■ボス攻略 |
ザバン オセアーノン なげきの亡霊 トラップボックス ドン・モグーラ ドルマゲス 呪われしゼシカ キャプテン・クロウ レティス ゲモン 魔犬レオパルド マルチェロ 暗黒神ラプソーン(第一形態) 暗黒神ラプソーン(第二形態) 竜神王(竜形態) 竜神王(人形態) 深紅の巨竜 深緑の巨竜 白銀の巨竜 黄金の巨竜 |
青年漫画、セットで大人買い! |
■ザバン |
目標レベル Lv6〜8
ザバンの呪いのきりをくらうとヤンガスが行動不能になる。 なのでヤンガスは薬草を大量に持たせて回復役にしよう。(テンションを上げても解除されてしまう) まず主人公をスーパーハイテンションにしてから攻撃する。 あとは主人公はためるを2回くらい、ヤンガスはそのまま攻撃する。 HPが20くらいまで減ったらすぐに回復しよう。 主人公には皮のよろいを装備させておこう。 |
■オセアーノン |
目標レベル Lv10〜12
通常攻撃の他にかえんのいき、なぎ払いで全体攻撃をしてくる。 攻撃役と回復役に分担しよう。 十分にHPを保ちつつ、テンションを上げて攻撃していこう。 ダメージが大きい時は二人とも回復にまわすこと。 |
■なげきの亡霊 |
目標レベル Lv12〜14
なげきの亡霊は仲間を呼ぶので主人公にはブーメランを装備させておくといい。 あらかじめテンションを上げておき、仲間を呼んだら一気に倒してしまおう。 ゼシカはルカニでなげきの亡霊の守備力を下げよう。 ヤンガスはテンションを上げてなげきの亡霊に攻撃、状況に応じて回復も行う。 ゼシカがピオリムを覚えていればこちらが先に行動できるようになるので楽になる。 |
■トラップボックス |
目標レベル Lv17〜19
主人公とヤンガスを攻撃役に、ゼシカは補助と回復、ククールは状況に応じて行動させる。 敵はかなり体力が多いので3〜4回テンションを上げて攻撃しよう。 メダパニやラリホーを使ってくるが、運がよければかからない。 痛恨の一撃をよく出してくるので回復役のキャラがしっかりサポートしよう。 ピオリムとマジックバリアがあれば多少楽になる。 |
■ドン・モグーラ |
目標レベル Lv19〜21
ドン・モグーラは通常攻撃の他に敵味方混乱の芸術スペシャルと全体攻撃の地ならしを使ってくる。 まず物理攻撃に備えてスクルトを重ねがけしよう。 あとはテンションを上げて攻撃していけばそれほど苦労しないはず。 |
■ドルマゲス |
目標レベル Lv27〜29
第一形態では3体に分身するので一体ずつ集中攻撃して倒していく。 真ん中より左右の方が体力が少ないのでそちらを先に狙うといい。 定期的にいてつくはどうを使ってくるのでテンションを上げるのは2、3回までにしよう。 攻撃役にはバイキルトをかけておこう。 第二形態では常に2回行動で強力な全体攻撃を仕掛けてくる。 いてつくはどうも使ってくるができれば常にフバーハとマジックバリアをかけておきたい。 ククールがベホマラーを覚えているとかなり楽になる。 最初は主人公とヤンガスを攻撃役に、ゼシカを補助、ククールを回復役にして ククールのMPが切れたりダメージが多い時は主人公を回復役に回そう。 回復役のキャラには特やくそうやまほうのせいすいなども持たせておくといい。 |
■呪われしゼシカ |
目標レベル Lv27〜29
2回行動するが強力な攻撃はマヒャドくらい。 シャドーを3匹ずつ呼び出すが、スクルトで守備力を上げていれば問題ない。 ラリホーマで眠らされた時のために何体かは倒さずに残しておこう。 |
■キャプテン・クロウ |
目標レベル Lv28〜30
テンションを上げてからのしんくうはをメインに使ってくる。 100まで上がっていても主人公とヤンガスなら耐えられるはず。 ゼシカとククールには呪文に強い防具を装備させておけばかなりダメージを減らせる。 ゼシカがバイキルトとルカニで補助、ククールがベホマかベホマラーで回復、 主人公とヤンガスで2、3回テンションを上げて攻撃していこう。 いてつくはどうが厄介だが、慎重に戦っていればそれほど苦労しないだろう。 |
■レティス |
目標レベル Lv32〜34
とにかく攻撃力が高いので回復は怠らないように。 みかわしの服があればゼシカとククールに装備させておくといい。 主人公がさみだれ突き、ヤンガスが大まじん斬りで攻撃していくのがオススメ。 ククールが倒されるときつくなるのでククールにだけスカラをかけておいてもいい。 防御力もかなり高いが、体力はそこまで多くは無いので地道に攻撃していこう。 最初にモンスターチームを呼んで攻撃させるのもいい。 |
■ゲモン |
目標レベル Lv32〜34
強力なのはたまに出す痛恨の一撃くらいでそれほど恐ろしい敵ではない。 仲間を2体とも倒されるとまた新しく呼ぶのであんこくちょうの方を残しておくといい。 スクルトとフバーハで守りを固めたらバイキルトをかけて攻撃していこう。 |
■魔犬レオパルド |
目標レベル Lv34〜36
2回行動で通常攻撃、こごえる吹雪におたけびを使ってくる。 だが、いてつくはどうは使ってこないためしっかり守りを固めれば大丈夫だろう。 たまに痛恨の一撃を出してくるのでHPは多めにキープしておこう。 |
■マルチェロ |
目標レベル Lv35〜37
通常攻撃の他にメラゾーマ、かまいたち、グランドクロスを使ってくる。 マジックバリアや呪文に耐性のある防具でダメージを減らすことができる。 ルカニで守備力を下げて攻撃役にバイキルトをかけて攻撃していこう。 いてつくはどうも使ってくるがそう頻繁には来ない。 堅実に戦っていればそれほど苦労しないだろう。 |
■暗黒神ラプソーン(第一形態) |
目標レベル Lv38〜
1ターン2回行動でこごえる吹雪、メラゾーマ、イオナズンなど強力な攻撃を使ってくる。 中でも痛恨の一撃は300以上のダメージを受けるので常にHPには気を配っておこう。 もし、ククールが倒されてしまったら攻撃の手を休めて仲間のHPを全快にしてから体勢を立て直そう。 また、仲間一人を強制的に眠らせる技も使ってくる。 仲間が眠らされたらすぐにキアリクで起こそう。 主人公とヤンガスを攻撃役にして、ゼシカはバイキルト、フバーハ、マジックバリアで補助する。 ククールは毎ターンベホマラーでいい。 ククールだけで回復が追いつかないときは他のキャラにけんじゃの石を使わせるといいだろう。 主人公がベホマズンを覚えているならそれでもいい。 なお、ラプソーンにはルカニが効くのでヤンガスはかぶとわりを使おう。 |
■暗黒神ラプソーン(第二形態) |
目標レベル Lv40〜
まず最初に4人で一緒に神鳥の杖を使って結界を破らなくてはならない。 体力を十分に回復してから杖を使おう。 このあとHP、MPが全快するのでMPの残量は気にしなくていい。 結界を破るとラプソーンと本格的な戦闘になる。 ゼシカはマジックバリアとフバーハで守りを固め、ピオリムを使って敵より先にこちらが回復できるようにする。 そのあと主人公とヤンガスにバイキルトをかけよう。 ククールは毎ターンベホマラーでいい。 ベホマラーで足りない時は主人公のベホマズンや、他のキャラが世界樹のしずくやけんじゃの石を使おう。 主人公はギガスラッシュやさみだれ突きで攻撃していくといいだろう。 第二形態でもルカニが効くのでヤンガスはかぶとわりで守備力を下げよう。 最初にモンスターチームを呼んである程度ダメージを与えておくといい。 最後の戦いなので世界樹の葉、世界樹のしずく、エルフの飲み薬などは惜しみなく使っていこう。 |
■竜神王(竜形態) |
目標レベル Lv42〜
基本的な戦い方はラプソーンと同じ。 ルカニが効くので守備力を下げて味方にバイキルトをかけて攻撃する。 しゃくねつのほのおを使ってくるのでフバーハでダメージを減らす。 痛恨の一撃をくらうと主人公やヤンガスでも死んでしまうことがある。 必ず誰かが死ぬと思って戦った方がいい。 |
■竜神王(人形態) |
目標レベル Lv42〜
ルカニが効くので守備力を下げて味方にバイキルトをかけて攻撃するというのは同じ。 1ターン目に主人公を行動不能にする竜神の封印を使ってくる。 なので最初のターンはモンスターチームを呼ぼう。 テンションを上げて攻撃してくるので状況に応じて防御したり、ククールの皮肉な笑いを使おう。 |
■深紅の巨竜 |
目標レベル Lv42〜
人形態からの連戦。 ルカニが効くので守備力を下げて味方にバイキルトをかけて攻撃するというのは同じ。 しゃくねつのほのおや痛恨の一撃の他におたけびやジゴフラッシュを使ってくる。 ジゴフラッシュをくらうとマヌーサ状態になる。 呪文やギガスラッシュなどを使うかしばらく防御に徹しよう。 痛恨の一撃に備えて敵の攻撃を回避しやすくなる防具を装備させておくといい。 |
■深緑の巨竜 |
目標レベル Lv42〜
基本的な戦い方は深紅の巨竜と同じ。 あまい息、やけつく息、猛毒の息を使ってくる。 痛恨の一撃が強力なのでヤンガスにやみのころも、ゼシカにしんぴのビスチェ、ククールにファントムマスク を装備させておくといい。 できればふしぎなタンバリンも作っておくといい。 テンションを上げてのギガブレイク、ドラゴンスレイヤーを装備してドラゴン斬りなどで攻撃していこう。 |
■白銀の巨竜 |
目標レベル Lv42〜
基本的な戦い方は今までと同じ。 かがやくいきや睡眠攻撃をしてくる。 それ以外ではマホトーンが厄介。 呪文を封印されてしまったらいてつくはどうが来るまで回復役を交代しよう。 |
■黄金の巨竜 |
目標レベル Lv42〜
2回テンション上げ→攻撃が強力。 是非やみのころもなどを揃えておきたい。 ルカニは効かないのでヤンガスは大まじん斬りで攻撃する。 主人公はバイキルトをかけてドラゴン斬りあたりがいいだろう。 ジゴスパークもよく効くのでククールに攻撃させてもいい。 最低でも50はテンションを上げてから攻撃しよう。 |
交響組曲「ドラゴンクエスト」コンプリートCD-BOX [LIMITED EDITION] |
ドラクエ8攻略TOP |