remove
powerd by nog twitter






火力船


リクイドフレイム

レベル19
HP3000
弱点 冷気
人型の時  通常攻撃 突進 ほのお カウンターにほのお
渦型の時  自分にファイラ カウンターにマグネット
手型の時  攻撃 ゆびさき カウンターにファイラ

攻撃を与えるとランダムに形態が変化する




リクイドフレイムはダメージを与えるごとに形態を変えるので非常に厄介です。
しかも形態によって行動や魔法が効くかどうかも変わるので戦術立てても崩れる可能性はあります
一応確実に倒せる戦略はあることはあるんですが面白みがないので・・・他のサイトもやってますし
といっても実際これもパクリといえるようなものなんですが(笑)


ちなみに特殊攻撃の説明を
ほのお・・・・・・・・バッツたちの最大HPの4分の1のダメージを与える
ゆびさき・・・・・・・威力は通常攻撃と変わりませんがマヒの効果があります
マグネット・・・・・・後列のキャラを前列にしてしまう

名前レベルジョブアビリティ
バッツ黒魔道士適当
レナモンク適当
ガラフシーフ適当
ファリス黒魔道士適当


ぶっちゃけアビリティはどうでもいいです。
黒魔の2人は攻撃、残りは回復にまわしますからアビリティは必要ないということです
ちなみにレナとガラフのジョブはHPが高いほうがいいです。
リクイドフレイムの攻撃に耐えれれば心配はないです。
40程度のダメージなので40以上あるジョブが好ましいかと。シーフだと40もいきません。
ガラフをシーフにした理由は早く動くため。レナのほうがすばやさ高いからそっちのほうがいいけど
実際そんなにこだわらなくていいです
ちなみに回復はポーションで十分です。MP切れたらエーテルで回復。死傷者はフェニックスの尾で蘇生させます

攻略法
最初は人型ですがいろんな形態に変えてくるボスですから、形態変わっても対応できるようにしなくてはなりません。
ということで形態ごとの対策を

まずは人型。
全体攻撃がほのおのみでHPが満タンなら死ぬことはないです。
厄介なのは打撃攻撃と突進。ほのおくらったあとに攻撃されると確実に死にます。
ナイトのまもるでふせいだほうがいいと思う人もいるかもしれませんが瀕死になったキャラじゃないとかばいません。
全員瀕死で言った場合ほのおで即やられるのでこれはつかえません。
というかこれが使えない以上完全にシャットアウトすることは不可能です
次は渦型です。
この形態は回復しかしません
しかし蓄積させたダメージは回復させられてしまいます。
ですがボスにもMPがあるのでファイラを5回使えば使えなくなります。
そうなれば何にもできないのでこの形態のときに回復をしてしまいます。

最後は手型。
この形態で忘れてはならないのが
魔法が一切効きません
もちろん弱点の冷気魔法も。ここでつかってしまったら非常にもったいないです。
この形態は人型と同じように攻撃して形態を変えてしまいます。
ただしカウンターのファイラは非常に厄介です。
300近くダメージ与えてくるので確実に死にます。
これは回避しようがないです。フェニックスの尾で生き返らせましょう。
あと注意してほしいのは
形態ごと別にMPをもっているということです
渦のときにMP切れさせても手型のカウンターファイラは撃ってきます。
カウンターのファイラのMPが切れれば使えなくなりますが。

まとめると
1.打撃攻撃を与え渦型になるのをまつ。手形だったら一人を回復にし形態をかえる
2.渦型になったらMP切れを待つ。ファイラ5回で切れます。
3.全員回復したあとボスの行動が終わった直後にブリザラ。400程度のダメージ。ボスが形態を変える
4.形態変わったら打撃で形態を渦になるまでかえる。ちなみにマグネットで前列になってしまったら後列に下げる
5.渦になったら回復しボスの行動のすぐあとにブリザラ。以後それを繰り返す

ちなみに確実には勝てません。がそれなりに勝率はあるので大丈夫だと思いますが





ボス攻略に戻る
第1世界攻略に戻る
FF5のページに戻る
トップページに戻る