<数学>
マセマの合格1A〜3C
↓
サマリー2B、3C
↓
1対13C
<物理>
橋元流解法の大原則
(わかりにくいところは橋元のはじめからていねいにを併用)
を読みながら、らくらくマスターの基本問題をつぶす
↓
漆原の2冊を覚える
後は、過去問から判断してやる必要があると思えば教材を追加してくれ。
学習法(問題集のやり方や復習の仕方)…mirさんの本のどちらか1冊
+mirさんのサイトのレス集のヤーさん
+このスレをよんでください。
数学…サマリー→1対1→やさしい理系(河合)
物理…橋元や漆原を参照しながら、エッセンスをしあがる→名問の森
化学…照井計算、福間無機、鎌田有機→化学1B・2の演習(Z会)
後は、過去問から判断してやる必要があると思えば教材を追加。
学習法(問題集のやり方や復習の仕方)…mirさんの本のどちらか1冊
+このスレをよんでください。
(数学)教科書の章末問題を極める(問題を見たらすぐに解法の流れが思い浮かぶぐらいに)
→青チャート(自分で解く必要はない。例題だけでよい。「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
→やさしいorハイレベル理系数学(「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
→過去問
(英語)英文法・語法のトレーニング必修偏(3回ほどさらさら読む)(基礎ができてる人は省略)
→基礎英文解釈の技術100(演習問題はせずに英文を音読、音読、音読)
→速読英単語必修偏・速読英熟語(CDを買って、音読、音読、音読)
→英文法・語法のトレーニング戦略偏(3回ほど熟読)
→英文解釈の技術100(音読、音読、音読。演習もやる)
→英文解釈のトレーニング(音読、音読、音読)
→過去問
・英作文は適当に選んで先生に添削してもらいましょう。
(化学)チョイス(自分で解く必要はない。「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
→重要問題集orZ会化学の演習(上と同様に)
→過去問
(物理)エッセンス(自分で解く必要はない「問題を読む→解答を読む→解く」の繰り返し)
→名問の森(上と同様に)
→過去問
英文法は、山口か仲本
物理は、橋元の大原則
化学は、はじていか大宮の面白いほど
などの講義型参考書を併用するとスムーズに行くと思います。
偏差値50だと
数学:青チャート→黄チャートorニューアクションα
化学:最初にらくらくマスターを持ってくる
としたほうがいいでしょうね。