<10月27日> 1日遅れにはなりましたが 千葉ロッテマリーンズ日本一おめでとうございます ●優勝監督インタビューのボビーのカタコト日本語が自分の中ではまってしまった。 「そのチームはイチバンデース!!」 ●初芝引退年に日本一。幸せな結末おめ。 ●噂には聞いてたけどボビーのオーダーは本当に猫の目なんだね。 ●里崎の輪郭に村田修一のオーラが。 ●在籍した球団がみんな日本一になった井上純。まじ優勝請負人。 ●ビールかけの時の福浦がふさふさすぎて…。 ●すぽるとのビールかけ中継で吉田アナが酔いにまかせて里崎に毒舌。 「いやー君は本当にすごい!めったにバットに当たらないのにホームラン打つんだもん」 そんな実松みたいな(笑) ●阪神はやっと流れが来てたのにゲッツーゲッツーまたゲッツーで自滅してしまった。 ノーアウト1、2塁で点が入らないなんてどこのベイスターズかと思ったぜ。 田淵じゃあないが、最終戦の甲子園のムードを考えると 4戦目に勝っていたら5戦目も勝ってたと思う。 ●ロッテ優勝決定直後の 甲子園のお客さんと野球板の駄スレとの温度差がすごかった。 球場で見ていた人はみんな冷静だったのに。 ●田淵の解説がひどすぎ。ただの阪神の応援じゃないか。 ●阪神よりながらきちんとロッテの選手を分析できていたヨッシャーは良かった。 「ロッテは勢いじゃなくてちゃんと技術ありますよ」って言ってたし。 ●第1戦の解説で「セリーグのバッターなんて名前のわりにみんな打たないんですよ」 とビーンボールを放った東尾と田淵を同席させてみたい。 yahooニュースがバレンタインに暴言 from野球板。 バ監督…( ´∀`) オフはスラィリーを狩りにいこうよ http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/base/1128612202/
スライリー怖ぇええ(((( ;゜Д゜))) 肝試しで下から懐中電灯を当ててるみたいな粗いさん(中国新聞) 粗いさん怖ぇええ(((( ;゜Д゜))) 横浜 グーリン獲得へ(スポニチ) 球界の魔術師クルー!? グーリンってまだ28歳だったのね。 <10月25日> ロッテ強いですな。 ベイファンとしては井上純が代打で出てきて 動いているのを見ることができたのでこれでもう大満足です。 マリーンズの快進撃にヤフーの中の人もとまどう ![]() http://sports.yahoo.co.jp/hl?c=sports&d=20051025&a=20051025-00000020-spnavi-spo(ヤフー) あまりに戸惑ってしまい写真が…。 巨人渡辺会長「ホリエモンの背後に武部」(ニッカン) ホリエモンの背後に誰がいるとか、 それが一体どういうことなのか、なんでいけないのか、 自分にはとんとわからないんですけども 気になるのはやっぱりオリックスと楽天のこと。 11月4日のオーナー会議でナベツネが 「宮内はけしからんからオリックス消滅だ」 「三木谷はけしからんから楽天消滅だ」 とか本気で言い出しそうで怖いんですよねぇ…。 ああ、でももうこの人オーナー会議には出れないのかな。 正直、三木谷はイーグルスという球団の持ち主なんだから もうちょっと慎重に動いてほしかった。 単なるいち企業としてTBSと経営統合しようとして それがベイスターズの身売り問題だけですむんならまだ全然よかったんだけども…。 もちろん売られないに越したことはないですけどね。 またオーナー会議で再び球団削減の話が盛り上がるのは嫌ですよ。 サッカー協会の川淵キャプテンが苦言(サンスポ) 自分はサッカーがホームとアウェイでどんな割合でチケットを分配してるかはしりませんが 野球はホームのファンとビジターのファンが だいたい5分5分くらいに分かれてスタジアムに入っているくらいが丁度いいと思います。 だから「観客席の約半分を阪神ファンが占め」ているのは大変いいバランスだったんじゃないかと。 むしろ本拠地だからってホームのファンが 7割も8割も入っている事の方がおかしいと思うわけで。 ビジターだろうがホームだろうが応援したい気持ちに差はないはずですからね。 自分は上の方で意図的にチケットの数をいじることができるんだったら ホームを贔屓するんじゃなくビジターファンとホームファンが上手く半分半分に分かれるような 分配をしてほしいと思います。 <追記> 別の記事を読んだところ川淵キャプテンは「ホームの客にもっとチケットを優遇しろ」と主張していたのではなく 「もっとバランスを取らないと」という自分はほぼ同じ考えであることが分かりました。 こちらが勝手に誤解し、反論のような形で文章を書いてしまった事をお詫びします。 横浜が阿波野氏招へい断念(報知) 阿波野さん招へい失敗。 ベイユニを着た阿波野さんをまた見たかったんだけどなぁ…。 横浜 来季からネットでチケット販売(スポニチ) これはナイスだ峰岸。 チケットがぐっと買いやすくかも。 「オウ!イマエノ?ゴメンナサ〜イ!」(デイリー)
まったく愉快なインチキ外人監督め。 <10月24日> インフォシークにスペースを借りながら TBSを応援するホームページへようこそ。 いや、ベイスターズを無理に合併させたりしなけりゃ そんなに三木谷嫌いにならないけどさ。 しかも最近うちのマンションで 妙にUSENが加入しませんかキャンペーン実施中でなんだか複雑な気持ちに。 まあここでナベツネがオーナー連名制を認めてくれりゃ TBSとUSENでベイスターズを共同保有できていいんだけどねぇ。 そうすればお互いに赤字球団を保有してる負担も減るし テレビ露出はそのままにネット中継は充実するし… … なんだおい!それ最高じゃないか! まあUSENにはうさんくささがついてまわるし (TBSに話し通さずに買収したい宣言したりするところとか) 連名制もいろいろ問題はあるんだろうけども。 日本シリーズはロッテが千葉マリンでいきなり2連勝ですな。 しかし阪神は甲子園に帰ると元気になる球団だから巻き返してくる予感。 はっ、03年の内弁慶シリーズ再び? マリーンズ日シリ連勝記念ネタ。 WWE日本公演の客席にこっそり初様と里崎 そしてフランコとセラフィニ(以上2つスポナビ) 7月のWWE日本公演を見に来ていたロッテナインが写真に入っていた。 初芝楽しそうだなぁ…(笑) 中村さん戦力外(河北新報) (´Д⊂)中村さーん!! 中日時代は強肩強打のキャッチャーとして活躍し、 特に野口とは息のあったコンビで「中村さんのおかげです」という名言も生みだした中村さん。 横浜には谷繁のFA移籍に伴って実質トレードみたいな形で移籍。 相川が一本立ちするまでサポート役としてベイスターズの苦しい台所を支え ベイでも若手投手陣や外国人投手に「中村さんのおかげです」と慕われた中村さん。 出場試合の減った04年オフにベイからコーチを打診されるも 2000試合出場を目指し現役にこだわって楽天行きを決断。 しかし残念ながら楽天では「おかげです」と言われるまでには至らず戦力外通告。 あと2000試合まで45試合。 なんとかして達成してほしいが…厳しそうだなぁ(´・ω・`) 番長、週末のテレビに露出しまくる 三浦番長、石橋EAに年間MVPに選ばれ、 23日の「アッコにおまかせ」に金城と一緒に生出演。 緊張して目が泳ぎまくりの金城と対照的に余裕しゃくしゃくの番長。 金城は和田アキコに「金城選手おとなしいねー」と手を引っ張られ本気で怯えていた。 そして三浦番長は夜の「うるぐす」に生出演。 うるぐすは22日にも出ていたらしいのだが見事に見逃した(´Д⊂) 番組の最初から黒スーツでセンターに座り存在感を示す番長。 本職の野球で日本シリーズについてコメントした後、 なぜか競馬学園のコーナーにも登場し、「番長 三浦君」と紹介される。
その後CM前にカメラが寄ってきた所を 「(馬券当てたのは)俺!?」とコメントしてみたり 番組の最後に自分のカレンダーの宣伝をしたり 生放送でも落ち着いていた番長。 やっぱり貫禄が違うね。 来季の巨人は一発よりスクイズ(デイリー) 近藤ヘッドの「スクイズしないと死んじゃう病」早くもキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! すげぇ、もはや狙ってやってるとしか思えん。 こりゃ来季の巨人がスクイズしたら祭りだな。 HGは原ジャンアンツの略(サンスポ)
何 を 言 っ て る ん だ サ ン ス ポ は でもそんなスポーツ新聞全開なサンスポが大好きさ( ´∀`) <10月14日> 球界再々編か!三木谷楽天がTBS株買い占め、横浜球団売却も(サンスポ) 横浜身売りか!楽天がTBS株買収(報知) 球界大混乱!ベイ売却危機(デイリー) 時間がないので自分の気持ちを手短に更新。 「身売り」ならOK、「合併」「消滅」はダメ。 「身売り」する分にはつい最近マルハからTBSに売られた球団なんだし 正直そんなに抵抗はありません。 しかしどこかのチームと合併は嫌。 合併は消滅と同じです。 ベイだけでなくいろんな球団にきな臭い話が出ていますが どこに関しても「身売りはいいけど合併はダメ」というスタンスです。 峰岸横浜球団社長は現状静観(デイリー) ああ、でも身売りしたら峰岸球団社長と別れないといけないんだよな…。 ハマスタの内野スタンドでいつも飲んだくれてる峰岸。 勝利したときカメラが一塁ベンチを写すとなぜかちゃっかりそこにいる峰岸。 球団社長なのにぜんぜんVIPっぽくない峰岸は好きなんだよなぁ…。 この人だけは身売りしても連れていってくれないだろうか。 TBSの人間だから無理かな…。 <10月13日> 横浜ベイスターズ 2005年シーズン3位確定 10月12日の広島戦に勝利して シーズン145試合目にして4年ぶりのAクラス確定キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!! おまえら!ネタキャラ集団と言われながらよくがんばった・゚・(ノД`)・゚・ 2002年〜2004年の間に3シーズン連続の最下位を経験し 監督が変わり「今年こそは、今年こそは5位!」と 前向きなのか後ろ向きなのか分からない目標を掲げて応援した2005年のシーズン。 今年は投手陣がよくがんばっている!暗黒時代とは手応えが違うぞ! と思っていたけど、まさかAクラスまで行けるとは。 正直出来すぎです(*´∀`) うれしいのでここに横浜Aクラス記事まとめておきますね。 牛島ハマ3位確定…投手力を軸に3年連続最下位から浮上(サンスポ) 三浦2冠!横浜4年ぶりAクラス(報知) 横浜Aクラス確定!三浦2冠(デイリー) 4年ぶりAクラス(デイリーベイ) さて、セリーグのプレーオフはいつからですか? 10月8日 ササキ様引退セレモニー 双葉で拾ったセレモニー中継のキャプ画像 自分は当日ハマスタに行ってなかったので 生で観戦した方のを詳細なレポをどぞー↓ 大魔神・佐々木の引退セレモニー(勝星一家様) ササキ様引退セレモニー(虎ときどき牛様) まさかバックスクリーンで98年の日本一を再現してくれるとは。 くそう、やっぱり行けばよかった。 とにもかくにもこれでササキ様の歴史に幕が下りました。 晩年は詐欺魔神やら不良債権やらいろいろ言われましたが 98年組の中でも特に「ベイスターズの顔」であったササキ様の引退は やっぱり寂しいものがあります。 とはいえ推定12億のTBSマネーの分はまだまだ働いていないので これからはベイスターズOBとしてどんどん球団に貢献してもらいたいものですな! 高知が初代王者に輝く…四国アイランドリーグ(サンスポ) 四国IL 高知地元で初V 2位徳島下す 高知FD公約達成の優勝報告会 はりまや橋商店街(高知新聞web) 参考:四国アイランドリーグ公式 高知ファイティングドッグス優勝キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! 高知出身として素直に嬉しい。 写真見たらみんなむっちゃよろこんでるなぁ( ´∀`) あとはこの中から1人でもいいのでドラフトで指名される選手が出てくれたらいいなぁ。 ヤクルト青木200安打「現実でない感じ」(ニッカン) 遅ればせながら青木200本安打。 ローズのセリーグ記録を大きく塗り替えやがって! 悔しいけどあんたはすごい打者だよ!おめでとう! と、少年誌の主人公のライバル風味でお祝い。 そしてセリーグ初の200本安打達成の裏にはこんな秘密の特訓があったようで。 ヤクルト青木が古田と風呂場で秘密のフルチン特訓(越中島男セン野球団120円様) まさか青木がプレッシャーを打ち破るために こんなウホッな特訓をしていたとは! ……青木の名誉?のために普通の記事も。 青木の快挙は杉村打撃コーチとの「早出特打」で生まれた(サンスポ) ヒゲなし小笠原が秋季練習に参加(北海道ニッカン) ヒゲがなくてさわやか!…でもない小笠原。 三国志の「こやつめ!わははははは!」みたいな顔のボビー(サンスポ) <10月6日> プロ野球チップス第3弾でベイスターズのカードがちっとも出ない件について… と書こうとしたらついに小池正晃カードキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! これでやっとベイ1枚目。第1弾では引き良かったんだけどなー。 第2弾が出てることに気づかないでスルーしてしまったので カルビーに呪われてるんだろうか。 ベイスターズは5割に行けそうで行けない足踏みをしている間に ヤクルトに再び上に行かれてBクラスに。 残り6試合、ヤクルトと4試合残して Aクラスまでゲーム差なし(勝率差?勝ち数?で4位)。 なんという熱い展開、果たして牛島ベイスターズは1年目で悲願のAクラスに手が届くのか!! パリーグファンの皆様も、プレーオフまでの間を セリーグの熱すぎるAクラス争いを是非お楽しみください。
2005年10月3日 高校生ドラフト結果 進行側の不手際もありいろいろあった初の高校生ドラフト。 ベイスターズはわずか2人の指名ということで見ている方としてはちょっと寂しかったですな。
投手1人、捕手1人の計2人で終了。 どうやら大学社会人ドラフトの方でたくさん獲得する方針らしいので 高校生ドラフトは狙っていた山口が獲れた段階で成功か。 そしてドラフト時に期待されていなかった選手ほど なぜか活躍することが多いベイスターズ。 (好例:加藤先生) 今回の高校生ドラフトでついに3巡目黒羽根にその誰それ活躍フラグが。
みんなのこの反応、フラグ立ちまくり。 狙い通り山口も獲れたし、黒羽根には誰それフラグ成立で活躍の予感だし、 高校生ドラフトは100点だな( ´∀`) ちなみに山口は大分出身なので内川と同郷。 村田、吉川…とどんどん九州男児が増えてきたベイスターズ。 横浜が狙う柳ケ浦・山口俊(ニッカン九州) 元幕内力士の父親が語る山口(西日本新聞) 神奈川県予選での黒羽根の記事(asahi.com) 黒羽根の恩師は山本昌の実弟だったのか…。 波留氏、横浜外野守備走塁コーチ最有力(ニッカン) 波留キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!! NANDAでスライディングの極意を語る波留を見て 「よし、波留をコーチに呼ぼうぜ」という声が聞かれた途端にこの展開。 もしこの話が本当なら 内野守備走塁コーチ進藤達哉、外野守備走塁コーチ波留敏夫という 98年を経験したファンならたまらないコーチ陣に。 西岡コーチの退任が決定的なのは きっと古木の守備のおかげで体(主に胃)が悲鳴をあげそうになったからですね。 横浜・阿波野コーチ招へい(報知) こちらも98年戦士の阿波野さんがコーチ就任との噂。 うーん、巨人のコーチ時代にそんなに成果を残した印象はないんだけどなぁ。 ベンチからマウンド行く姿には 「なんという脚の長いすらっとしたスタイルのいいコーチだ」と思ったものだが ベイユニでもそのかっこよさが見られるだろうか。 野村コーチはあれでしょ? 只野仁みたいに非公認の特命打撃コーチとして暗躍するんでしょ? 横浜ヘッドコーチに栗山氏浮上(デイリー) あれ、ヤクルトのヘッドの噂があると思ったらうちの方にも噂があるのね。 横浜に来てくれるんなら 是非FMヨコハマで「栗山英樹のミュージックブルペン」をやってもらわないとね。 奈良原、年俸50%減額で来季もチーム残留(北海道ニッカン) 日本ハム岩本の退団決定(スポニチ) 奈良原は残留、岩本は退団決定。 岩本は、成績こそエースらしくはなかったけど (それこそ一昔前の三浦番長と同じく『繰り上げエース』だったけど) 存在感とか考えると金村が出てくる前の日ハムのエースだったと思う。 だからハムで現役を終えるとばかり思ってたんだけどなぁ。 ちょっとびっくりした。 柳田目指せお菓子CM(報知) なんだこの食いしん坊万歳ルーキーは。 お菓子の家に迷い込んだ人ですか? 予備知識ゼロの陽に北海道旅行を(北海度ニッカン) 九州と北海道じゃ全然気候が違うしいいことかもしれん。 しかし台湾から来て九州に住んでるんじゃ北日本の寒さにびっくりするかもなぁ…。 もしも横浜ドリフターズになったら
スクールメイツはみんなハマのギャルで。 |