remove
powerd by nog twitter


DUE TOMORROW(A)攻略
2ページ目:解説1

134ページ目へ

ココから解説
プレイ環境:2P、正規譜面

1.最初がいきなり難所
1〜17小節
最初にBPM400の16分乱打が登場する。
かなりスピードが速く、尚且つ運指も叩きにくいため、タイミングが合わず一気に落としやすい。HARDではココだけで落とされてしまう人も多いでしょう。
ここではひとつの「あんみつ」を紹介します。
以下の譜面は1ページ目の「譜面の特徴」で紹介しているあんみつを図にしたものです。
⇒⇒⇒
あんみつ
このあんみつをすることで4分と8分の簡単なリズムになります。しかもタイミングさえあえば全て繋がります。
もっと単純なあんみつもありますが私がやってみた限りでは、このあんみつが一番光ります。
緑のラインで左右の手を分けると叩きやすいと思います。
16分は全て8分のリズムになりますがそれでも速いので、サントラ等で曲を聴きながらイメトレしてタイミングを覚えてしまいましょう。
何度もイメトレすれば必ずリズムを覚えられるはずです。むしろこの運指を覚えてしまうくらい聴きこめば6段の人でも余裕で叩けるはず!

この9小節のあと、まったく同じものがもう一度来ますので同様に(ry



2.乱打と階段
18〜117小節
ココでゲージが保てないようではクリアは難しい。
ココは安定して叩けるようになろう。
HARDでは常に80%以上で維持できるように、もしくはココで80%以上まで回復できるようになろう。



3.連皿地帯
118〜131小節
連皿と鍵盤の同時が小出しで来る。
それぞれが単発だが速いため皿を繋ぐのはかなり難しい。
⇒⇒⇒
あんみつ
特にココは難しく取りにくいため少し「あんみつ」
ですがあんみつしても5連皿をきれいに捌くのは普通に難しいです。
鍵盤は左手、皿は右手に分けたほうがミスが出にくくなるでしょう。


134ページ目へ

TOP
携帯TOP