3.同時押し+皿地帯(難易度:普通) |
|
![]() |
ノマゲ |
HARD ノマゲと同様29〜36小節は回復しておきたい。ココに到達した時点で補正に突入していると後半はつらい戦いになる。上手く光らせれば29〜36小節で20%程度回復できるので37小節までに50%くらいまでは回復したい。 |
|
フルコン 序盤で左右に片寄っているとココがかなり難化します。でもフルコン狙いの段階なら極端に外れなければ36小節まではそれほど難しくないはず。ハズレの場合は空POORが出てもいいからリズム通りきちんと叩くようにすると案外繋がります。 軸の2連打に注意することと、37小節の笛地帯の要リズム暗記の2点が大事。 |
4.テレテレテッテ地帯後半(難易度:難) |
|
![]() |
ノマゲ |
HARD 一番ガシャーンしやすいのが37小節からココのつなぎ。テレテレテッテのパターンが前半とは若干違います。今回の動画ではココは若干ハズレで連打が3鍵、テレテレが15鍵と、連打が挟まれる形になっています。こういう場合は一度連打のリズムを間違えるとBADはまりしてしまいやすいです。 HARD狙いの段階ではそれぞれの最初の2連打はきちんと取って、テレテレの中にある連打は無視かあんみつ気味に叩くのが無難でしょう。あとはノマゲと同様簡単なところは確実に取ることです。 HARDはココを抜ければほぼクリアです\(^o^)/ |
|
フルコン フルコンを目指す段階ではココのテレテレテッテは前半とは別物と考えておいた方がいいでしょう。入りに連打が絡むことによって前半よりもかなり難化します。 相当の見切り力がないとどんな譜面でもココが当たりに感じることはほとんどないと思います。今回もかなり叩きにくい配置でした。 空POORが増えてもいいから連打をリズム通り叩く、というのが最重要。 47小節を抜ければウイニングラン\(^o^)/ |
5.テレテレテッテ地帯ラスト(簡単) |
|
![]() |
ノマゲ |
HARD もちろんウイニングランですよね。 HARDクリアの許容BPは補正頼りで約40です。難所だけで削られる場合は約30です。 |
|
フルコン もちろんウイ(ry |
全体を通して |
それぞれのクリアによって意識することと注意することが変わってきます。フルコンの場合は見逃しなどの妥協は一切許されませんが、ノマゲだったら見逃した方が安定させやすかったり・・・。それぞれの意識・注意するポイントを書いてきましたが、なんだかんだいっても攻略に必要なのは自分の腕です。でも曲をよく聴いて、リズムをしっかり意識して、動画や攻略を読んでイメトレして、、、これらは確実に曲攻略の助けになるはずです。 |
最後に
譜面画像:Take the Nextage様より m(_
_)m
意見・感想、等ありましたら掲示板へお願いします。