remove
powerd by nog twitter


ココは、以前公開していた動画に添えていた攻略解説ページです。
3ページ目
12ページ目へ

4:37〜46小節
高速地帯後半は同じ配置が続くので叩けないなら覚えてしまうのも手。できるだけゲージは減らさないよう心がけよう。

上の図はSUD+ONのタイミング
解除に比べたら簡単。
連皿時に準備しておき、皿が終わった瞬間すかさずONにしよう。


5:47〜56小節
定期的に連皿が来ます。皿配置は前後4小節であまり変わりませんが、鍵盤がかなり変わります。(48と52小節は鍵盤が同じで皿が違う)
全体的に片手力が高いほど楽になりますが、左右で分けるとしたら図のように分けると良いかもしれません。もちろん個人個人の運指により変わってきますが。


6:57〜58小節
ラスト2小節は連皿と鍵盤の絡みが酷く、かなり叩きにくいです。
右手側の鍵盤を無視してでも左手側と皿はきちんと取れるようになろう。


全体を通して
・皿の「押し押し」や「引き引き」はいっさい必要ありません。
むしろやるとズレてBADはまりしやすくなります。

・毎回、皿の最初は「押し」から入るとタイミングを覚えやすくなります。

・皿のリズムは8分か16分しかありません。
そんなに速くないのであわてずに回しましょう。

・クリアのポイントはSUD+のON,OFF皿のタイミングのみです。
ですのでこれを覚えてしまえば楽にクリアできるようになると思います。

・1Pの場合はいろいろ違う点が多いかもしれません。
ですがSUD+のタイミングは同じなハズです。


最後に
譜面画像:Take the Nextage様より m(_ _)m

意見・感想、等ありましたら掲示板へお願いします。


TOP
携帯TOP