![]() | ←のグラフは各シリーズ時のレートの平均をグラフ化したものです。☆8で例を挙げると青いグラフはAC HAPPY SKY稼動時の☆8の曲のクリアレートを平均したグラフです。(当時入っていた曲(現在削除されている曲)のレートも対象です。) ☆8 N 譜面は曲数自体が少ないのであまり参考になるデータではないですが、HYPERやANOTHERと比較しても明らかに低いですね。H譜面のレートは徐々に 上昇傾向にあります。SIRIUS曲の☆8は比較的易しいものが多いですが、今作だけでなくHYPER譜面は叩きやすい譜面、クリアしやすい譜面が増えて いる傾向にあります。ちなみに現在SIRIUS曲☆8のレートは全て90%以上を保っていて、これは過去には例のない状況です。 ANOTHERはRED時が高かったようですが、以降はほぼ横ばいのまま。曲数自体があまり増えていないのもありますが、削除されていく曲や新曲の兼ね合いがちょうどつり合っているからではないでしょうか。 ☆9 ☆9でもHYPERのレートは徐々に上昇、ANOTHERは横 ばいという感じです。後に書きますが今作のレートが高めなのには2つほど原因があり、一つは今作のEXTRA条件(旧曲プレイと同作品3曲プレイ)、もう 一つはSIRIUSはまだ中間データであり、最終時には1〜2%ほど下降するということ、があるので高くなっている部分も大いにあります。 この影響もあってか☆9のレートはSIRIUSで一気に上昇しています。参考にしている方は特にREDとハピスカの曲には注意したほうがいいかもしれませんね。 |
![]() | ☆10 ☆10 レベルになると☆8、9と少し違い、上昇量がかなり多くなっています。DDからGOLDでは選曲できる難易度幅の変更があり、DDまでは1曲目は HYPERが☆7までの曲、2曲目はHYPERが☆9までの曲、3曲目は全曲でした。しかしGOLDから変わり、取得段位によって選曲幅違う(八段は1曲 目☆10まで)という変更があったので、上級者にとってはこれまで3曲目以降にしかプレイできなかった☆10HYPERが1曲目からプレイできるというこ とで、一気に上昇しましたね。 EMP新曲では☆10としては難易度の高い曲が多かった他、V2、TROOPERS、少年Aなどが段位曲になったこともあり、あまり上昇しませんでしたが、今作SIRIUSではその反動でかなり上昇。RED時からは平均で約15%の上昇です。 ☆11 ☆11も選曲範囲が変わったときに大きく変動しましたが、今作SIRIUSで もかなり上昇しています。GOLD時は数えるほどしかなかったレート80%台も、今作ではかなりの曲が80%を上回っています。RED時と比べると平均で 20%も上昇していますし、次回作ではついに90%台の曲も出てくるかもしれませんね。ちなみに今作現時点で最高レート曲は毎作通りCaptivAte〜 浄化〜で89%です。 ☆11でもEMPは停滞気味。やはり強い曲多かったですしね。 ☆12 ☆12 はREDからなんと平均で約23%も上昇しています。別段簡単な☆12だけが増えているというわけでもないですし、間違いなく上級者層が厚くなっている証 拠ですね。また、前作のレートを下回っている曲が1曲もないのも☆12の特徴です。(☆11も現状では1曲しかありませんが。) GRやWGRを見てもほとんどがANOTHERが☆12の曲ですし、このレベルへの挑戦を主戦場としている層がゲームセンターで一番プレイたくさんしているのは間違いないですね。 |
![]() | ☆8 一目見てわかるのはやはり今作SIRIUSでのRED曲、ハピスカ曲のレートの上昇量がすごいことになっていること。 また、☆8は最近の作品になるにつれて平均レートが高くなっているのもわかります。つまりクリアしやすい譜面が増えている、ということですね。古い作品に関しては上がったり下がったりで、大きな変化はなし。 ☆9 こちらでも同様にRED、ハピスカを始め、パラレルフォルダのあったVerのレートが明らかにこれまでより高いです。☆9はどの作品でも80%台後半の水準を保っていますが、4^5thの曲だけ低いです。曲目を見れば納得せざるを得ないですけどね。 |
![]() | ☆10 ここでもパラレル効果は健在。本当に大犬効果は(∪^ω^) ☆10 はハピスカ〜GOLDまでは比較的易しめの譜面がたくさん収録されているのは一プレイヤーとして感じている人も多いと思います。しかしDJT以降はいわゆ る上位曲や詐称曲などが多く入ってきて躓いた方も多いのではないでしょうか。見事にそれがグラフにも表れています。 ☆11 グ ラフは見事に右上がりの階段に。つまり☆11のレートは作品、難易度、関係なく毎作上昇しっぱなし、というわけですね。平均レートをみる限り、EMPまで は☆11内でも徐々に難しい譜面が増えてきている傾向。確かにSIRIUSでは☆11は前作ほどインパクトのある譜面は来なかったですよね。 ☆12 こちらもきれいな右上がり。こちらも実感している人も多いかと思いますが、EMP、SIRIUSになって☆12上位曲が一気に増えたことが平均レートにも表れてますね。 |
☆8 | ☆9 | ☆10 | ☆11 | ☆12 | |
RED | gigadelic(N) 28% | CHECKING YOU OUT(H) 47% | A(H) 35% | FAKE TIME(H) 8% | One More Lovely(A) 3% |
SKY | gigadelic(N) 37% | CHECKING YOU OUT(H) 51% | 当時☆10 100% minimoo-G(A) 31% SCREAM SQUAD(H) 36% | 当時☆11 Innocent Walls(H) 12% FAKE TIME(H) 15% | ピアノ協奏曲第1番"蠍火"(A) 4% |
DD | gigadelic(N) 37% 当時☆7 CONTRACT(N) 25% | 当時☆9 tripping contact(teranoid & MC Natsack Remix)(H) 44% CHECKING YOU OUT(H) 49% | Aurora(H) 36% | 当時☆11 DUE TOMORROW(A) 12% 当時☆12 FAKE TIME(H) 21% | 嘆きの樹(A) 4% |
GOLD | CONTRACT(N )40% | DUE TOMORROW(H) 55% | SCREAM SQUAD(H) 46% | Sense 2007(H) 21% | 嘆きの樹(A) 7% |
DJT | CONTRACT(N) 49% | DUE TOMORROW(H) 55% | 当時☆10 MENTAL MELTDOWN(A)43% DXY!(A) 51% | Sense 2007(H) 26% | ピアノ協奏曲第1番"蠍火"(A) 9% |
EMP | gigadelic(N) 51% | DUE TOMORROW(H) 51% | V2(H) 41% | Sense 2007(H) 30% | 卑弥呼(A) 7% |
SIR | CONTRACT(N) 58% | CHECKING YOU OUT(H) 52% | Evans -prototype-(H) 38% | Sense 2007(H) 35% | 卑弥呼(A) 8% |