remove
archives top
copipe
amazon gekiyasu search
powerd by
nog
twitter
■
TOPへ
初段への道 手筋講座3 玉は下段に落とせ!
■
玉は包むように寄せる
王手!王手!と玉を追いかけるのは気持ちがいいですが効率が悪く、すぐに逆転します。
玉は広いところへ追ってはいけないのです。
「下段に落とす」「危険地帯に誘う」これが寄せの秘訣です。
【第1図 △7七飛成まで】
玉の寄せ方を勉強してみましょう。
今、後手が△7七竜と桂馬を取りながら成ってきました。
ここで▲4五銀と打ち、3四から2三を狙うと、後手から厳しい攻めがあります。
第1図以下の指し手
▲4五銀
△4七竜
▲3四銀
△4九竜
▲2三銀成
△4一玉
次へ
【第2図 △4一玉まで】
後手からの△4七竜~△4九竜が厳しい攻めです。9八の竜がいるために 3八の銀が動けないのです。先手からの攻めで2筋は破れましたが、 玉が広い方へ逃げてしまっては、つかまりません。
このように、玉が捕まらなくなるとたいてい負けてしまいます。
もっとうまい手があったのです。
第1図以下の指し手
▲2二馬
次へ
戻る
【第3図 ▲2二馬まで】
▲2二馬が強烈な決め手です。
これは7七の竜にも当たっているので取るしかありません。 さて、その後はどのように寄せるのでしょうか?
第3図以下の指し手
△同玉
▲1一角
△同玉
▲2三香成
次へ
戻る
【第4図 ▲2三香成まで】
さあ見てください。
次に▲1二銀と▲2二銀の詰みがありますが、受けがありません。 この局面は金か飛車が持ち駒にないと受けることができないのです。
「玉を下段に落とす」「玉を危険地帯に誘う」「包むように寄せる」
そうすると受けにくいものなのです。
玉を追う場合は、狭い方へ追い込みましょう!
戻る
■
TOPへ