remove
powerd by nog twitter


THE SAFARI (H)
通常攻略
2ページ目:解説1

13ページ目へ

以下より動画解説
PLAY環境:PC画面録画、CSRED、専コン
使用OPTION:2P、乱、HARD、HS4.0

解説の前に・・・
今回の攻略はノーマルゲージクリア、HARDクリア、フルコンを目標とした攻略です。段位で苦手意識がついてしまってクリアが出来ない方もまずはノマゲクリアを目指して参考にしてみてください。

参考対象に当たるのは
・ノマゲクリア:七段以上の方
・HARDクリア:九段あたりの方
・フルコン:十段以上の方
・局所(テレテレテッテ)が苦手な方

解説
今回の攻略は全体を通して(前半の同時+皿、笛地帯、テレテレテッテ)削られすぎないようにするのが目標です。
正規譜面は苦手意識を持っている方も多いので乱での攻略です。動画は比較的当たり譜面ですが、以下の攻略はその譜面で解説しています。
当たり譜面が来るまでやりこむのも攻略には必要ですしね。

1.テレテレテッテ地帯まで(難易度:普通→簡単)
1〜5小節
最初は同時押し+皿。軸(今回の場合は6鍵)の位置が重要。

6〜20小節
ココがこの曲で一番簡単なところ。ココでゲージを100%まで溜められないようでは地力不足だろう。


ノマゲ
1〜5小節で2%にならないことが目標。同時押し+皿に集中して他はGOODでもいいから取れるようにしたい。取りにくい配置がきたら運指を崩すことが大事です。
6〜20小節では確実にゲージを80%以上まで上げること。ここがこの曲で一番簡単な箇所です。
HARD
1〜5小節でガリガリ削られてしまうようではHARDはきつい。細かいズレも意識してBPは2〜4くらいに抑えよう。
6〜20小節では完全回復を目標に。
フルコン
軸(今回の場合は6鍵)の位置が重要。この軸の位置が後々皿との兼ね合いの鍵になるので軸+皿の自信のあるところに軸が来るように当たり待ち。
最初の4個同時押し+皿が4567+皿のように寄ってしまうとかなり取りづらい配置が続くのでハズレ。
個人的にはこの4個同時押しのうち2つが57鍵に来たらハズレ。3つが567に来たら大ハズレ。自分の運指と相談しましょう。

6〜20小節は切る要素はない。


2.テレテレテッテ地帯前半(難易度:難)
21〜28小節
最初のテレテレテッテ
。今回は正規の67鍵のテレテレは15鍵にあたります。

ノマゲ
テレテレが左右に分かれるとかなり見切りやすく、また叩きやすくなります。 動画ではココはかなり当たりで、テレテレ以外の鍵盤もきれいに左右に分かれてくれています。
当たりでなくても重要なのはテレテレテッテの「テッテ」の部分。画像で言うと146→257の部分。ココを確実に取るだけでもゲージの減少をかなり抑えることができます。
対七段攻略の方でも書いてますが、テレテレテッテにはいくつかのパターンがあり、それぞれで微妙に違います。違うのは大抵2連打の部分なので、ノマゲの段階では無理して連打を取ろうとするより16分乱打+8分同時押しのみに集中した方がミスは抑えられるでしょう。

HARD
ノマゲとは違い、ここで細かいミスをたくさん出しているとあっさりと落とされてしまいます。それぞれのテレテレテッテのパターンを把握しましょう。ここでは22小節と26小節の(7鍵の)2連打以外はできるだけミスを出さないように。また、23小節や27小節のような易しいテレテレテッテのパターンはきっちり取ろう。
フルコン
見切り力と連打の叩きやすさがものを言う。今回はかなり当たりなので非常に見切りやすい配置でした。これが左右によっていたりテレテレの同時押しが16→47などの多色かつ離れていたりするとかなりの見切り力が必要となります。
また、フルコンを目指す段階では連打のリズムをきちんと把握していなければなりません。22小節ではテッテッテッ(テテ) テレテレテッ(テテ)というように連打の箇所のリズムをしっかりと叩き込んでおきましょう。テレテレテッテ地帯は後半の方が難しいので、ココが繋げなければまだ先は遠いです。



13ページ目へ

TOP
携帯TOP