<5月14日> ハム江尻に完封され連勝が3でストップ、4位転落。 悔しいけど2安打じゃあどうしようもない。 横浜先発土肥も1失点完投だけに勝たせたかったけれども…。 今週は門倉、三浦、土肥の3投手が完投で中継ぎ休暇週間になったため ロングリリーフ班の那須野、村西が1軍に上がってからいまだ登板なし。 さらに木曜に雨野が登板したため土肥がスライド先発して 先週先発で好投した龍太郎も今週まだ登板なし。 そのため吉見で鉄板だと思われていた日曜日の先発が いったい誰になるのか読みにくい状態に。 (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 実はウッズはものすごい重い処分を受けていた ![]() (ニッカン) な、なんという重い処分だ。 コミックバンチでポレの奮闘が漫画化(高知新聞web) ネクタイをしている青年がポレだろうか? だとするとちょっとポレがかっこよすぎる気もするが しかし熱い絵柄にはマグマを感じる。気に入った。 中村さんの年季を感じさせるコメント(サンスポ)
プロ野球の世界でいくつもの年輪を刻んできた中村さんの重い一言。 <5月13日> 日ハムとの第1R、札幌ドームで横浜打線爆発。 珍しく三浦番長に援護があり快勝。 これで3連勝で、あら?いつのまにか首位中日と2.5ゲーム差まで近づいてるじゃないの(*´∀`) 阪神の交流戦限定復刻ユニホームいいなぁ。 あのレトロな感じがたまらなくいい。 特にシーツが似合いすぎというか ものすごく昔の助っ人みたいに見えてしまうのが面白い。 5月13日のインボイスドームでの試合。 西武 6−1 巨人 西武先発西口が9回2アウトまでノーヒットノーラン。 ところがあと1人で大記録達成…というところで清水の初球に まるでアレ様のようなど真ん中のスライダーを投げこんでしまい ライトスタンドにホームラーン。 西口残念!! …とここまではたぶんどこの野球サイトも書くところですが 当サイトは西口の好投の影ですっかり忘れられてしまった感のある 帰ってきた平成のペリー、スコット・マレンの初登板に触れておきます。 まず初回、 石井義人との元ベイスターズ対決にさくっと破れタイムリーを打たれるなど プチ炎上をして2失点。 いやいやマレンにとって初回失点はデフォです。 2軍で万全の調整をして去年の感覚を取り戻したという証明ですよ。 そしてここから我慢の投球で味方の援護を待ちつづけるのがマレンの投球… と思われた3回、 なんとマレンがカブレラのわき腹にデッドボールでカブぶちきれ。 両軍の選手がベンチから飛び出してくる大事に。 これで動揺したのかマレンは続く和田さん(フサフサ)にホームランを打たれて大炎上。 この回を終えたところで降板しました。 結局3イニング6失点の大乱調でマレン復帰初マウンドを飾れず。 これはきっと大好物のやきそば分が足らなかったのに違いありません。 ジャイアンツ球団は至急マレンにやきそば分の補給を。 牛島組長のみちのく一人旅(サンスポ)
また牛島組長1人だけ陸路で… そんなにも飛行機が嫌いなのか! ナカムラジョーク(サンスポ)
中村さんのウィットに飛んだジョークキター 熊って言うのはこいつのことかぁ! <5月12日> 楽天との第3Rは大エース雨野が登板したため中止に。 予備日は来週の月曜じゃなく6月半ばくらいになる模様。 とりあえず福盛3連投が回避できてよかったとしよう。 田尾監督は勝ってても負けてても横浜戦は福盛を登板させそうだったからなぁ。 1試合雨で飛んだので 週末のローテは土肥、三浦、吉見で龍太郎は中継ぎ登板と見たが果たして。 楽天が横浜の斎藤隆獲りに乗り出す(スポニチ)
激しくスポニチに釣られてしまった。 くそう、ここのところベイも好調で平和だと思ってたら アレ様ネタで釣ってくるとは、おのれスポニチ。 まあしかし、スポニチの人事移動ネタはその通りになったことをほとんど見た事がないので 今回もいつも通り飛ばし記事だと思ってまともに心配とかしておりません。 信憑性は置いといて率直に感想を言うなら、「斎藤隆トレード反対」ですねぇ。 今でこそ力も衰えて高額不良債権と呼ばれているけど 全盛期は球団を支えたエースだからねぇ…。 活躍を覚えている者としてはやっぱり引退までベイスターズの斎藤隆でいてほしいという気持ちが。 クルーン159キロ記念特集。 “大魔神シック”にかかっていたクルーン(スポニチ)
大魔神シックて。 キャンプでササキ様に怒られてからもう1人立ちしたのかと思ってたけど 今でもずっとササキスキーなんだなぁ。 クルーンの主食はマクドナルド(報知)
マクドパワーで159キロ。 恐るべしマクドナルド。 ちなみにクルーンは本当にものすごい偏食で、 日本食はまったく食べれないらしい。 マリーンズのセリーグ挑発ポスター一覧(マリンブルーの風様) わははは、面白い。 ここまでやられると逆に腹も立ちません。 個人的には
が一番好きです。 一瞬普通にファンクラブの宣伝かと思って しばらくしてから「おのれ!そういうことか!チクショー」となるのがいい。 そして煽り文句の下の腹立たしいまでのボビーの満面の笑顔がいい味だしてるなぁ。 千葉参上!トラッキーも交流戦(デイリー) マスコットはいいねぇ。癒されるよ(*´∀`) <5月11日> 対ロッテ戦○●●のあと対楽天戦○○で勝率5割復帰。 いつのまにか阪神に並びましたな。 今年、ここまでの横浜の原動力は 川村、木塚神、ホルツ、クルーンの中継ぎ四天王。 4人全員がここまで防御率1点台。すげぇ。 思えば去年の4月天下を支えたのも川村&木塚の中継ぎコンビだった。 去年は川村さんの疲れと共にチームも沈んでいったので 今年も中継ぎ陣の疲労度が気になるところですが 今のところ牛島組長がちょくちょく先発に完投指令を出してくれているので まだ当分は大丈夫そう( ´∀`) クルーン、ついに日本最速記録159キロ計測 ![]() ![]() 日本最速記録デタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! これまで何人もの速球派投手が己の限界に挑み 伊良部秀輝、山口和男、五十嵐亮太の3人の日本人が記録していた「158キロ」の記録。 破れそうで破れなかったその「158キロ」の壁をとうとうクルーンが突き破り 日本球界未踏の地だったストレート159キロについに到達! 代わって即1球目で158キロを記録し 2球目であっさり159キロ出しちゃうのがクルーンすごすぎ。 そして2球ともバットに当てる高須もまたすごい。 さあ、ここまで来たら夢の160キロキテ━━━━(*´∀`)━━━━!! 横浜・ウィットお目覚め!まな娘に捧げる全快祈願弾(サンスポ) 実は病気の娘が気になっていたウィット。 娘の回復を祝う一発を自らの手で…。 ウィットいいお父さんだよウィット・゚・(ノД`)・゚・ しかしサンスポはこないだの「眠れる舶来砲」に続いて 今度は「眠れる白鬼」とカッコイイ異名をつけてくれますなぁ。 記者の中にウィットファンでもいるのかしら。 僕わらっちゃいます(ニッカン) 楽天相手に完投勝ちしたアゴ倉さん。
いや、おそらく楽天打線も久々にあなたのアゴを見て みんな笑いをこらえていたと思いますよ。 古巣を意識する福盛のコメント(河北新報)
紅白戦のような感じ、ということはやっぱり相当意識はあったらしい。 こういう元チームメイト同士の対戦が頻繁にあるところが交流戦はいいねぇ。 過密日程でヘロヘロだったホークス(中国新聞)
金曜の試合が雨で流れて予備日はすぐ次の月曜日。 その月曜に延長試合ですぐ翌火曜日も試合。 ホークスとヤクルトは大変だなぁ、と思ってたら案の定。 しかもホークスは神宮(東京)からヤフードーム(福岡)まで移動して休みなしで試合だもんなぁ。 そりゃ疲れるよ。 小池パ会長、天皇杯など実現に動く(ニッカン) 天皇杯開催はいいと思うけど 「セ、パの覇者と交流戦の1位チームの3チームで日本一を争う」って言うのはちょっとどうかと。 約140試合、1シーズン戦って決まったセパの覇者が日本シリーズで争う、 っていう今のスタイルがまだまだ魅力的だと思うので 無理に変える必要はないんじゃと思います。 というかペナントレースとはまったく別にトーナメントを開催して優勝を争う サッカー形式でいいと思うんだけども。 愛媛マンダリンパイレーツTシャツがなかなか良い件について <参考> 愛媛マンダリンパイレーツラグランTシャツ 四国アイランドリーグ公式グッツ 虎ときどき牛さんの 「高知を応援しているがミカンTがいい」と 「ミカンTが来ました」の2つの記事を読んで知ったのですが 四国アイランドリーグ公式グッツのマンダリンパイレーツTシャツがなかなかカッコイイ。 これなら普通に球場以外で着てもぜんぜんおかしくないですなぁ。 他のチームのグッツもいい感じ。 これは普通に売れ筋商品になるのでは?やるな、ポレ。 ただひとつ言わせてもらうならば、 なんで「徳島インディゴソックス」ソックスがないのかと。 <5月9日> 祝セパ交流戦開幕 5月6日、史上初のセパ交流戦が開幕。 我らがベイスターズは千葉ロッテマリーンズとの東京湾岸シリーズ3連戦で開幕。 結果は 第1戦 横浜 ○ 2−1 ●ロッテ (*´∀`) 第2戦 横浜 ● 2−3 ○ロッテ (´Д⊂) 第3戦 横浜 ● 0−18 ○ロッテ ( ´_ゝ`) と1勝2敗で負け越し、ロッテにパリーグ首位の実力を発揮され悔しい思いをしましたが それを差し引いてもとても面白い週末でした。 普段試合をしたことのないチームと試合をやる、なんと気持ちのいいことかー! 選手はもちろんそうでしょうが、観戦している自分もものすごく新鮮な気持ちでおれましたなぁ。 しかもまったく知らないチームとの対戦というわけでもないからこれがまた面白い。 普段セリーグばかりを見ているとはいえ、 スポーツニュースで映像は見てるし パリーグではロッテとハムを贔屓目で見ていたり 友人にホークスファンがいたりするので 「パリーグでは誰々がすごいらしい」程度の情報は気にしながらすごしていたわけで。 そこで今回の交流戦。 「小坂の守備は相当いいらしいが果たして」 →「ゲェーうめぇー、敵に回すとなんて憎たらしい…」 「ほほう、これがロッテファン言うところの“俺たちの”フランコか。今年は打ってるっぽいから嫌だなぁ」 →「いやーん、フランコ打ちすぎ」 と、いろいろ脳内の予備知識と照らし合わせながら観戦する楽しさが満載でした。 サブマリンスンスケとも対戦できたしね! いやあ、しかししばらくは交流戦楽しすぎる。 スポーツニュースで他所の球場の結果見るだけで 「おお、見慣れないユニ同士の対戦だ」とニヤニヤしてしまいますからなぁ。 小宮山が語る交流戦(スポナビ)【from横浜外人倉庫様】 どうやら横浜との対戦を楽しみにしているらしい。 でもこないだの3連戦では出てこなかったんだよなぁ。残念。 純の魔法は凱旋アーチをかけてたのに。 横浜時代は甲子園での成績が一番良かったという小宮山。 理由は「土の球場だから」らしいが あの甲子園の超アウェーの状況を 「抑えて、スタンドのタイガースファンがやきもきしている状況が、 スタンド見ながら分かるようになるのは非常に楽しい」 と言いのける小宮山、恐るべし。 中日・ウッズが藤井に暴行(サンスポ) これが5月5日の試合の出来事で ↓ 暴行ウッズ10試合出場停止&制裁金50万円(ニッカン) これが暴行に対する制裁。 サンスポの写真でもかなりわかりやすいのですが 関西アレさんの5月6日の記事の写真が臨場感あるので是非そちらも。 去年までウッズが所属していた球団のファンとしては 「あの優しいウッズがまさか!!」というのをまず思いましたなぁ。 横浜時代のウッズは公式ページの広報レポートでは 選手やコーチ、球団職員とふざけ合う姿がかなり報告され、 甲子園でホームベースに突入する時は ボールを持った矢野に激しくタックルっ…と思いきや急ブレーキして矢野を気遣ったりしていたので 「ウッズ=見かけによらず優しい」というのが一部の横浜ファンの間では定説だったのです。 ハマスタで審判に食って掛かって大ちゃんが必死のタックルで止めた時も 「あの優しいウッズがあそこまで怒るのだから審判によっぽどのことを言われたのだろう」 と噂されてたくらいなのです。 その優しいはずのウッズがねぇ…。 デッドボールでもないインハイの抜け球で投手を殴っちゃうなんて。 (しかも外人には絶対投げてはいけないと言われる頭の後ろを通るボールでもない) やっぱり移籍して大金を手にして変わってしまわれたのでしょうか。 あと、今回の制裁はかなり軽過ぎるのではないかと思います。 暴力に訴えたことももちろんヒドイことだし、 なによりウッズ自身が試合後にまったく反省の態度がないことから もっと重い罰を与えてもいいと思います。 てか、訴えたらたぶん勝てるよ、藤井は。 那須野1軍昇格(デイリーベイ) 加藤先生、吉川、岸本がsage。 代わりに吉見、村西、那須野がage。 自由枠ルーキー那須野がついに1軍昇格。 とは言え、首脳陣ももう少し下で見たかったと言ってるし 那須野自身も本調子ではない事を自覚しているらしい状況なので 過剰な期待はしないが吉のよう。 しばらくは敗戦処理の起用だろうけど 交流戦の過密日程で谷間先発もありうるか? デニーさん3Aで初セーブ(スポニチ) デニーさんついに初セーブおめ。 というかセーブがつく場面で使われてるってことなのか…。 抑えのデニーはだめなんだって!またすぐ燃える前に中継ぎに戻してやって! |