ボス攻略  アルケオエイビス
remove
powerd by nog twitter



ボスデータ

場所ロンカ遺跡
アルケオエイビス1形態
HP1600
レベル21
攻撃方法通常攻撃、ブレスウイング、スリップ
弱点

第2形態
HP1600
レベル19
攻撃方法通常攻撃、ウイング、ブレイズ
吸収
第3形態
HP1600
レベル23
攻撃方法しっぽ、ほのお
吸収
第4形態
HP1600
レベル24
攻撃方法通常攻撃、つめ、いなずま
吸収
復活後
HP2500
レベル20
攻撃方法通常攻撃、ウイング、ブレイズ、ブレスウイング、いなずま、ほのお、きば
まきつき、ミールストーム
無効氷・雷・炎・地・風


仲間のデータ↓

名前レベルHPMPすばやさジョブアビリティ1アビリティ2
バッツ471241すっぴんぶんしんしょうかん
レナ3642すっぴんぶんしんちけい
ガラフ3840すっぴんぶんしんちけい
ファリス752743すっぴんぶんしんしょうかん

第1世界の強敵ですね。このボスだけはほかのボスとは違い複雑です。
なぜかというと形態毎にHPがありカウンターで形態が変わるからです。
形態が変わるのがわかるのは一瞬止まったときですね。
弱点や無効化する属性がかなりあり攻撃も変化させてきます
復活後は属性攻撃がきかないうえに低レベルなため打撃も効きません
復活前を撃破したあと復活後をどうするかが課題となります。



■攻撃はどう防ぐか?
このアルケオエイビスの攻撃は単体攻撃と全体攻撃を持っていてかなり厄介です
ただ単体攻撃は打撃攻撃で分身でかわすことができます
全体攻撃はブレスウイング・ほのお・いなづま・ブレイズのうちブレイズだけは回避不可能です。
最初の3つは最大HPの4分の1のダメージなのでHPが4分の1でなければ死ぬことはないですが
ブレイズは魔法でもないのでMP切れなんてさせれません。
食らえば250程度のダメージを受けゲームオーバーです
ただし確実に打ってくるわけではないので運に任せるしかありません。
ということでひとつのアビリティは分身にしました。
実際ブレイズは後々回避方法は出てくるんですけども。


■復活後はどうするのか?
仮に復活前にくろまほうで攻撃し倒したとしますが、
復活後は属性攻撃は無効化されてしまいます
打撃も攻撃が効かないため話になりません。
じゃあ打つ手がないじゃないか!?といいたいところですが実はとても意外なものが役に立ちます
それはサンドウォーム戦でも使用した



しょうかんチョコボ(笑)


このレベル1の召喚魔法がかなり役に立つんですね。というかこれがないと倒せません。
どこが役に立つんだこの雑魚召喚が?と思った人は考え直してください。
確かにバハムートやリヴァイアサンみたいなレベル高くて威力も高い召喚ではないですが、
無属性の召喚魔法なので属性に関係なくそこそこのダメージを与えられます
復活前はちょっと効きが悪くてあまりダメージは与えられませんが復活後は約100ダメージ与えることが可能になります
復活後のHPは2500なので約25回チョコボを召喚すれば撃破できます。
別に封印してなければレベル5デスやすいとんで倒せたんですが、
この条件ではこの方法しかないと思います。
ということでバッツとファリスはアビリティをしょうかんにしたわけです。

復活前は吸収する属性以外の魔法を与えるほうがいいと思いますが、
バッツとファリスはしょうかんでアビリティが埋まっているためガラフとレナはちけいで攻撃します
一応攻撃方法がそろったので攻略法を





■攻略法
復活前と復活後では攻撃方法がまるっきり反対です。
バッツとファリス、レナとガラフの組それぞれで形態ごとに攻撃します。
レナとガラフはMPが少なすぎるのでちけいで攻撃します。1形態は約750ダメージ、後は300程度のダメージを与えられます。
しかし2形態のブレイズと復活後のブレイズは回避できません。
打たれたら運が悪かったと思ってあきらめます。
回復はポーションで十分です。復活前はバッツとファリスが、復活後はレナとガラフが回復を担当しましょう。
ただし復活後のミールストームには要注意。HPを一桁にしてしまいます。
そのあとほのおやブレスウイングやいなずま食らうと全滅してしまうのでそのときは全員で回復します。
順番は
@全員で分身。その後は分身を切らさずにガラフとレナはちけいで攻撃、バッツとファリスは回復を担当します。
A復活したらバッツとファリスがしょうかんチョコボで攻撃。残りは回復担当する。分身は補充する。



要は復活前はレナとガラフが攻撃の中心で他が回復。復活後は逆にバッツとファリスが攻撃の中心になります。
簡単に書きましたがブレイズを撃ってこないように祈るだけです。これだけはどうしようもないです。



ボス攻略に戻る
第1世界攻略に戻る
FF5のページに戻る
トップページに戻る