remove
powerd by nog twitter


mind the gap(A)攻略

2ページ目:解説1

13ページ目へ

以下より動画解説
PLAY環境:PC画面録画、CS HAPPY SKY、専コン
使用OPTION:2P、RANDOM、HARDゲージ、HS4.5

解説の前に・・・
今回の攻略は「ズレ譜面光らなすぎ!」、「ソフラン対策」という内容でお贈りします。ノマゲクリアを目指している方も、HARDクリア
を目指している方も、高スコアを狙っている方もフルコンを狙っている方もどなたでも参考にしてください。
今回の動画では乱をつけていますが、解説は正規です。またSUD+も使用していませんが、解説では「ソフラン対策」として奨めています。

参考対象になるのは
・ノマゲクリア:六段以下の方
・HARDクリア:八段以下の方
・高スコア:九段以下の方
・フルコン:十段あたりの方
・ソフラン対策:どなたでも

以上の方々には参考になる、攻略の手助けになると思います。

解説
まず、この曲にはBPM98とBPM147の地帯がほぼ同じくらいあります。どちらを基準にスピードを設定するかを決めましょう。
BPM98をベースにする方はHSをBPM147がぎりぎり見えるスピードに設定し、その速さにSUD+をつけてBPM98にちょうど良いように調整します。この場合、SUD+解除の作業が必要になります。
BPM147をベースにする方は普通にご自分のBPM147のHSとSUD+を設定しましょう。=ソフラン対策はしない、ということです。低速耐性が必要になります。

1-1.低速同時押し BPM98(難易度:簡単)
1〜10小節
最初の同時押し地帯は曲中で最も簡単なパート。BPM147をベースにしている方でも容易に光らせることができるはず。ココでのミスは厳禁。

1-2.低速ズレ階段 BPM98(難易度:普)
11〜16小節
BPM147をベースにしている方
にはかなり密集した譜面に感じられるでしょう。ここでは4分や8分といった基本的なリズムではなく、ほぼすべてズレています。光らせるには目押しが必要になります。


ノマゲ
ノマゲクリアは終盤だけで2%→100%にすることが可能なので、ここはあまり叩けなくても問題ない。ただ、ここで2%まで落とされるようではさすがに地力不足。
HARD
ここでゲージを50%以下まで落とすようではクリアは厳しい。全て単鍵階段なので光らなくてもいいのでミスを出さないように。ここは運指力につきる。階段が苦手な方はPresto(HA)、murmur twins(H)あたりを要練習。
スコア
リズム・拍子ともに不定なので、ここを光らせるには曲を覚える&目押しに限る。この曲のスコアを狙うのはかなりの地力も必要。ここでミスを出してしまうようでは高スコアは望めない。
フルコン
スコアと同様、ここは簡単に繋げるようでないとフルコンは遠い。
ソフラン対策
BPM98をベースにしている方は17小節目からBPMが147になるのでSUD+解除が必要。解除のタイミングは図にあるように16小節の階段終了直後。解除直前の鍵盤(1鍵)を取る手の逆の手ですばやく解除しよう。間が短く、かなり忙しいがココが一番の狙い目。さらに言うとソフラン対策関係ではココが一番簡単なところでもあります。以降はさらにシビアなので以降は低速のまま、というのもアリ。

2.高速乱打 BPM147(難易度:普)
17〜24小節
高速地帯に入るとズレが少なくなりリズムは取りやすくなる反面、難易度は上昇。特に19小節目はかなりいやらしい配置&高密度なため、ミスなく抜けるのはかなり難しい。


ノマゲ
19小節以外は☆9として適正な乱打。どんな運指でも叩きづらいということはない。ここはできるだけ回復しておきたい。
HARD
19小節で焦って無駄押ししすぎないように注意。抜けたらすぐに立て直せるように。ここでゲージが補正あたりまで落ちているなら以降はSUD+変更はしない方が無難。低速のままがんばろう。
スコア
リズムが単調になるのでスコアは出しやすい。注意する点は入りの低速→高速、高速終了時の高速→低速のときリズムが狂いやすいこと。黄グレを量産してしまいやすいので、やはりここでもタイミング覚えゲーとなる。
フルコン
フルコン最難箇所。正規で挑んでいる場合はかなり運指に応用を利かせないと繋ぐのは不可能。乱でも同様に叩きづらい譜面が来ることが多く、2連打を叩き損なってしまうことが多い。やはり十段程度の地力がないと難しい。
ソフラン対策
16小節で解除に失敗すると酷いことになる。低速→高速時はすぐに密度が上がるのでタイミングを覚えていないと黄ばみます。


13ページ目へ

TOP
携帯TOP