remove
powerd by nog twitter


ココは、以前公開していた動画に添えていた攻略解説ページです。
2ページ目
13ページ目へ

以下より動画解説
上の攻略を軽く読んでおくとわかりやすくなると思います。

PLAY環境:PC画面録画、CSハピスカ、専コン
使用OPTION:2P正規、HARD、HS2,0、SUD+512

今回は段位対策として正規でPLAYしました。
慣れないPC画面でPLAYしたため少しスコアが低いですが
そこは気にしないでください。判定を変えられたのが救い。
攻略は2P限定になりますがご了承ください。

※もっとすごい動画を見たい場合はまつ〜さんの「貴族動画」へ


解説POINT(番号は譜面の特徴1に対応)

1:1〜12小節
曲中、基本的にはのラインの位置で左右分業する。
皿の開始方向は矢印を参照
連皿は9連皿です。
最低でも1〜5鍵、取れるなら6鍵まで左手で取ろう。 最初の皿の入りは押しだが、他の連皿部分は引きから入ることに注意。13小節の最初にもう一枚皿があるので最後は引きで終わるはず。


2:13〜28小節
ここでSUD+解除
29小節から加速するがSUD+解除のタイミングは27小節になる。図の2つのタイミングのどちらかで行う。(動画は手前のタイミングでやってます)
とはいえとてもシビアなのでオブジェを1,2個捨てる覚悟で。

タイミングがわかりづらかったら
「24小節の3、3、4、4連皿の次の連皿後に解除」
と覚えておくと間違えにくいだろう。


3:29〜36小節
高速地帯前半
ここは是非とも回復しよう!

13ページ目へ

TOP
携帯TOP