場所 | 流砂の砂漠 |
HP | 3000 |
レベル | 18 |
攻撃方法 | 打撃攻撃・りゅうさ |
カウンター | あなに攻撃するとグラビデ |
ビブロスと同じくこのやりこみの第一世界2大ボスの一匹です。
通常攻略ならアクアブレスで一瞬で終わるのですが、 今回ははなつも禁止ですのでドルムキマイラを放って終わらせるということができません。 サンドウォームは他のボスとは明らかに違うところはボス自体が移動することです。 実はこれに一番悩まされるんですね。それはなぜかというのはあとで書くことにして、 やっかいな攻撃はなんといっても「りゅうさ」でしょうか。 このりゅうさという攻撃かなりやっかいで60ダメージの固定ダメージを与える上にスリップダメージまで与えてきます。 こちらのHPがあまりにも低いのでこの攻撃をまともに食らうとほぼ全滅確定です。 ということでこのりゅうさの対策をしなければなりません。 ■りゅうさ対策 @りゅうさをかわすことはできないか? まずかんがえるのはこの攻撃をかわせないか?ということです。 そもそもりゅうさというのは砂の上でくらうものであって浮いていればかわせるんじゃないか? とよくわからない理屈を考えさっそく実験してみました。 北の山でゲイラキャットをあやつり全員にレビテトをかけさせます。 これで準備は完了。さっそく挑んでみました。 ・・・・結果は60ダメージくらいました(笑) よって失敗です。そりゃそんな簡単に回避できたらほかの人だって使ってるよな(笑) 回避する方法はかくれるというのが一番良いのですがこれは没です。 そもそもサンドウォームはすばやく、現れた瞬間にやられてしまうというのが多いからです。 ということで回避できないことがわかりました。 つまりこのりゅうさをまともにくらって耐えなければなりません。 まともに耐えられるのか?という疑問がよぎりますがこれをどうにかしないと勝つことはできません。 ということで早速次の対策を。 ■りゅうさ対策 Aいかにしてこのりゅうさを耐えるか? 回避できないことがわかったので耐えなければ勝つことはできません。 こちらは極限低レベルであるうえに全裸でありますからこれを生身で耐えるのはきつすぎます。 現にレナとガラフはレベル1でHPはモンクで50程度、バッツはモンクでも70程度しかありません。 これではどうしようもありません。 もし耐えたとしてもスリップがあるので死亡は確定です。 ということはファリス一人でどうにかしなければなりません。 ファリスのモンク時でのHPは105。60ダメージには耐えられます。 が、相手が早すぎるうえにスリップダメージがはやすぎて死亡です。 いくらへイストかけたとしてももともとが遅いのでこれでは話になりません。 どうにかこの60ダメージを軽減できないだろうか・・・・と思い色々試していた結果。 魔法バリアで軽減できることがわかりました。 「まほうバリア」はまほうけんしLV1のアビリティで 瀕死状態になるとシェルを張るあまり使わないアビリティですが、 そうすればダメージを30に軽減できます。 それならということで魔法バリアをファリスにつけ瀕死状態にし、バリアを張ったら回復とヘイストをかけて挑んでみました。 しかし結果はあいてのすばやさが高く殺されました 何回も挑みましたがモンクのすばやさがあまりにも低いため 何回もこうげきをくらい回復が間に合わず死亡となってしまいます こちらの攻撃方法もアビリティが魔法バリアで埋まっているため 素手で攻撃しても1桁しかダメージ与えられないのでどうしようもありません。 ということでモンクで挑んで勝つことは不可能です。 つまり勝つにはですね。
これらが最低条件なわけですが。 これらを満たさないと勝てません。 そんなジョブないだろうとぶっちゃけ思っていました。 ・・・・・が、そんなジョブあったんですね。 HPの高さしか見てなかったアクアスさんはモンクで防御面をどうするかとそれだけしか考えてなかったので、 モンクよりさらにいいジョブがあったというのは気づきもしませんでした。 それは まほうけんしです。 魔法剣以外使わないだろうとおもって見てましたけど、 実はこのジョブ外見に似合わずすばやさが忍者と同じなのです。 簡単な話シーフについで2番目に早いということになります。 HPもモンクよりは劣りますが90まであがります。 しかもまほうバリアは最初からついてますからアビリティ欄がひとつあきます。 これだけ条件がそろっているジョブはまほうけんししかありません。 ということでまほうけんしで挑むことにしました。 |
仲間データ |
名前 | レベル | ジョブ | アビリティ |
バッツ | 2 | シーフ | しろまほうL2 |
レナ | 1 | シーフ | じくうL2 |
ガラフ | 1 | ときまどうし | 分身 |
ファリス | 4 | まほうけんし | しょうかんL2 |
なぜファリスのアビリティをしょうかんにしたのか? まあくろまほうL3でもいいことはいいのですが・・・・・・。 サンドウォームには魔法や打撃はあまり効きません。 ブリザラは多少効きそうですが・・・・。 ちなみにブリザラを唱えるとサンドウォームに約180ダメージを与えます。 それならこれでもいいじゃないか?というのもありますが 消費MP10のうえにこちらのMPは27しかありません 2回しか唱えられないのは致命傷すぎます。 相手の攻撃が早くてエーテル使う回数も多くなるため危険も増します。 しかもエーテルの消費が多いのであまりお勧めできません。 ではなぜしょうかんにしたのかといいますと実はある攻撃方法があるからです。 イフリートか?と思われますが違います。意外な召喚獣が役に立ちます。それは しょうかん「チョコボ」(笑) え?と思う方もいると思いますがチョコボをつかいます。 しかしこのチョコボあなどってはいけません。 消費MP4にもかかわらず与えるダメージは120程度。 しかも属性なんて関係ありません。 たまにデブチョコボがでて300ダメージ与えられるのでブリザラよりは効率がいいです。 ということで攻撃方法はチョコボで決定です。 さてこれなら安心だろうと思うかもしれませんがこれだけではだめなんですね。 流砂対策・攻撃方法は練りましたから問題はないと思いますが実は肝心なことを忘れています それは打撃攻撃の対策です。 後列にいる攻撃は問題はないのですが前列で攻撃を受けるとなんと100ダメージ受けてしまいます。 これでは元も子もありません。 分身をつかいたいのですがしょうかんで埋まってしまっているため使えません。 ただ約100ダメージということでプロテスつかえば50程度にまで半減できるので問題はなくなります。 補助魔法は他のキャラに使わせればいいので問題はないですね。 というわけで攻略法を |