ドラゴンクエスト・マーチ | デモ画面 |
Love Song 探して | 復活の呪文 |
パストラール〜カタストロフ | オープニング |
王城 | 城 |
街の賑わい | 街 |
遙かなる旅路 | フィールド(1・2人) |
広野を行く | アレフガルド |
果てしなき世界 | フィールド(3人) |
恐怖の地下洞 | ダンジョン |
魔の塔 | 塔 |
レクイエム | 全滅 |
聖なるほこら | ほこら |
海原を行く | 海 |
戦い | 戦闘 |
死を賭して | ラスボス戦 |
この道わが旅 | エンディング |
CDリスト |
ドラゴンクエスト・マーチ Dragonquest March |
デモ画面 |
C major (FC音源は F major) |
いわゆる「序曲」。 オーケストラでは、1の序曲と違って2コーラスで終わる。 2コーラス目のスネアドラムが小気味いい。 んで、この曲はほんとにベースラインが素晴らしい。 |
Love Song 探して Only Lonely Boy |
復活の呪文入力 (FC以外では冒険の書セレクト画面) |
G major |
最高52文字という長い復活の呪文、 それを入力する苦痛を和らげてくれた曲。 FC版DQ2発売時には、この曲に歌詞をつけた歌を 牧野アンナがシングルとしてリリースした。 アンナはゲーム中でもペルポイの町に登場し、 彼女に話しかけるとBGMがこの曲に変更される。 FC版のCDではバンドアレンジされている (これは「街の賑わい」等の他の曲も同様)。 SFC以降のオーケストラアレンジでは、 「間奏曲」風のピチカートストリングスのアレンジ。 |
パストラール〜カタストロフ Pastoral〜Catastrophe |
オープニング | D major 〜 E major 〜 F minor |
SFCリメイク以降で追加されたオープニングで使用されている。 平和な時の流れを感じさせる「パストラール」と、 ムーンブルク陥落の場面にマッチする「カタストロフ」。 「パストラール」は、「交響組曲 科学忍者隊ガッチャマン」の 「エピローグ」という曲の前半と同じ曲である(使用楽器は異なる)。 「カタストロフ」のバリバリな音の金管がカッコいい。 |
王城 Chateau |
城 | C major |
J.S.バッハ「G線上のアリア」を思わせる、 優雅な雰囲気を漂わせる城の曲。 個人的には、この曲を聴くと 「いかずちのつえ」とか サマルトリアの王女とかを思い出す。 あと、「はかぶさのけん」も思い出す。 |
街の賑わい Town |
街 | G major |
DQ2はDQ1の100年後の世界なので 気持ちポップス寄りに作曲したそうだが、 街の曲はとくにポップに仕上がっている。 街に入るのを楽しみにさせてくれる曲だ。 |
遙かなる旅路 Endless World |
フィールド(パーティ2人以内) | D minor |
冒頭のメロディが「広野に行く」と同じ流れ(コードは異なる)で、 「ドラクエのフィールド!」という印象の曲。 Dm → C → Bb → Am と来たあとの、 Dm → C → Bb → Am → D → Dm という流れ、 この D → Dm が感動的だ。 ガロの「学生街の喫茶店」(すぎやまこういち作曲)にも 似たような部分があり(「時は流れた」の部分。キーも同じ)、 すぎやま節と言えよう。 SFC版以降に追加された部分も、 しゃれたコード進行が非常にカッコいい。 |
広野を行く Endless World |
アレフガルド | D minor |
アレフガルドといえばこの曲。 PSG音源の「ペッコッペッコッ」という 伴奏部分がなぜかコミカルに聞こえた。 |
果てしなき旅 Endless World |
フィールド(3人パーティ) | F major |
パーティーが3人揃うとこの曲に変わる。 (1人以上死んでいると「遙かなる旅路」に戻る。) 冒頭の F → G7/F → Bbm/F → F がすでに美しい。 中盤以降のハネたリズムの 楽しくもセンチメンタルなメロディは、 メロディメイカーとしてのすぎやまこういちの面目躍如。 |
恐怖の地下洞 Fright in Dungeon |
ダンジョン | 不定 |
ファミコン時代のダンジョンは、 単調な薄暗いグラフィックと マップの果てとしての「黒い壁」の効果によって、 昨今のリアルなグラフィックのゲームとは違う怖さがあった。 その効果を倍増させてくれたのが音楽である。 PSG音源のチープで味のある音と、 3音しか鳴っていないのに深く聞こえる打ち込みのテクニック、 そして何より曲のつくり、 これがダンジョンにマッチしすぎるほどマッチしていた。 不気味で怖いのだが決して不快ではなく、 むしろずっと聞いていたくなる。 |
魔の塔 Devil's Tower |
塔 | 不定 |
またファミコン時代の話になるが、 ファミコンのPSG音源は、基本的には 矩形波2トラック+三角波1トラック+ノイズ1トラック という仕様だった。 ファミコンのゲームは、そのノイズトラックを使って ドラムパートを表現することがよく行われていたが、 ドラクエではノイズが使用されることは少なかった。 その数少ないノイズ使用曲がこの曲である。 そして、そのリズムが非常に印象深かった。 他のシリーズでもそうだが、 塔の曲は洞窟とは違う狂気を感じさせる。 |
レクイエム Requiem |
全滅・ムーンブルク城 | D minor |
まさにレクイエム。 ゲームプレイ中にはあまり聞きたくない曲だが、 CDでは何度も聞きたくなるいい曲です。 |
聖なるほこら Holy Shrine |
ほこら | D minor |
ファミコンのときはたった4小節を 延々と繰り返す曲だった。 そのためか、かなりインパクトのあった曲。 リメイク時に8小節追加されたが、 その時発売されたロンドンフィル版のCDでは まだオケ化されなかった。 都響版のCDで初めてレコーディングされ、 めでたくいつでもオケ版が聴けるようになった。 |
海原を行く Beyond the Waves |
海 | C major |
船を手に入れて一気に世界が拡がったときの、 3拍子の楽しい曲。 この楽しさに誘われて、 低いレベルでザハンとかに行ってしまうのだ。 で、金のカギを手に入れてさらに進んでしまうのだ。 |
戦い Deathfight |
戦闘 | G minor |
このイントロの 「まもののむれが あらわれた!」感よ。 リアルタイムでファミコンのDQ2を遊んでいた頃は、 子供ながらに「なんて曲だ!」と思っていたものよ。 ヘンで不気味でかっこいい。 ウラのリズムが気持ちいい。 ちなみに、最初のメロディは DQ6の「悪のモチーフ」と同じである。 |
死を賭して Dead or Alive |
ラスボス戦 | D minor |
パッケージに思いっきり描かれているわりに、 本編で何の伏線もなくいきなり最後に現れるラスボス、 シドーとの戦いの曲。 「ラスボスの使うベホマ」を思い出す。 交響組曲では重厚な曲になっているが、 FC版のCDでは、間奏で バリバリのサックスソロがあるようなアレンジだったりする。 |
この道わが旅 My Road My Journey |
エンディング | C major 〜 Db major (FC版では C major 〜 Eb major) |
やはり、エンディングは すべての苦労が報われるような名曲だった。 ドラクエのコンサートのアンコールにも しばしば選ばれる人気曲。 この曲は歌詞がつけられて 「ダイの大冒険」のエンディングテーマにもなった。 個人的に、ゲームの曲に歌詞をつけると、 もさくなるというか、「合わないな〜」と思う事が多いが、 この曲はそうした無理矢理感を覚えず、 単純にいい曲だな〜と思った。 |
|
すぎやまこういち 指揮 東京都交響楽団 交響組曲「ドラゴンクエストII」悪霊の神々 SVWC-7246 アニプレックス/SUGIレーベル |
すぎやまこういち 指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 交響組曲「ドラゴンクエストI・II」 SVWC-7062 SPE・ビジュアルワークス |
すぎやまこういち 指揮 ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団 交響組曲「ドラゴンクエストII」 SRCL-2734 ソニー・ミュージックエンタテインメント |
すぎやまこういち 指揮 東京弦楽合奏団 組曲 ドラゴンクエストの世界「ドラゴンクエストII」悪霊の神々 BY30-5136 バンダイ(アポロンレコード) |