remove
powerd by nog twitter
tomiyumi webこれまでのメモ ― メモ 2004年12月後半

2005年1月前半へ   topへ   これまでのメモtopへ   12月前半へ
メモ 2004年12月後半


'04 12月後半のメモはこんな感じ!!

17(金)「じゃがりこのフタの裏
18(土)「テキストサイト管理人に100の質問
20(月)「今週の大予言 / 名作愚弄シリーズその1〜漱石編〜
21(火)「!!
23(木)「さん
24(金)「きよしこの夜
27(月)「今週の大予言 / イブの夜
29(水)「おなじみNIKITA
30(木)「ハウルの動く城



12/17(金)【一時避難の日】

・ 【すべてが】

 じゃがりこのフタの裏にこんなものが。









 いつもとちがう味(アジ)のじゃがりこにすると、

 すべてがうまくいくかも。




 すべてがうまくいくかもというのはすごい。

 これ以上の御利益はない。

 なんせ、すべてがうまくいくのだ。

 味を変えるだけですべてがうまくいくかもしれないのだ。


 しかし、中吉なのだ。

 あくまで、すべてがうまくいく「かも」なのだ。




 それはそうと、フタを開けた瞬間に

 「いつもとちがう味のじゃがりこにすると」

 と言われるのはどうかと。

 それがいつもの味のじゃがりこだったら即アウト。

12/18(土)【胃痛一派の日】

・ 【100の質問】

 テキストサイト管理人に100の質問!






 Q. 「100」という数字をどう思いますか。


 A. 綺麗な数字です。

  10進の日常に生きる我々にとっては、

  基本となる数字ですね。

  しかし、それだけに面白みには欠けるかも……



  「100」と言えば連想するのは「100点」ですね。

  つまり、「満点」を「100点」と設定することは多いのですね。

  百分率、なんてのもありますし、

  「100」という数字は、「満」なのですね。

  そう考えると、完璧主義者にとっては

  この数字こそが全ての目標、と言えるのではないでしょうか。


  しかし、そのように、

  すべてに完全を求める生き方は真に幸福と言えるのでしょうか……。

  実は、その生き方ゆえに手に入らないものもある、

  すなわち、完全を求めようとすることで

  完全はむしろ遠のくという逆説が成り立つのではないでしょうか。



  ……はは、すいません。お喋りが過ぎましたね。



  ところで「100」の話に戻りますが、

  「ひゃく」という語感を私は好みますね。

  コンパクトなしゃっくりはこんな擬音で表現できそうです。

  それに、舌が回らない人が「釈由美子」と言おうとすると

  「ひゃくゆみこ」となりそうです。

  音としての「ひゃく」を好む理由はそこですね。



  こんなところでしょうか。




  あ、ちょっといいですか。

  「100の質問」ってこんなんでしたっけ。

12/20(月)【イッツー(一気通貫)自慢の日】

・ 【今週の大予言】

 クリスマスは今年もやって来る




・ 【名作愚弄シリーズその1〜漱石編〜】

 吾輩は猫である。名前はまだない。

 名前はまだないが、愛はある。



・ 親譲りの無鉄砲で小供の時から損ばかりしている。

 損ばかりしているが、愛はある。



・ 山路を登りながら、こう考えた。

 智に働けば角が立つ。情に棹させば流される。

 意地を通せば窮屈だ。兎角に人の世は住みにくい。

 住みにくいが、愛はある。



・ 私はその人を常に先生と呼んでいた。

 呼んでいたが、愛はある。

12/21(火)【ひいじじいの日】

・ 【!!】

 薩摩芋あんのぽてとマンというまんじゅうを買った。







 食物繊維!!


 というのが良かったので載せてみたまでです。

12/23(木)【天皇誕生日・羊さんの日】

・ 悔しいので(?)、

 僕は「ヨンさん」と呼ぶことにします。

12/24(金)【秘侍女の日】

・ 【クリスマスキャロルの頃】

 きよしこの夜。


 きよきこの夜、ではないのだ。

 つまり終止形+名詞なのだ。

 これはどういうことか。


 やっぱり倒置法なのか。

 「清いよね、この夜は。」

 ということなのか。



・ なんにしても、

 夜しか清くないのかクリスマスは。

 清しこの日、ではないのか。



・ 清しこの夜ではなく、

 「キヨシコの夜」かもしれんな。

 イタリア人かなんかのキヨシコ氏の夜。



・ あるいは、

 「生(き)よし子の夜」かもしれん。

 生娘のよし子さんの夜。



・ ところで全然話は変わるのだが、

 先日、駅のトイレで

 東急ハンズかどこかで買ったような

 サンタの衣装(新品)が置き忘れられているのを見た。


 買ったときはさぞウキウキしていたろうに、

 と思うと哀しくなる。



 以上、クリスマスということで、そんな感じのメモでした。

12/27(月)【胃痛次男の日】

・ 【今週の大予言】

 「サイン・コサイン・タンジェント」は語呂がいいなあ、

 語呂というかリズムがいいなあ、なんでだろう……

 あ、そうか、

 「セブン・イレブン・いい気分」と同じ原理だ!!

 とか思う男が3人ほど




・ 【プレゼント配布以外の運動】

 クリスマスイブの夜、とある駅で、

 サンタ消費税反対の署名を募っていました。


 「大企業やお金持ちに税金をもっと払わせれば……」

 みたいなことも言っていましたよ。

12/29(水)【肘肉の日】

・ 【コムスメに勝てましたか】

 おなじみの「NIKITA」2005年2月号の広告が出てました。








 モテるデニムのこなし方


 とデカデカと載っていますが、

 「こなし方」というのは妙ですな。

 「着こなし方」ではないのです。「こなし方」なのです。

 この特集で勉強した人を見かけたら、

 「モテるデニムをこなしてるねえ!」

 と言ってあげましょう。




 この春の最旬アイテム!

 「フワッ!」「ヒラッ!」「薄ッ!」な魔法の素材を纏って

 天女のごとく誘うが勝ち!羽衣ブラウス



 『「フワッ!」「ヒラッ!」「薄ッ!」な魔法の素材』

 日本語が自由ですなあ。


 天女のごとく誘ったら勝ちらしいですが、

 あいにく天女も天女の羽衣もおそらく実物が存在しないので、

 「ごとく」と言われても模しようがないです。




 “メーテルまつげ”の作り方


 バイオテクノロジーですか。




 ちょい丈短&裾幅の細さがキモ

 ミラノ脚パンツ



 ちょい丈短&裾幅の細さがキモいのか。




 そして、前号まであれだけ使っていた

 「艶女(アデージョ)」の文字がついになくなりました。

 「艶男(アデオス)」「艶尻」もなく、

 「艶」を使うのをやめたようです。

 こうしてどんどんアイデンティティを崩壊させていき、

 一年後あたりには女子高生のための雑誌とかになってたら面白い。

12/30(木)【偉人様の日】

・ 【なんとなくだが】

 「ハウルの動く城」

 がヒットしている最近の邦画界であるようだが、


 「ハウルの蠢く(うごめく)城」


 だったらヒットしていなかったに違いない。



・ 「ハウルの動くお城」

 でもヒットしていなかったに違いない。



・ 「ハウルの城」

 でもヒットしていなかったに違いない。



・ 「動く城」

 でもヒットしていなかったに違いない。



・ 「城」

 でもヒットしていなかったに違いない。



・ 「ハウルの動く城(じょう)」(「たけし城」みたいに)

 でもヒットしていなかったに違いない。


2005年1月前半へ   topへ   これまでのメモtopへ   12月前半へ