団連の上島重二副会長(三井物産会長)は、一昨年、昨年のミッショ
ンでの各国の反応が中国脅威論一辺倒だったのに対し、今回は「中国を
含めASEANも一緒に成長を遂げていく考えに大きく切り替わった」と、各
国の中国観が様変わりしたことを強調した。
アジア通貨危機後の経済再生に加え、中国経済の台頭にさらされるA
SEAN各国は対日、対中との「共生」に活路を見いだすことで、新たな胎
動をみせ始めたようだ。
むむむ・・・・
他の国は中国と共に発展する余地はあるが日本はちがうんでない?
と思ってしまったがやはり素人の意見なのだろうか・・・・
- 92 名前:江の傭兵投稿日:02/04/09 07:51 ID:NJH+cUpH
- 2002/04/09 (産経新聞朝刊)
中国軍改革 茶髪・ケータイご法度( 4/ 9)
--------------------------------------------------------------------------------
【北京8日=山本秀也】中国人民解放軍の内務規則がこのほど、約十
二年ぶりに全面改正された。二百五十万将兵の日常を定めた新たな規
則では、携帯電話、頭髪の染色が禁止事項として登場するなど、軍に押
し寄せる中国社会の移り変わりが反映されている。
これまでの内務規則は、解放軍部隊が天安門事件(一九八九年)の民主
化弾圧に出動した翌九〇年の制定。軍を取り巻く環境は、一人っ子世代
の入隊や市場経済の爆発的な広がりと、この間に大きく変化していた。
軍機関紙「解放軍報」で公表された全文によると、携帯電話やポケベル
の所持は「業務に必要で、かつ師団・旅団長以上の認可を得た場合」に
限られ、大半の軍人は禁止だ。許可を得ても、指揮、通信、情報施設や
移動式弾道ミサイルの陣地など機密性の高い部署では一律に持ち込み
が禁じられるなど、営内での着信メロディーが不謹慎というよりは機密保
持が主な狙いらしい。
中国で主なインターネットの利用手段であるネットカフェへの出入りも、
バーやマッサージパーラーなど新たに登場した風俗店への出入りと同列
に禁じられた。九〇年制定の規則は「地方(軍隊以外の一般社会)が組織
したダンスパーティーへの勝手な参加を禁ず」と述べる程度で、風俗業界
を想定すらしていなかった。
身だしなみについて、新規則は「軍人の染髪は本来の色と同じであるこ
と」と新たに規定。白髪染めだけをわざわざ認めた改正は、中国でも若者
に広がる茶などカラフルな頭髪の染色を禁じるものだ。
このほか街頭でのデモ、座り込みに軍人がかかわることや、不法印刷
物の所持や宣伝が禁じられた。労働争議などが広がる中国社会の動き
に加え、地下気功集団「法輪功」や軍隊の政治的な中立化を訴える声の
広がりを強く警戒したことがうかがえる。
- 93 名前:江の傭兵投稿日:02/04/09 07:53 ID:NJH+cUpH
- 2002/04/09 (産経新聞朝刊)
中国人を逮捕 江東の給料強奪( 4/ 9)
--------------------------------------------------------------------------------
東京都江東区の梱包(こんぽう)会社の事業所で今年二月、従業員の給
料約千四百万円が奪われた事件で、警視庁捜査一課と深川署は八日、
強盗致傷の疑いで、福建省出身の中国人で住所不定、無職、陳斯清被
告(二八)=入管難民法違反罪で起訴=を再逮捕した。さらに陳容疑者の
共犯として、事業所で働いていた中国人(四六)の逮捕状を取り、行方を
追っている。
調べによると、陳容疑者は二月二十五日午後一時五十分ごろ、江東区
豊洲の日新製糖豊洲工場敷地内にある下請け会社「新和産業」豊洲事
業所に侵入。同社専務の男性(六二)を木製バットで殴って重傷を負わせ
た上、従業員の給料計約千四百二十七万円が入った紙袋を奪った疑い
。調べに対し、容疑を認めている。
逮捕状を取った中国人は事件当日から行方が分からなくなっており、
同課などはこの中国人が手引き役とみている。
- 94 名前:江の傭兵投稿日:02/04/09 08:02 ID:NJH+cUpH
- >>89
2002/04/09 (産経新聞朝刊)
貴州でも1000人が座り込み( 4/ 9)
--------------------------------------------------------------------------------
香港の人権団体・中国人権民主化運動情報センターによると、中国南
西部の貴陽(貴州省)で八日、国有企業の退職労働者約千人が生活保障
を求め、工場前の道路に座り込んだ。東北部の遼陽(遼寧省)、大慶(黒竜江省)、
首都北京でも最近、同様の騒ぎが起きており、「社会の安定」を重視する
当局の思惑とは裏腹に、労働者のデモが各地で頻発し始めた。(北京 時事)
ぱっと全国に飛び火までは行かないですね
まっ広いですから・・・・
- 95 名前:たごさく投稿日:02/04/09 20:43 ID:phjkG8tn
- 一端揚げるよ。
>>90
中国とインドネシアの接近をちゃんと伝えたのは産経だけか。
中国の動向と分析に関しては日本の新聞では産経が一番読めるね。
日本はインドネシアを取り込むチャンスはいくらでもあったんだがな。
この件では>>83にも載せたけどアメリカはさすが。
中国のうった手に対して、すかさず牽制している。
日本の外交力ではまあ無理なんだろうな。
>>91
FTAとのからみだね。
>他の国は中国と共に発展する余地はあるが日本はちがうんでない?
ここら辺はアモイさんに話を聞いてみたいところだな。
彼は中国戦線の最前線で戦っているわけだから。
>>94
おもちゃと鉄鋼の企業の労働者らしいね。
Toy, Steel Workers Protest in China Provinces
Mon Apr 8, 4:07 AM ET
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20020408/ts_nm/china_protest_dc_6
- 96 名前:たごさく投稿日:02/04/09 21:22 ID:phjkG8tn
- ドイツでも抗議をうける。
欧米ではどこいっても抗議うけるね、中国って。
China's Jiang faces more protests during Germany visit
Tue Apr 9, 2:52 AM ET
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20020409/wl_asia_nm/asia_99009_1
- 97 名前:たごさく投稿日:02/04/09 21:51 ID:phjkG8tn
- >>59のその後
武器売却だけでなく、軍隊の訓練も援助するらしい。
台湾への武器売却は徐々に縮小すると米中間で合意したようだが?
U.S. vows to do what it takes to aid Taiwan defense
Mon Apr 8, 9:11 PM ET
By Andrea Shalal-Esa
http://story.news.yahoo.com/news?tmpl=story&u=/nm/20020409/wl_asia_nm/asia_99009_1
WASHINGTON (Reuters) - The United States will do "whatever it takes" to help Taiwan defend against any attack by China, a top Pentagon official said in a closed-door speech made public on Monday that could further strain Sino-U.S. ties.
In addition to selling Taiwan arms, the United States could help train Taiwan's army, navy and air force and improve coordination among the services,
Deputy Defense Secretary Paul Wolfowitz said in the March 11 speech, which was made public following a Freedom of Information Act request by Reuters.
But Wolfowitz said Taiwan -- which China views as a rebel province that must be reunited with the mainland, by force if necessary
-- also had a critical responsibility to reform its military, including strengthening civilian oversight and streamlining its defense procurement process.
"As President (George W.) Bush and others have said, the United States is committed to doing whatever it takes to help Taiwan defend itself,
" Wolfowitz told the closed defense industry forum last month that was attended by Taiwan's defense minister.
"Our position is clear. We don't support Taiwan independence, but we oppose the use of force," Wolfowitz told defense contractors and Taiwanese Defense Minister Tang Yiau-ming in St. Petersburg, Florida.
Tang's visit to the United States, the highest-level documented U.S.-Taiwanese defense dialogue in 22 years, angered Beijing,
although Chinese Foreign Ministry officials have subsequently confirmed plans for a scheduled visit by Chinese Vice President Hu Jintao to the United States in late April.
In his speech, Wolfowitz echoed remarks made by Bush when he unveiled a huge package of arms sales to Taiwan in April 2001.
The Bush comments raised concerns in Beijing that United States had changed its long-standing policy toward Taiwan, although Bush insisted he did not mean to signal any shift.
Bush renewed American recognition that there is only one China during a visit to Beijing in February, but he again stressed Washington would honor its commitment to protect Taiwan in case of attack or provocation.
Sino-U.S. tensions flared again this month after Bush mistakenly called Taiwan a country in a speech, although the White House quickly assured China it had not changed its Taiwan policy and would not refer to Taiwan that way again.
- 98 名前:たごさく投稿日:02/04/09 22:49 ID:Byl5GbnB
- 国際戦略コラムから転載
以前、尖閣の石油で話がでたことがあるのでこっちにも貼り付けておきます。
859.尖閣列島の石油
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/140409.htm
石油には高い税金を掛けるべきでは うみ
> 尖閣列島に石油がある可能性があるというこ
> とで日中が揉めていますが、埋蔵量の確認は
> できていないはずです
そりゃそうです。
自国の経済水域内なのに外国に「遠慮」して自国では調査してませ
んから。だからこそ、最低限、使えるかどうかは調査しなければな
らないでしょう。
調査もせずに、「選択肢にはならない」とは言えないと思いますが
それに、石油が掘れなければ、メタンハイドレードも採れない。
こいつも尖閣諸島海域は有望なのでは
(何かで見たけど、ソースは忘れた)
==============================
Re:石油には高い税金を掛けるべきでは 無責任男
> 自国の経済水域内なのに外国に「遠慮」して自国では調査してま
>せんから。
なるほど、もし其れが本当なら馬鹿も救い様が無いと言うほか無い
でしょう。其れを知っててFさんは言ってるとしたらあなたは日本
を潰したいのと勘ぐってしまいますけど、まさかそんなことは無い
と思ってますが。
==============================
(Fのコメント)
外交とは、国と国の全体的な利害の調整です。1つ1つの問題を議論することも必要ですが、全体の利害もいつも頭に入れている必要がある。
ゲーム理論のMIN・MAX論理が、その交渉の理論として優れていると思う。
中国と日本の紛争地域を調査するためには、中国と共同で事業化するとかの方法を講じる必要があります。
もし、それを一方的にすると、中国がどのような報復に出るかを見極めて、日本経済に大きな損となる可能性がある場合は次善策を取ることが重要です。
この見極めができない。日本にとって、中国との交渉が多くある。
北朝鮮の工作船引き上げ問題、中国の軍備増強問題、中国企業の特許侵害問題と、優先順位上位にある問題が山積みです。このため、手をつけられないでいると思う。
単純に物事を判断してはいけない。特に外交はそうですよ。日本の国益を最大にするためには、相手の反応を無視するわけにはいかないのです。
相手も利益最大と思っているのですから、特に中国は対応手段として、強硬な手段をとることは、ねぎのセーフガードで良く分かっている。
経済問題では戦争できないのですから、全体的な損得を判断しないといけない。日本人は特にその感覚が弱いと思う。信義とか正義の問題とする傾向がある。
経済的ないろいろな要素の全体で物事を判断することが苦手のようだ。
安全保障上の問題は、強く出ないと危ないから、強硬な対応も必要になる。
特に中国は年率15%以上の軍事費増額をしている。それとODAをインドネシアに供与しているのに、日本から6兆円ものODAを得ている。
これはバカだし、これにより中国が日本との経済問題で譲歩することもない。
ODAは何なのか分からない。交渉カードにもなっていない。
実は中国もODAを望んでいないのに、自民党の反日政治家がむりやり、ODAを中国に押し付けているようなのです。
3分の1がバックマージンとしてこの反日政治家の手に入る仕組みのようなのですね。
この仕組みを壊さないと、国益に沿った外交ができないのです。
鈴木宗雄だけではなく、外交を自分たちの金にしている政治家を、止めさせて、中国と本当の意味での外交交渉ができるようにする必要があるのでしょうね。
- 99 名前:日出づる処の名無し投稿日:02/04/10 06:10 ID:euTWpuBV
- 台湾, 中国の台湾狙いミサイル配置警告
台湾は 4日中国が最近台湾を狙ったミサイル全力を増強したのに対して両側関係
がもっと悪くなる要因で作用すると警告した.
.
チェンミントング大陸委員会祝義なのは "中国は台湾に対する無力強点祈祷を
あきらめるどころか大陸南東部地域に弾道ミサイルを追加配置した"と軍事的脅威
は両側間葛藤を解決するのに役に立たないし, 交渉だけが唯一の解決方案だと言った.
.
これに対して中国外交部は "中国は純粋な自慰政策のみを追い求めている"と
アメリカの対(対) 台湾武器輸出問題を挙論, "台湾に対するアメリカの武器輸出
はどんな場合を問わず米-中協定の破棄行為と同時に中国に対する内政干渉
行為"と責めた. (タイベイ北京 AFP=連合ニュース)
http://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://www.joins.com/internatio/200204/04/200204041837199802160016101613.html
- 100 名前:にょ投稿日:02/04/10 08:36 ID:3wiQCdmc
- おはようさんです。
>>96
朝ZDFを見ていた、、独メディアは中国の人権批判を繰り返しているな、、
米国のメディアに近い立場だった。日本とは違うな、さすがに、、、
BSなんて女子アナが李鵬の来日の時はまるで陛下でも御幸されるかのような、
報道だったしな、、鬱になるよ、、
>>97
台湾もフィリピンとほぼ似た動きになっているね、、
ようするに武器輸出への批判を交わしながら、できるだけその地域に努力させる
って方法だろ。
- 101 名前:江の傭兵投稿日:02/04/10 08:45 ID:DMcB0g8a
- おはようです
朝から鬱になるような記事ばっかりで
+のスレにも変なのが紛れこんでましてやっと逃げ出した次第です。
日本のメディアは否・・政府は本当に脳みそを持っているのでしょうか?
中国株に熱い視線、視察ツアーも大盛況( 4/10)
--------------------------------------------------------------------------------
中国株が注目されている。中堅証券会社が旅行会社とタイアップして「
中国市場視察ツアー」と銘打った企画を打ち出したところ、予想以上の
応募者が集まっているという。超低金利や株式市場の低迷に嫌気が差
しているのだろう。WTOに加盟し、着実な経済成長を続ける中国の市場
に、個人投資家の熱視線が注がれているようだ。
「9日出発で、上海、香港などをまわる5日間のツアーは、予想以上の
反響。すでにほぼ定員になっています」とは、中国株の扱いで知られる内
藤証券の企画担当者。
中国株に興味を持つ投資家は着実に増えている。同社が今年になって
、東京、大阪で開いたセミナーには、「定員の500人がすぐいっぱいにな
りました。そうした中で、現地の様子が見てみたいという要望もあったので
、ツアーを企画した」(同社担当者)
同社が近畿日本ツーリストとタイアップした「中国投資市場視察ツアー
」は、中国の上海などを訪れ、現地上場企業の見学などを行うという内容。
「募集前は、当社に口座を持ったお客さんの応募が多いのかと予想し
ていましたが、取引のない方の応募が多く、うれしい誤算でした」。新たに
、中国に目をむける投資家が増えているのだ。
また、中国株に熱心な東洋証券も同様なツアーを企画しているほか、
「昨年の春以降は、中国株を買われるお客さんの数が4倍近く増えてい
ます」(広報担当者)という。
ブームの背景は昨春、中国政府が外国人だけに開放していた「B株」と
呼ばれる株式市場を中国国内の投資家にも開放したことで、6月までに
株価が3倍に急騰した事情もある。預金金利もスズメの涙にしかならず、
株価も低迷し続けている日本国内より、個人投資家の視線が中国株に向
いても不思議ではない。
『中国株で大成金になる三十の法則』の著者、関根進氏は市場全般に
ついて、「B株にしても、その規模は日本の店頭市場より小さく、中国政府
の政策次第で全体が大きく上下するのが現状。まだ日本株のように、個
別企業のチャートをみて、どうするといった段階ではないと思います」と慎
重な見方だ。
ただ、中国政府の外資を導入したいという意向が強いことなどから、株
価が下がらないような政策もとられており、関根氏は「政府がリスクヘッ
ジしてくれているようなところもある」と話す。
さらに、1株が安く、50万円から100万円を出せば1万株の大株主にな
れることもブームの背景になっているようだ。
そして、関根氏は中国株で一獲千金を狙う投資家に「明日、明後日のお
金で一喜一憂しようと思ったり、いわゆる命金を突っ込んではいけない。
資金に余裕がある人が、2、3年は様子を見るつもりで、複数の業種に分
散し、少しずつ投資するなら、数年後に、2、3倍になるといった夢を買うこ
とはできる」と、堅実な投資を指南していた。
- 102 名前:にょ投稿日:02/04/10 08:55 ID:3wiQCdmc
- >>101
バブル期の株に手を出すようなもの、、、
中国のポテンシャルは否定はしないが、かならず一度はリセッションを経験する
はず。それを忘れて高値になった時点で手を出すとは、、、
今の状況なら日本株が絶対買い時なのにな、、
- 103 名前:アモイ ◆lvPrcw3Y 投稿日:02/04/10 17:24 ID:utmndT30
- >>91 >>95 亀レスすみません。
ASEAN−中国ー日本 私の独断と偏見ですが、
まず、日系企業、特に家電・軽工業のASEANから中国へのシフトは
とどまるところをしりません。うちは日系ではないですが、主力工場を
やはりマレーシアからアモイへシフトしました。マレーシアは縮小気味です。
理由
1)中国の法整備が整ってきた。関税率引き下げ。WTOの条項を中国が
本当に守りだしたら、外資にとってはかなり有利。
2)労働人口が無尽蔵にあるので人件費はいっこうに上がる気配がない。
少なくともマレーシアの3分の2のコストで出来ます。これはでかい。
3)中国労働者・技術者のレベル急上昇。もはや中国製=安物ではないです。
吸収力ははっきり言ってASEANの人達には悪いですが、中国人の方がのみ
こみが早い。より良い待遇を求めて一生懸命働きます。
4)日本との地の利のよさ。コンテナ船 上海⇔東京は4日、アモイ⇔東京は5日
あれば着きます。ASEANはシンガポールの場合、最短でも2週間かかる。
もうどう考えても、中国に軍配が上がります。
投資額3倍って誰がやるんでしょうかねー 3倍いかなかったら責任問題ですよ。
責任持てないことは言わんほうが...
結論:日本はASEAN、中国両方と共存できるが、同じ輸出依存型、電子産業重視型
で相対する中国とASEANは共存が難しい。今後競争は激化し、日本は板挟み
に合う。欧米は中国重視。ハイテクも同様になっていくと思います。
- 104 名前:さげ投稿日:02/04/10 19:02 ID:Jq/KdJLg
- ↓前スレで出てた「中国製DVDプレーヤーの特許料未払い」の続報(1)
2002.04.10 産経新聞(紙の方)
ソニーは九日までに、DVD(デジタル多用途ディスク)関連の特許を
侵害しているとして、米国のDVDプレーヤー輸入・販売会社APEXデ
ジタル社を相手取り、米国での輸入・販売の差し止めを米ニューヨーク南
部連邦地裁に提訴した。
APEXは全米で一、二位を争うDVDプレーヤーの有名ブランドで、
生産は主に中国メーカーに委託しており、低価格を売り物に販売量を伸ば
している。
ソニーは、「APEX側にライセンス契約を結ぶよう話し合いを進めて
いるが、交渉が難航している」として、引き続き交渉を継続する一方、最
大の市場である米国での輸入と販売差し止めという強硬手段を講じること
で、交渉を促進したい考えだ。
- 105 名前:さげ投稿日:02/04/10 19:03 ID:Jq/KdJLg
- ↓前スレで出てた「中国製DVDプレーヤーの特許料未払い」の続報(2)
2002.04.10 産経新聞(紙の方)
中国製DVDプレーヤーの特許権侵害問題では、日中の温度差が目立つ。
ソニーをはじめ、フィリップス(本社・オランダ)は欧米市場で中国製品の
輸入差し止めを求める実力行使に訴えた。
だが今回、ソニーが米国で提訴したAPEXは、もともと中国・江蘇省の
江x集団公司が製造するDVDプレーヤーの商標名で、中国・情報産業省系
紙「中国電子報」は、米国のDVDプレーヤー市場でAPEXのシェア(三
割)がソニーを追い越したと同社の実績をたたえている。
また、中国政府の知的所有権保護を担当する国務院(内閣)国家知識産権
局の機関紙「中国知識産権報」は、特許料支払いを求める日米六社を「借金
取り」にたとえ、官民一体となった中国の産業保護を訴えた。
これは日立製作所など日米六社が当初、特許料支払いの交渉期限とした三
月三十一日を控えた特集で、@特許権者だけでなく、自国の消費者利益も保
護すべきADVD関連の特許は中国で未認可B一度市場に流れた特許製品に
対して、特許権者は権利を失うはず − などとしている。
こうした中国側の主張について日本側の関係筋は、中国側の主張を「理屈
にならない理屈」と非難。とくにBに対しては「完全なすり替えだ」と不信
感を募らせている。
(江x集団公司 ← xの文字は「大の下に圭」)
- 106 名前:中国企業にデジタルテレビ技術を供与投稿日:02/04/10 19:23 ID:Jq/KdJLg
- http://www3.nikkei.co.jp/kensaku/kekka.cfm?id=2002040901442
松下電器、中国TCLと提携
松下電器産業は中国の家電大手、TCL集団(広東省恵州市)と
中国市場での家電製品販売・開発で包括提携する。独自の中国市場
開拓戦略を転換、内陸部まで整備されたTCLの販売網を活用する。
三洋電機と海爾(ハイアール)集団に続く日中メーカーの大型提携
となる。
松下電器の中村邦夫社長が9日、現地で提携契約書に調印する。
提携の骨子は(1)松下が中国工場で生産したテレビやエアコンなど
家電製品の現地販売をTCLに委託する(2)松下がデジタルテレビ
などの最先端技術や基幹部品を供与する(3)製品開発でも協力
する――など。
TCLは中国でテレビ生産1、2位を競う総合家電メーカー。ハ
イアールと並ぶ家電の新興勢力で、強固な販売網と充実した顧客
サービスを武器に急成長している。松下は中国国内に41の製造拠点
を持ち、現地生産額は2001年度で約4500億円。自前の販売網は沿海
部の大都市圏が中心なため、TCLとの提携で2008年の北京五輪に
向けてテレビなどの需要拡大が見込まれる内陸部への販路を確保す
る。
- 107 名前:既出?投稿日:02/04/10 20:17 ID:Jq/KdJLg
- ↓早くも公約不履行が発生
2002.04.03 日本経済新聞(紙の方)
米政府は中国が世界貿易機関(WTO)加盟時に公約した市場自由化策の履行が不十分と
みて、監視体制を強める。日本などとも連携し、中国進出企業などから公約不履行の事例を
聴取。経済閣僚が四月中に訪中し早期改善を迫る。中国側が対応しない場合はWTO提訴も
視野に入れる。
中国は昨年十二月にWTOに加盟。その際に関税引き下げや通信・金融・流通市場への外
資参入拡大などを約束した。しかし中国が公約を守っていないとの声が米企業の間で強まっ
ている。中央政府の指示が地方政府に行き渡らないことを警戒する声も多い。
中国は保険市場の外資参入規制緩和を約束したが「今のところ改善の動きはみられない」
(米通商代表部=USTR幹部)。支店設立も制限されたままだ。
物流分野ではユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)など国際宅配事業者が営業網
を拡大しようとしても、地方の郵便当局の許可が出にくい。こうした状況から米政府は公約
履行が不十分と判断した。
米政府は全米商工会議所や全米製造業者協会、中国と取引している個別企業などからの
訴えを集約し、米中の二国間協議やWTOでの多国間協議を通じて中国政府に伝え、対応を
迫る。すでに事例集約や対中通商政策の意見調整のためUSTRを議長役に、財務省、商務
省などの省庁横断的な委員会も発足させた。
ゼーリックUSTR代表とエバンズ商務長官が四月訪中を予定しており、この機会にも公
約実施を訴える見通し。日欧などの企業が同じ問題に直面している場合には、各国政府との
協調行動を取る。
中国が公約した主な市場自由化策
・通信
移動体通信は3年以内に、国内・長距離・国際通信は6年以内に外資出資比率を49%
まで認める。地域制限を段階的に緩和
・金融
外資系企業との人民元取引を天津など4都市で認める。5年以内に地域制限撤廃。
保険は生保で外資の出資比率50%以下、損保で51%以下の合弁会社を認める
・自動車
乗用車の関税を現行の70−80%から段階的に引き下げ、2006年7月までに25%
にする。輸入割当枠を毎年拡大、2005年に数量制限を撤廃
・流通
小売業は3年以内に地域・出資比率の制限撤廃。卸売業は1年以内に49%以下の
出資比率で外資に解放する
- 108 名前:たごさく投稿日:02/04/10 20:28 ID:05FgdWYi
- こんばんは。あげ。
>>103
どうも。
亀レスは全然OKですわ。俺もいつも亀レスですんで。w
全体的に大前研一と同じ意見ですな。
共存は可能と。
俺も共存はやりかた次第では可能だと思います。が、
中共自体にそんな気あるんですかね?
まあ、中国の地方単位をうまく取り込んで共存共栄するというのは可能かもしれないが。
- 109 名前:たごさく投稿日:02/04/10 20:42 ID:A7cLEiG6
- 揚げ忘れた。
>>106
大丈夫なんですかね?これ。
>>107
良い傾向だな。日欧米で連携と。
ちなみにこれ既出じゃないです。
- 110 名前:104の話の続報投稿日:02/04/10 20:47 ID:Jq/KdJLg
- 中国製DVDプレーヤーの特許料未払いで、ソニーに訴えられていた
米社が、特許料支払いに応じる模様
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020410-00000159-mai-bus_all
しかし、それ以外の中国企業は・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020408-00000001-nna-int
>一方、特許料を支払うことになればDVDプレーヤーは値上げされるとの
>予測も出ていたが、一部メーカーは「当社とは関わりのないこと」とでも
>言うかのように、値下げに踏み切っている。
- 111 名前:にょ投稿日:02/04/10 21:08 ID:FFZuxims
- >>108
たごさくさん、アモイさん、どうもです。議論に参加させてくだされ、、
安価な労働力というのは元が変動相場制に移行していないからこそ、可能
なんですよね、、つまり中国は資源や食料を自給できる国ですから、、、
元を評価より安く見積もり、安価な労働力という形で、外国資本を呼び込む
ことができ、安い製品を海外に輸出できると、、
購買力平価のGDPが名目GDPの4.5倍というのは異常な数字です。
中国よりも貧困国のインドネシアでさえ3.2倍くらいですから、、
本来の元の価値というのは今の2倍は無くてはいけない。この辺が是正されない
限り、日本、台湾などからの資本の流出は止められないでしょう。
しかし変動相場制への移行も、米国を中心とした先進国も少々躊躇しますね。
何故なら、もし元が強くなると軍事技術の大量輸入が可能になります。
つまり旧ソ連の軍事産業をまんま中国が養う危険性は大きくなりますしね、、
これは現在の中国の特権であり、西側各国にとっては大きな問題です。
- 112 名前:たごさく投稿日:02/04/11 20:07 ID:p+xi+pm1
- >>112
了解。
- 113 名前:たごさく投稿日:02/04/11 20:18 ID:p+xi+pm1
- 3月の防衛サミット 米、台湾支援を言明
産経新聞社 4月10日2時28分
http://www.excite.co.jp/News/searched_story/?nd=20020410022804&nc=KOKU-0410-02
演説内容判明 軍備の近代化促す
【ワシントン9日=土井達士】三月に米フロリダ州で開かれた民間団体主催の「
米台防衛サミット」に招待されたウォルフォウィッツ米国防副長官が行った演説の
中で、同副長官が「米国は中国によるいかなる攻撃からも、台湾を支援する」と言
明し、中国の軍拡政策について、「台湾問題の平和解決を既定の路線として受け止
めることは難しい」などと言及していたことが明らかになった。
ロイター通信が、非公開で行われた同副長官の演説内容の開示を米情報公開法に
基づいて請求、公開された内容を八日、報じたもの。ウォルフォウィッツ副長官の
発言は中国の軍拡への警戒を強め、軍事・安全保障面でも台湾重視路線をとるブッ
シュ政権の政策を裏付けるものとなっている。
副長官は演説で、米国が中国の戦術弾道ミサイル配備など、軍拡・近代化の動向
を注意深く監視しているとしたうえで「ミサイル配備などは、台湾の住民や民主的
に選出された行政機構を威圧しようとの目的があることは明らかだ」と非難。台湾
側にも軍備の近代化を促すとともに、米国が兵器輸出のほか、台湾での軍民関係改
善や各軍間の協力強化でも支援を行う意向を示した。
同副長官はまた「米国は台湾の独立は支持しないが、どのような形でも武力使用
(の統一)には強く反対する」との米基本政策を確認した。
「米台防衛サミット」は台湾の湯曜明国防部長(国防相)や軍事産業関係者らが出
席して三月十−十二日に開催された。ウォルフォウィッツ副長官は十一日に演説し
、湯部長は同副長官らと会談した。
- 114 名前:たごさく投稿日:02/04/11 20:46 ID:p+xi+pm1
- <中国人犯罪組織>「上がり」15%は上納金 違法行為別に分担
入管法違反(不法入国など)の疑いで今年1月に逮捕された中国人犯罪グループ
のリーダーの男が、メンバーらから強盗や窃盗によって得た金の15%を上納させ
るなどしていたことが11日、警視庁国際捜査課の調べで分かった。男は逮捕前
の3カ月間に約4000万円の上納金を得ていたといい、グループは収益を上げる
ため違法行為ごとに役割分担され、巨額の金を集めるシステムを築き上げていた実
態が浮き彫りになった。
男は、福建省出身の王建徳・元被告(31)で、中国語で三男を示す「三弟(
サンティ)」と呼ばれる。調べでは、グループのメンバーは同省出身者から成り、
王元被告が逮捕されるまでは、数百人が関係する日本国内最大級の犯罪組織で、
首都圏各地に拠点があった。
強盗や窃盗のほか、パチンコ台のロムやクレジットカードの偽造など違法行為で
利益を上げるための小グループがあり、利益の一部を幹部に上納する決まりで、強
盗や窃盗の場合、「上がり」の15%を納めていたという。
また、王元被告には福建省に犯罪組織のトップの兄がいて、日本への密入国をあ
っせんする「蛇頭」の多くを配下に収め、グループのメンバーには、これらの蛇頭
の手によって来日した者も少なくないという。
警視庁は、王元被告が00年に偽名で入国していたことを突き止めて逮捕。メン
バーら10人を逮捕して、王元被告の凶悪事件への関与について捜査してきたが、
密入国したメンバーらが「三弟に逆らうと中国の家族に危害を加える」と蛇頭から
脅されていて証拠収集が難しかったことなどもあり、入管法などによる起訴だけで
捜査は終了。既に懲役2年6月、執行猶予4年の判決が確定し、12日に強制退去
となる。
ある捜査幹部は「組織のトップを逮捕した意義は大きいが、王元被告が凶悪事件
に関与したとされる証拠を見付けられなかったのは残念だ」と話している。
日中で情報共有化を 「蛇頭と人蛇」などの著書があるノンフィクション作家の森
田靖郎さんの話 密入国者は、日本で同郷の人が受け入れるのが基本だが、受け入
れ側が凶悪な犯罪組織を形成しているのはまれで、その中心人物は中国でもマーク
されている。こうした組織壊滅のために日本と中国の捜査当局はより情報の共有化
を図っていくべきだ。
[毎日新聞4月11日] ( 2002-04-11-15:01 )
http://channel.goo.ne.jp/news/mainichi/shakai/20020411/0411E075.html
- 115 名前:江の傭兵投稿日:02/04/11 20:55 ID:yZTcjFpw
- 2002/04/11 (産経新聞朝刊)
「アジアのダボス」目指す 中国・博鰲フォーラム( 4/11)
--------------------------------------------------------------------------------
【広州(中国・広東省)10日=山本秀也】博鰲アジア・フォーラムは江沢
民国家主席ら中国首脳の肝いりで昨年発足した。南シナ海に浮かぶ海南
島のリゾートを舞台にアジアの政治、経済指導者を招いての定期開催を
掲げるなど、スイス・ダボスで開かれる世界経済フォーラムのアジア版を
目指す試みだ。
初の年次総会となる今回は十二日から二日間の日程で、「アジアの経
済協力と発展」をテーマに開かれる。朱鎔基・中国首相ほかタイのタクシ
ン首相、オーストラリアのホーク元首相ら、約千四百人が参加する。
形式的には非営利の国際フォーラムを掲げるが、ホスト役の中国は政
治、外交パイプをフルに活用して域内有力者の参加を働きかけた。なかで
も「アジア第一の経済体である日本の参加は重要」(中国外務省首脳)とし
て、小泉首相の参加実現を求めていた。
この会議出席と引き換えに引き上げ??取引の可能性
http://www.yomiuri.co.jp/01/20020411i306.htm
- 116 名前:江の傭兵投稿日:02/04/11 20:56 ID:yZTcjFpw
- 2002/04/11 (産経新聞朝刊)
米議会に「台湾会」誕生( 4/11)
--------------------------------------------------------------------------------
台湾の各メディアが十日、ワシントン発で伝えたところによると、米連邦
議会内に台湾を支持する議員たちによる集まり「台湾コーカス(会)」が発
足した。前下院外交委員長のギルマン議員(共和党)ら四人を代表に超
党派の議員八十五人が参加。「中国の国家主席と台湾の総統を米国に
招き、対話再開を促す」などの決議を採択した。台湾の世界保健機関(W
HO)への参加なども支援していくという。(台北)
2002/04/11 (産経新聞朝刊)
来月にも潜水艦売却交渉 米台( 4/11)
--------------------------------------------------------------------------------
米国防総省スポークスマンは九日、ブッシュ政権が昨年四月に台湾へ
の売却を承認したディーゼル潜水艦八隻などについて、同省の担当者
が早ければ五月にも台湾を訪れ、発注業者などについての協議を詰め
ることを明らかにした。
ディーゼル潜水艦を売却する場合、米国または他国の企業が新造する
ことが必要で、すでに数社が名乗りをあげているが、成約すれば中国が
反発することは必至とみられる。(ワシントン 土井達士)
- 117 名前:たごさく投稿日:02/04/11 20:57 ID:p+xi+pm1
- >>59,>>97と関連
<売却>米、台湾にディーゼル潜水艦の設計図提示へ
【ワシントン中島哲夫】米国防総省当局者は9日、米海軍主導の代表団が早けれ
ば5月にも台湾を訪問し、米国が台湾に売却する予定のディーゼル潜水艦の設計な
どについて選択肢を提示すると述べた。台湾の湯曜明国防部長(国防相)が3月に
訪米するなど米台接近が目立つ中で、再び中国の反発が予想される。
台湾へのディーゼル潜水艦売却は、昨年4月に米政府が決めた総額約1兆円に上
る武器売却の一環。米国内、国外の7社から14件の設計案が国防総省に寄せられ
、代表団はこの詳細を台湾側に説明するという。
湯国防部長の訪米に対する中国政府の反発は極めて強い。今年後半に予定されて
いた中国艦隊の訪米計画の取り消しが濃厚になったほか、今月末とみられる胡錦涛
・国家副主席の訪米実現が危ういとの見方も出た。
しかも8日には、湯氏とフロリダで非公式に会談したウルフォウィッツ国防副長
官が、台湾防衛の支援のためなら「何でもする」と語っていたとの報道も流れ、中
国側の神経を逆なでしている。 しかし国防総省当局者は9日、胡副主席は予定通
り訪米し、今月中に上海で開催予定の軍事・海事に関する米中協議も計画通り実施
されると語った。
[毎日新聞4月10日] ( 2002-04-10-18:20 )
http://channel.goo.ne.jp/news/mainichi/kokusai/20020410/0411M022.html
- 118 名前:江の傭兵投稿日:02/04/11 20:58 ID:yZTcjFpw
- 2002/04/10 (日本工業新聞)
「共生」と「競争」:経団連が見たASEAN(中)環境整備( 4/10)
--------------------------------------------------------------------------------
■外資に魅力増すタイ シンガポールも再生急ぐ
◆新たな貿易圏を
「チャレンジとチャンス」−。
WTO(世界貿易機関)加盟をバネに、世界の生産基地として脚光を浴
びる中国問題に対し、ASEAN(東南アジア諸国連合)四カ国の政府首脳
が示した反応はこの表現に集約できる。
「チャレンジ」が意味するのは、低廉な労働コストが武器の中国に負け
ない国際競争力を身に付けること。「チャンス」は巨大市場を抱える中国
でのビジネス機会の創出だ。
一九九七年のアジア通貨危機で痛い目にあい経済再生途上にあるタイ
は、昨年二月に誕生したタクシン政権下で、アジア各国と広範な相互経
済協力関係を構築しようと躍起だ。
タクシン首相は経団連との会談で、「中国とインドとの自由貿易協定(FT
A)を考えていきたい」と述べ、同席したスラキアット外相は、FTAの対象に
オーストラリア、バーレーン、さらにパキスタンが含まれていることを明言した。
労働コストの面で中国に太刀打ちできないことはタイ政府自身も認める。ただ、熟練労働者
が多いことや産業基盤の蓄積という点で、投資環境に優れているのは事
実。これをベースに投資環境改善への一段の政策努力と、自由貿易圏
構想をつなげることで、タイ政府は他のASEAN各国との差別化を図ろうとしている。
「外国からの投資に魅力的な国にしたい」−。実業家としても高名なタクシン首相は、ビジネス社
会で培った手法で外資の呼び込みに力を注ぐ。そして、海外からの投資
に絶好のタイミングを提供するというタクシン政権の方針は、徐々にでは
あるが着実に実を結びつつある。
トヨタ自動車は、グループの日野自動車に委託している一トンピックアッ
プトラックの生産をタイに全面移管、世界の主要市場に供給することを決め
た。タクシン首相は「製造業でタイがASEANの中心になるのは間違いない」と自信を示す。
◆激化する前哨戦
アジア通貨危機の痛手が完全に癒えないASEANのなかで、IT(情報技術)不況、
米同時多発テロのダメージを最も受けたシンガポールは、経済構造改革
を通じた経済再生に懸命に取り組む。ゴー・チョクトン首相は昨年十月、
「経済検討委員会(ERC)」の発足を表明、同国経済再編へのシナリオ作
りを進めている。
ゴー首相は近く取りまとめるERCによる提言のエッセンスを経団連に披
露した。その柱は(1)国民への企業家精神の取り込み(2)IT偏重から多
様化した産業構造への転換(3)企業へのインセンティブ政策の拡充。企
業インセンティブには法人税減税を織り込むなど、域内競争力強化を意
識した枠組みとなっている。
域内競争への取り組みは各国それぞれが抱える事情から程度の差こ
そあれ、巨漢・中国の存在を目のあたりに、加速せざるを得ない。チャン
スを勝ち取る前の域内競争も激しさを増している。(鈴木伸男)
- 119 名前:江の傭兵投稿日:02/04/11 21:00 ID:yZTcjFpw
- 2002/04/11 (日本工業新聞)
「共生」と「競争」:経団連が見たASEAN(下)連帯強化( 4/11)
--------------------------------------------------------------------------------
□経済圏の確立に関心/インドネシアの安定が急務
◆ベトナムは変貎
「各国ともASEANの連帯と東アジアの経済圏確立に関心が高かった」
。今井敬・経団連会長は、ASEAN四カ国歴訪から帰国した翌八日の記
者会見で、ASEANの連帯強化が今後の域内経済発展に不可欠との共
通認識を持っていることを改めて強調した。
ただ、ASEANの連帯を今以上に強固にするには、飛び越えなければ
ならないハードルがある。中国に負けない競争力を備えることはもちろん
だが、それ以上に重要なのが、メコンデルタ三カ国(ベトナム、カンボジア、
ラオス)の経済発展の遅れとインドネシアの治安問題の早期解決だ。
メコンデルタ経済の底上げについては、ことベトナムに関していえば経
団連一行の懸念は薄れた。今井会長は「正直いって、ベトナムはこれまで
安心して投資できる国でなかった。しかし、投資環境は非常に改善されて
いる」と述べ、ベトナム経済の変貎(へんぼう)ぶりを称賛したほどだ。
ベトナム共産党のマイン書記長は今井会長との会談で、一九八六年か
らのドイモイ(刷新)政策が国民の潜在力の発揮に力点を置いていること
を強調したうえで、「二〇一〇年には途上国を脱皮したい」と明言。憲法や
労働法改正など法体系の再構築を通じ、外資呼び込みを積極化してい
ることも力説した。
社会主義市場経済へ確実に移行しつつあるベトナム経済の現状を経団
連一行は敏感に肌で感じ取った。
◆“対中国”で協調
ASEANの結束について、シンガポールのリー・クアン・ユー上級相は
、「(治安維持など)国内問題に精力を費やさなければならないインドネシ
アはなかなか素早い対応がとれない。それが問題だ」と指摘した。
これについて、インドネシアのメガワティ大統領は「インドネシア経済が
再び呼吸する時間を与えてほしい」と経済再生に時間的猶予を求めると
同時に、政権安定と治安確保に全力を傾けていることを強調した。
ASEANの結束が薄れることは、台頭する中国によって東アジア経済の
バランスが崩れることを意味する。今回の経団連ミッションは、日本がAS
EANとの関係をより緊密にし、これまで以上に戦略的なパートナーと位置
づける必要性を感じ取ったはずだ。(鈴木伸男)
- 120 名前:たごさく投稿日:02/04/11 21:01 ID:p+xi+pm1
- >>116
ああ、申し訳ない。
似た内容が重複してしまった。
- 121 名前:江の傭兵投稿日:02/04/11 21:04 ID:yZTcjFpw
- >>120
こちらこそヶコーン寸前ですねw
- 122 名前:たごさく投稿日:02/04/11 21:12 ID:p+xi+pm1
- ◎米防衛構想をけん制 中ロ次官
http://channel.goo.ne.jp/news/kyodo/kokusai/20020410/20020410ta011.html
【モスクワ共同】ロシア外務省 によると、戦略的安定性の問題を 話し合うロシア
と中国の外務次官 級協議が9日、モスクワで開かれ、宇宙での兵器配備禁止に向
け協力 を進める方針で一致、米国のミサ イル防衛構想をけん制する両国の 立場
を確認した。米中枢同時テロ 後の米ロ接近や米国の弾道弾迎撃 ミサイル制限条約
脱退宣言などを 踏まえ、中ロの結束をあらためて 強調する狙いとみられる。
- 123 名前:たごさく投稿日:02/04/11 21:19 ID:p+xi+pm1
- >>121
w。
夜に書くのは珍しいですね。
ところで、>>116、>>118、>>119って人間スキャナーですか。
SAPIOの記事をこっちにも転載したいんでなんかいい方法あったら
教えてくれませんか?
- 124 名前:たごさく投稿日:02/04/11 21:52 ID:p+xi+pm1
- アメリカの支援に対する台湾の反応。
Taiwan celebrates US support
http://www.atimes.com/china/DD12Ad02.html
TAIPEI - The United States' Taiwan Relations Act (TRA) provides a necessary framework for peaceful coexistence between Taiwan and mainland China and may also serve as a basis for defusing confrontation in the future,
said Frank Hsieh, chairman of Taiwan's ruling Democratic Progressive Party (DPP).
中略
Stressing that the TRA had long provided a firm framework for peace, security and stability across the Taiwan Strait,
Hsieh said it allows the United States to provide defensive arms to Taiwan and that this has been a vital factor behind Taiwan's survival and development.
With its annual military budget increasing by 15 percent in recent years, mainland China poses a major threat to the overall security in the Asia-Pacific region, Hsieh said,
adding that Beijing's reluctance to renounce the use of force against Taiwan and its missile deployments targeting Taiwan are cancers in this part of the world.
The DPP chairman voiced the hope that the TRA can exercise an even greater leverage in balancing China's military intimidation of Taiwan so as to help maintain peace and stability in the region.
以下略
- 125 名前:たごさく投稿日:02/04/11 22:19 ID:p+xi+pm1
- いわゆる法輪功の問題。
この記事の中で気になる点があったのでそこだけ抜粋しとく。
北京とバチカン、とアメリカの関係が興味深い。
The burning issue of Falungong
By Francesco Sisci
http://www.atimes.com/china/DD10Ad01.html
Beijing believes that possible way out of this morass is to normalize ties with the Vatican, which has a good reputation in the US and thus could help mend Beijing's image abroad.
But this will take time, and the Vatican is currently having difficulties of its own.
The spreading scandal in the US about priests molesting children is casting a bad shadow on Rome, which is accused of having known about it and covered it up.
In this atmosphere, the Vatican may think that establishing relations with Beijing, tainted by these Falungong accusations,
may add fuel to criticisms in the US, and not help its overall image.
- 126 名前:たごさく投稿日:02/04/11 23:32 ID:p+xi+pm1
- ダグラスパールの台湾事務所就任を伝える記事。
"pro-Beijing"と書かれている。
それからLieberthalという人物も親中のようだが。
キッシンジャー・グループの奴か?
US appoints controversial head of Taiwan mission
http://www.atimes.com/china/DD10Ad01.html
TAIPEI - Douglas H Paal, a controversial candidate for the directorship of the de facto US mission in Taiwan, was formally appointed to that post on Friday after a lengthy selection process despite having been accused of being "pro-Beijing".
中略
In March 1998, Paal said in an interview that he would recommend to the then Bill Clinton administration that it freeze major arms sales to Taiwan, a statement that quickly attracted the attention of critics.
Paal contends that his statement was taken out of context and that he was pointing out the importance of first assimilating the relatively recent purchases of F-16s and Mirage 2000s into Taiwan's armed forces before seeking other new systems.
The outspoken former National Security Council (NSC) senior director for Asian affairs under the former Bush administration also drew the flak when he said in a teleconference to Shanghai
last May that US President George W Bush "misspoke" in saying that the United States would do "whatever it takes" to help Taiwan defend itself.
Apparently frustrated by the criticisms leveled against him, Paal once angrily told reporters that he was the only person invited to a particular debate with Kenneth Lieberthal on public television during which he stressed the need for
the United States to provide a large quantity of weapons to Taiwan to make Beijing understand that Washington would be forced to respond should Beijing decide to handle the Taiwan Strait issue militarily.
Lieberthal is well known as a pro-Beijing former NSC senior director for Asian affairs under the Clinton administration.
The post of AIT Taipei office director became vacant last September when former director Raymond Burghardt was appointed to become US ambassador to Vietnam.
The AIT is a quasi-official US organization authorized to handle relations with Taiwan in the absence of formal diplomatic ties.
- 127 名前:たごさく投稿日:02/04/12 00:04 ID:7iwt7FZU
- 反中のインドの動向。
ロシアから空母と原子力潜水艦を購入したいようだ。
そのためにインドの国防大臣がモスクワを訪れていると。
インド洋地域への中国の圧力に対抗するためだろう。
アメリカの思惑とも一致した。
ロシアは印中を争わせて、両者に武器をしこたま売って儲ける腹だろう。
Russian nuclear subs high on India's shopping list
By Rahul Bedi
http://www.atimes.com/ind-pak/DD12Df04.html
NEW DELHI - Indian Defense Minister George Fernandes arrived in Moscow on Wednesday to negotiate the acquisition of the Admiral Gorshkov, a 44,500-tonne Soviet aircraft carrier and the "associated" lease of two nuclear-powered submarines.
India wants the nuclear submarines to go into service by 2004 to bolster its nuclear deterrence that it says is based on land,
sea and air-based assets and also expand its navy's growing operational responsibilities, especially to counter Chinese expansion in the Indian Ocean region.
The Indian Navy recently agreed to patrol the Malacca Straits along with the US Navy, a region over which the Chinese navy exercises considerable control.
The United States wants to police the Straits through which more than 80 percent of Japan's oil supplies from the Middle East pass and to establish its presence in the region over the long term.
中略
Also to be discussed is the first Indo-Russian joint-venture company BrahMos (an acronym for Brahmaputra-Moscow), which will begin series production of an anti-ship cruise missile successfully test-fired last year to a range of 280 kilometers.
以下略
- 128 名前:江の傭兵投稿日:02/04/12 07:01 ID:+sdlU20/
- 2002/04/12 (日本工業新聞)
香港貿易発展局 スティーブン・マック首席駐日代表に聞く( 4/12)
--------------------------------------------------------------------------------
◆東南ア諸国で失業者増大も 「中国のWTO加盟 対日貿易は急増」
香港貿易発展局のスティーブン・マック首席駐日代表は十一日までに
日本工業新聞とのインタビューに応じ、中国貿易の現状や今後の見通し
などを語った。この中で、同代表は「中国のWTO(世界貿易機関)加盟に
伴い、対日貿易は急増する」と指摘する一方、日系企業が東南アジアか
ら中国に生産拠点を移していることから、東南アジア域内の失業者の増
大は避けられないとの見通しを示した。(小山貴)
−−中国貿易の現状から。
「貿易量は急速に増え、今年は香港を上回っている。中国の生産能力
はものすごい勢いで高まっている。世界中の企業が中国に工場を移転し
ているからだ。中国は時計、宝石、玩具、靴など世界の消費物資の二五
%を生産している」
−−五年後にはどのように変わるか。
「WTOに加盟した影響で貿易量は五年後に倍増するだろう。これはこ
の数年間の中国の対外貿易などを基にはじき出した数字で、多くの専門
家の間で意見が一致している」
−−中国のWTO加盟は香港の貿易にどのような影響を与えるか。
「中国貿易の四〇%は香港を経由している。将来、中国と外国との直接
貿易が増えるだろうが、中国全体の貿易量が増えるため、香港の貿易量
も相対的に増える。香港は生産地から、中国を工場として利用する貿易
とサービスの役割が高まるだろう。香港の主要市場である日米欧の経済
が香港経済の足を引っ張っているものの、中国経済は香港経済を押し上げる」
−−日本との貿易はどのくらい増えるのだろうか。
「占うのは難しいが、倍増するのではないか。中国とは距離的に近いため、貿
易量は間違いなく急増すると思う」
−−それにより、東南アジアはどのような影響を受けるか。
「日本企業はシンガポール、マレーシアなど東南アジア域内から中国
に会社を生産拠点を移している。中国のWTO加盟で東南アジア諸国で
は失業者が増えるかもしれず、大変な困難に直面するだろう。だが、技
術関係の仕事が増えるのも事実だ」
- 129 名前: