<11月11日> 来年は落合監督が「ピッチャーデニー!」 デニー友利 中日入り(スポニチ) 中日がデニー友利を獲得−会見で「最後に大きな花咲かせる」(サンスポ) 斎藤隆ことアレ様と入れ違いで あのピッチャーデニーことデニー友利が中日入団で日本球界復帰。 また一つ、これでドラゴンズとベイスターズの間の交流が深まった。 今回のデニー中日入り、正直に言うと 信じてたのに!帰ってくる時は絶対横浜だって信じてたのに! と若干悔しさにも似た微妙な気持ちです。 でもこれで、デニーの吼えながら投げ込む剛球ストレートと空気を切り裂くカマイタチスライダーが また見られるかもなわけで。それはうれしい。 だから落合さん、歳は気にせずなるべく使っておくれ。 潜在能力はまだ若手並みのはずなので。 でも横浜戦の時は友利モードのへろへろスライダーでよろしく。 楽天の山下編成部長はデニーに声をかけなかったのかしら…。
USENの中継申し込みに横浜態度保留(スポニチ) TVKの中継の数も減っているし ホームの試合でもTVで見られなくなってきているので ネット中継をやってくれるのは非常にありがたい。 ただ最近のゴタゴタを考えるとTBSが断るのも分かる。 買収騒ぎさえなければねぇ…。 広島全員で新コーチに「ニセ新井どっきり」(ニッカンなにわweb) チームぐるみのドッキリ作戦。
「ニセ新井」こと芦沢打撃投手の小芝居ワラタ。 電車で片道30分かけて「BASEBALL HEROES」やってきました。 ●斎藤隆を抑えにまわしてゲームの中でアレ様劇場を復活させてやるぜぇ! と思ってたら斎藤隆いないじゃないか!コナミのバーヤヽ(`Д´)ノ ●どうやらプレイする度に選手カードがもらえるらしい。 初めてゲットした選手カードの袋を開けると… 「マルティネス」…? 元西武の?と思いながら完全に開封すると 中日の背番号49番、ルイス・マルティネスでした。 渋い!そういえばハマスタで1度見たなぁ…。 気に入ったので手薄な左の中継ぎとしてしばらく使ってみることにしました。 ベイスターズでロングリリーバーとしてマルティネスを使ってくる ズーバー監督を見かけたら、それは僕です。 ●今日は2戦して1勝1敗。 初勝利は同点で迎えた9回表1アウトランナー1、3塁で バッター多村のスクイズで1点勝ち越して逃げ切りました。 ベイスターズでスクイズを多用するズーバー監督を見かけたら、 「この近藤昭仁!」とののしってください。 ●とりあえず触ってみた感想。 かなり細かいところまで指示が出せるので面白い。 そして継投がむちゃくちゃ楽しい。 やきゅつくで継投に生き甲斐を感じる人は絶対にやる価値あり。 <11月10日> コナミカップはマリーンズが韓国サムスンに6−2で快勝。 まずは1勝マリーンズおめ。 しかし試合内容よりも ヤン・ジュンヒョクの「万歳打法」と中国の1塁塁審の派手なジェスチャーの方が気になったり。 「万歳打法」すごい。 ものすごいアッパースイング。 たぶんフォロースイングが万歳みたいだから「万歳打法」って言うんだろうな。 調べたらヤン・ジュンヒョクは4度の首位打者を達成したスーパー巧打者らしい。 あの打ち方でよくヒットを量産できるな…。 日本で言うとガッツ小笠原みたいなもんか。 1塁塁審やってた中国の審判すごい。 ものすごい気合いの入ったジェスチャー。 アウトの時は片足に体重かけて拳を振り下ろしながら「アウトぅ!」 セーフの時は必ず二回手を広げて「セーフセーフ!」 すばやく手を二回広げるからまさにこのAAのまんま ↓
見る機会がある人は是非注目してみて下さい。 こういう細かい楽しみがあるから国際試合はおもしろいんだよな。 横浜ベイスターズ二十四節気
あつぎ鮎祭りの日と多村のスペりすぎにワラタ 2ちゃんからネタをもう1本。 黒タイツと眼鏡が似合う女医さんはやめた方がいい
タクロー=エロはベイファン共通の合い言葉。 佐久本、山本が横浜秋季C参加(デイリー) 元ホークス→阪神の佐久本と元ヤクルトの山本樹が トライアウトを経てベイの秋季キャンプに参加。 横浜の左の中継ぎは明らかに人手不足なので 2人とも合格してほしいところ。 阪神藤川が中継ぎ陣の年俸増要求へ(ニッカン) がんばれ球児。 中継ぎの待遇改善のためにもっと言うたれ言うたれ。 コナミカップは日本のためだけの大会なのか? これが本当だったら権威ある国際大会にはほど遠いな。 <11月9日> とりあえずここに双葉で拾った富岡さん画像貼っておきますね。 ![]() ニュース23で三浦番長、金城、種田が出場したプロアマチャリティゴルフの模様がちらっと。 GJ親の愛。 カートのそばのラフからボールを出そうとして 思いっきりダフりちょっとしか進めない番長と、 「グリーン横のバンカーからショット →力が強すぎてボールはグリーンを通り過ぎ別のバンカーに →再びバンカーショットでまた強すぎて結局元のバンカーに逆戻り」 の無限ループにはまる金城。 野球以外することあるか! そんな中、がに股でパッティングしようとして「これは無理だよー」とあきらめるも 普通の打ち方に戻すと見事にカップインさせた種田はお見事でした。 この模様は11月13日の昼14:06からTBSで中継されるらしいのでこうご期待。 横浜クルーンの来季契約難航(ニッカン) 横浜・クルーン退団も…2年4億円要求で契約交渉が難航(サンスポ) 横浜 クルーンの残留交渉難航(スポニチ) あんまりごねるようならかまわんから切ってしまえい。 クルーンの事は嫌いじゃないし、 「日本球界最速の男」は戦力的にも興行的にも魅力的だと思うので 球団には期限ぎりぎりまでは粘ってほしいけど それでもしつこくマネーゲームをふっかけてくるんなら解雇もしょうがないかなぁと。 球団の査定方やクルーンの主張を知らないで言うのもあれだけども。 個人的には年俸は1億前後が妥当かと思うとります。 がんばったのはクルーン1人だけじゃないんじゃぜ。
巨人さんお願い「栂野指名しないで」(報知)
なんかここ数年、横浜のドラフト上位候補はみな相思相愛ラブラブモード。 大学社会人ドラフトで指名確実と言われているホンダ鈴鹿の高宮も横浜希望らしく。 嬉しいんだが何が彼らをそこまでベイスターズに駆り立てるのか? よっぽどスカウト陣のフラグの立て方が上手いのか はたまた栄養h(ry 中田横浜市市長 横浜存続を訴え(スポニチ) そこまで支持してくれるんならハマスタの使用料をもうちょっと下げてくれないかなー…。 ベバリン猛アピール シート打撃登板 楽天秋季キャンプ(河北新報) ホッジスの次はベバリン。 その次はブロスやハッカミーやレモンがいたら面白いのに。 陽、故郷台湾伝統の「裸踊り」で闘魂注入(北海道ニッカン)
うほっ、いい風習…。 <11月8日> 金城龍彦、ついにゴールデングラブ賞の栄冠を手にする 2005年度 三井ゴールデン・グラブ賞 投票結果(日本野球機構)
金城ゴールデングラブ賞受賞キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! 金城の外野守備と言えば 「名手」というよりは「ダイナミックに攻める守備」。 「ハマの野生児」のあだ名通り 身体能力をフルに生かした背走&ジャンプ一発で 右中間に抜けようかというライナーをもぎ取ったり、 元投手らしいレーザービームで ホームに突入しようとするランナーをストップさせたり、 「うわっこれはあかん!」という局面を何度金城に救われたことか。 思えば大ちゃん政権下から 金城多村がいる横浜の外野(左除く)はセリーグ屈指と言われるも その2人ともゴールデングラブ賞を逃し続け おかげでパワプロの守備力査定もありえないほど下げられ 「世の中わかっちょらんよ!」とくだを巻く日々がつづいていましたが ついに、ついに、外野の一角金城が念願のGG賞を受賞。 やっと世間が認めてくれた(´Д⊂) そして多村は17票か…。 多村も上手いんだけどねぇ。 金本より票が少ないのはちょっと納得いかなかったり。 来年の投票は多村はファインプレーの度に残機を1つ削っていることも考慮してあげてください。 SHINJOが自身のGG受賞に批判(日ハム公式) さすが新庄。 これは思ってもなかなか言えることじゃない。 2006年度 横浜ベイスターズ首脳陣
なんだろう、この横浜98年組と元パリーグ組がいい感じで混ざり合った首脳陣は。 「ヘッドコーチ栗山秀樹」に実はけっこう期待してた俺ガイル。 阿波野さんはどっかの新聞が 「招へい断念」とか書いてたはずなのにねぇ( ´∀`) 噂によると波留コーチはもうすでに古木の外野守備につきっきりらしい。 波留がんばれ、いきなり大仕事超がんばれ。 中根アニキと中村さんがコーチで戻ってきたよ!イヤッホウ! この2人は普通に選手よりもサインがほしい(*´Д`) 青山&銚子の「なんで首切られないのコンビ」は来季も健在と。 高木のとっつあんの育成特別コーチもそのまま引き継ぎ。 育成特別コーチってとっつあんの処遇に困ってムリヤリねじ込んだ窓際ポジションかと思ってたけど ちゃんと機能してたんだなぁ。 <11月7日> 10日ほど更新しないでどうみても放置モードです。 本当にありg…すいませんでした。 まあよくあることだと思っていてください。 ( ´∀`)<ハハハハハ 横浜斎藤、自由契約でメジャー挑戦(ニッカン) メジャー挑戦 横浜が斎藤隆を自由契約(スポニチ) ついにハマの劇場王、斎藤隆ことアレ様がベイスターズから去る日が来てしまいました(´・ω・`) 若い頃の姿はよく知らないけれど、 98年に権藤さんに「ものが違うんだ」と言われるほど信頼され、 日本一に貢献する大活躍をしたアレ様。 01年には抑えに転向して劇場主としての才能を開花させ 数々のピンチを演出してはなんだかんだでセーブを上げて ハマスタをスリルと感動のアトラクションに変えてしまう「アレ様劇場」の名をセ界に轟かせたアレ様。 03年、大ちゃんの元で先発に復帰するも 衰えや怪我で若い頃のような成績を残せずここ数年ずっと叩かれていたが たまに神ピッチを見せて「すわ!復活か!」とベイファンを興奮させたアレ様。 そして多村の影に隠れてしまっていたが 毎年オフのゴネ王でもあったアレ様。 どの時代のアレ様も大好きだったなぁ。 さすがにここ数年不良債権と化していたアレ様は擁護できんかったけど ずっと復活を信じていたし。 一番思い出に残っているのはベイ暗黒時代の02年に 無精ヒゲを生やして登板してセーブを上げチームの13連敗を止めたマウンドかなぁ。 そんな時でさえ華麗な劇場を披露してものすごいドキドキさせられたのを覚えている( ´∀`) とにかくもうベイスターズには斎藤隆はいないという事を思うと 「ああ、時代は変わっていくんだな」ともの悲しい気持ちになってしょうがありません。 正直、ササキ様の引退の時以上の寂しさかも。 数々のネタと感動をありがとうアレ様、ありがとう斎藤隆。 メジャーで大成功!なんて期待してないけど まだまだ野球をやっているあんたが見たいから 絶対3A2Aには受かれよ!! 楽天が金銭トレードで西武富岡ら獲得(ニッカン) トミーの首がツナガッタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! 富岡ワッショイ!富岡ワッショイ! どこかトミーの眠れる才能を買って拾ってくれないか、と思ってたら そうか楽天大ちゃんスのコネがあったか。 いやーこれで一安心。 あとは1軍で投げてる姿が見れればいいんだけど。 うーんノムさん的にトミーはどうなんだろう。ノーコン嫌いそうな感じはあるなぁ…。 注目の三木谷対TBS対決。 果たしてベイスターズはどうなるのか、はたまたイーグルスはどうなるのか。 そして村上ファンドのタイガース上場問題+オリックス宮内オーナー黒幕疑惑で 西の2球団もどうなることやら。 4日のオーナー会議ではとりあえず結論先送りのような形になったようですね。 んで、当サイトでもこのへんの球界のごたごたについていろいろ語ろう!…とも思いましたが、 そろそろ、頭がついていけなくなってきました。 企業の問題とか、経済のこととか、ようわかりません。 完全に管理人のキャパシティ越えとります。 なのでこのあたりの問題ははっきりした何かが出てくるまで しばらく静観したいと思います。 ただ1つ言いたいことは ベイスターズも、イーグルスも、タイガースも、オリバファも 12球団どこも合併や消滅の目に合わないように来シーズンを迎えられるようにしてください。 ただ、それだけです。 |