|  去る6月7日に秋葉原イベントキャラバンに参加しました! そのレポートをお便り&情報BOXに投稿させて頂きます。
 <概要>6月7日にPS用ソフト「魔剣爻」発売を記念して、秋葉原イベントキャラバンが開催されました。
 内容はアトラス岡田・金子両氏によるサイン&握手会。
 参加資格はどの店鋪も、当日「魔剣爻」購入者の方となっていました。
 当日のスケジュールは以下の通り。
 13:00〜14:00 メッセサンオー 店頭15:00〜16:00 ソフマップ本店 店頭(ポラロイド撮影会有り)
 17:00〜18:00 ヤマギワソフト館 店頭
 <前説(笑)>余談ですが、私は3日にヤマギワで行われたトークライブに参加していました。
 この整理券は『「魔剣爻」を全額前金で予約された方』に配布ということで、
 この時既にヤマギワで「魔剣爻」を購入したことになっています(^^;)。
 それで発売日(以降)にはまた秋葉原まで出向き、ソフトを受け取りに行かねば…という状況だったので、
 どうせ行くのだし、こんなチャンスは滅多にないと思い、スケジュールを公式HPで確認するや
 他店鋪での購入(所謂大人買い/笑)を即決したのでした(爆)。
 <レポ>当日寝坊&化粧(笑)で遅れ、メッセサンオーの時間には間に合わず、
 2時頃秋葉原着。そのままソフマップ本店へ。
 レジの人に参加券の配布状況を聞き、まだ大丈夫との確認を取って「魔剣爻」購入。ポスター付。
 参加券には整理番号がなく先着順と思われたのですが、先日のイベント参加者数、告知の少なさ、平日、梅雨(笑)等から推測し、
 そんなに混雑が予想されるとは思えなかったので、30分前まで時間を潰すことに。
 2時半。店頭の歩道に若干の列が出来始めていて最後尾に並ぶが、それでも10名位。店頭に長机と椅子2脚、ポール等が設置され、ポップが飾られていく。
 他社ゲームのポスターに全て上から「魔剣爻」のそれがずらっと貼られ、魔剣一色に。
 店頭に並ぶデモ機のロムも差し換えられ、4台程のモニターには「魔剣爻」「真・女神転生」が映し出される。
 うわー、いよいよだわv と期待が高まる。が、3時を目前にしても私の後ろに並んでいるのは数名で、
 全員でも恐らく20名に満たない…(爆)。予想ビンゴ(><;)。女性比率は3〜4割。
 3時。御本人達登場〜!やっぱり黒づくめです(笑)。列は店鋪前の歩道のガードレール側に出来ていて、先頭から順に1人ずつ道を横切って(っても歩道なので2m程ですが)
 向かいの店頭の机まで行くので、その様子は並んで待っている私達ギャラリーにもバッチリ見えます。
 しつこいようですが歩道なので、通行人が行き交ってます(^^;)。
 最初の方は男性だったのですが、色紙も持っていらして、魔剣爻のジャケットと両方にサインをして貰っていました。
 握手をしたあと、机を回り込み岡田氏と金子氏の間に立って記念撮影!
 (これはお店側が用意したポラで、告知には「カメラの持ち込みは御遠慮下さい」とありました。)
 1人当りの時間がとてもゆったり取られていて、皆さんジャケット以外にも色紙や攻略本(正確にはワールドガイダンスとかキャラクタープロファイルなどのビジュアル本が多かったですが)などにもサインを頂いてました。
 お店側からもアトラス側のスタッフからもNGは出ません。
 いよいよ私の番に! ドキドキです(笑)。精一杯自分を落ち着かせて、「先日のイベントではありがとうございました」と挨拶(←色紙が当選している)。
 するとお二方、「ああ!」と覚えて下さってました! 凄く嬉しいんですけど、凄くマズいような…(^^;)複雑だー(汗)。
 私は岡田さんに本を、金子さんにシルバーリングを差し上げたくて持っていったのですが、無事お渡し出来ました〜(*^^*)。
 握手、写真撮影をして終了。(ホントは花束渡そうと思ってたんだけど、さすがに生花は邪魔になるかなぁと思って…。
 つか、秋葉原駅近辺には花屋が見当たらなかったのよ!!/爆)
 既にサインを貰ったギャラリーの中に、ヤマギワのイベントで見かけた女の子2名を発見。声を掛けると彼女達も私を覚えていてくれて、一緒にファントークで盛り上がる。
 「この後ヤマギワ行くよね?」とツアー決定(笑)。
 ほどなく列も消えるが、まだ30分しか経ってない(^^;)。その後ぱらぱらと訪れるソフト購入者のサインに応じつつ、
 お二方はその場にたむろってる10名ほどのギャラリーのお相手をして下さいました。
 空き時間が出来るとサインもして下さったり。
 もしかしたら…と「真・女神転生」のソフトも実は持ってきていた!ので(だってむしろこっちにサインが欲しかったんだもの〜←本音)、
 おこがましいと思いつつ「持ち込みなんですけど…」と差し出し、側にいたソフマップのイベント担当のおねーさんを
 (いいですか?という意味で)見ると、「いいですよ!かまいません(^-^)」とにこやかに許可して下さいましたv
 おまけに写真をもう一枚…(吐血)。ありがとうソフマップ(泣)。
 4時。無事終了。とは言ってもまだ続きがあるからネ(爆)。女の子達と一緒に、さほど離れていないヤマギワソフト館前まで移動。
 暫く喋っていると、雲行きが怪しくなり、大粒の雨が! 急いで店内に入り、ゲームフロアで待機することにする。
 ひょっとしたら参加資格有るのって今日購入した人だけで、予約者は(3日のトークライブもあった事だし)
 対象外なのかな〜と疑問に思ってたので聞いてみたら(もしも参加出来無くても見物はするつもりでいた/笑)、
 「いえいえ、そんなことないですよ!」と威勢のよい答えが! やった〜v
 早速予約票を渡し「魔剣爻」を受け取る。こちらもポスター付き。
 サイン会の場所は、雨が降り出した為、当初1F店頭の予定が急遽ゲームフロアに変更になった事を教えてもらう。
 お店側のスタッフが数名でレジ左手前に、机等の設営を始める。
 ホントにフロアの一角ですよ(^^;)。
 5時少し前。人が集まっては来ているものの、ソフマップの時と似た状況。同じメンツも(笑)。5時になり、お二人がやってきました。金子さんサングラスを外していらっしゃる(^^)。
 何故か私がトップバッターで「度々すみませんー」と恐縮しながら再度顔をあわせると、
 「こちらこそありがとね〜」と寛大なお言葉。ううっ、嬉しいよう。
 今度は魔剣爻のROM(レーベル面)にサインを入れて頂きました。
 時間が遅いので、会社や学校帰りと思われる人が結構集まってきました。ここは予約者が多いせいもあるかも知れません。とは言ってもまたしばらくすると自由時間(笑)に。
 そこでトークライブの時に、聞きたかったけどためらわれた質問をしてみようと決意。要約すると、角川との提携によって、プロジェクトとしてメガテンがからんでくるのか?という質問。
 金子さんから「よく見てるね〜」(←ソースである公式HPのコト/笑)とツッこまれる(^^;)。
 岡田さんに「制作委員会方式云々と角川さん…って最も単純に考えると映画になるんですけど…」
 と言ってみると、「映像化は考えてる」とのお答え!
 その後に「じゃあ逆に聞くけど、(映画を)観たい?」とまっすぐ目を見て問われた!!
 がーん。あまりのフェイントで言葉を失う(滝汗)。
 「ええっ…う〜ん……」と数瞬考えあぐね、かろうじて「やるなら徹底的にやって欲しいです!」と答えた。
 ずるいよ岡田さん!そんな難しい質問!!(泣笑)「観たい?」ってそんな…。
 即答できるものじゃないですよー。今なら少しはマトモな返事が出来るんだけどな…。
 (ちなみにここはカメラOKでした。持ってくるんだったーッ!きっと時間的に余裕があったからOKになったのだと思うんだけど)
 6時になり、終了〜! お二人がエレベーターに乗り込むまで皆でお見送りしました(笑)。このあと、お知り合いになった女性陣5名とマックでお茶しましたv
 (まるで旧友のような馴染みっぷりで楽しかったです〜♪)
 サイン沢山貰ったし(実はこのレポでも端折っているのだ/笑)、お話しも出来、おまけにお友達(*^^*)まで出来て、感無量の一日でした。
 でも落ち着いて振り返ってみると、聞きたい事や伝えたい事がわらわら出てきて
 「どうしてあんな絶好の機会に、ありきたりな事しか出来なかったんだろう」と悔やまれる面も。
 舞い上がるのは無理もないが、気の利いたリアクション取れる位の余裕は持とうよ<自分、と反省しました(^^;)。
 以上、かなり独断、偏見(笑)の入り交じるレポートになってしまいましてスミマセン(^^;)。読んで下さり、有難うございました。m(. .)m
 <追記(Tips)>今回の反省点を踏まえ、公式イベント(サイン会)における心構えなどを記しておきます。
 少しはお役に立つかもしれません(^^;)。
 1、質問事項は事前に全部メモしておくこと!2、サインを貰いたい物、渡したい物は念の為全部持って行くこと(ダメモトで!)。
 3、カメラ持参(ダメモトで!)。
 4、服装は気合いを入れましょう(でもコスプレはTPOを考えよう^^;)。
 5、花を送る時は予め会場付近の花屋をチェックしましょう(笑)(若しくは持って行く事)。
 混雑してたり余裕がないサイン会では無駄になる事もあるかもしれませんが、チャンスは何時やってくるかわかりません(^-^)。大前提ですが、会場の指示に従い、主催者に嫌われないようにネ(爆)。
 こんな所を参考にしつつ、楽しいイベントライフを…。
 
 
            KAZ / ちがやさん、ありがとうございました。  そんなに自由時間があって、色々お話しされたんですね。しかもお顔を覚えられているなんて…。これはかなりうらやましいです。
  確かに角川との提携って随分前に出てましたけど…そうか、映画も考えられるのか。そこまで深く勘ぐってませんでした。ゲームと映画同時で…とも考えられるのかな?
 もう少し突っ込んどいて欲しかったなぁ(笑)
 何はともあれ構想はあるとのことなので楽しみに待ちましょう♪
 |