<4月9日> 対巨人3連戦でいい波に乗った!と思ってたんだが 8日と9日の阪神戦では1つも勝てず。 タクロー&種田の大人の魅力溢れる1,2番コンビの繋がりはすごくいいんだが クリーンアップがどうもチャンスに弱いからなぁ。 というかウィット…。 泡様、西武移籍後即先発勝利(ニッカン) 泡様こと河原投手が西武移籍後初先発で即勝利。 まさか新垣と投げ合って投手戦を勝つとは、お見事。 巨人時代、原監督の元で抑えとしてブレイクするも翌年違う意味でブレイク、 今のミセリほどじゃないものの炎上王としての名前を欲しいがままにしていた泡様。 正直、今回の登板も炎上を予想しておりました。 先発する、と聞いた時も「いやぁ…やめといた方が」と思ってたし。 まさか先発で勝っちゃうとは…。河原ファンの方ごめんなさい。 ベイスターズ公式がまたまたやらかした 宮城ひでお入団事件や選手顔写真満面の笑顔事件など 過去に様々なネタを提供してきたベイ公式サイトがまたやってくれました。 恒例の試合前の公式でのスタメン発表。 9日の阪神戦直前にもいつも通りの発表が行われ…と思ったその時! ![]() 方輪舞マイケル…?(;´Д`) 誰だそりゃ。 またベイスターズに新しい助っ人を入団させたのか公式は。 だがしかし、今回はこれだけでは終わらなかった。 今度は「対戦相手メンバー」のリンクを押した次の瞬間。 ![]() 阪神ナイン全員マイケルかよ! さすがにここまでされると笑いました。 選手だけじゃなく公式サイトでもネタを提供する横浜ベイスターズ。 もう大好き。 クルーン、147キロのカットボールを投げる ![]() (yahoo) これは誤植でも合成でもなく本当の出来事です。 なんだ1球前のストレートより速いカットボールって。 そんなスピードで曲がるボールよく関本もバットに当てたなぁ。 こりゃあ本当にクルーンなら160キロ投げちゃうかもしれない。 敵じゃなくてよかったぁ。 <4月8日> 更新をサボってネタを溜めていると書きたいことも書けなくなってくる罠。 ベイスターズが開幕していきなり2試合連続サヨナラ負けをやらかしてくれた時は冗談抜きで落ちこんでましたが 3戦目に逆転勝ちをしてハマスタに戻りテレビ中継があるなか2勝1敗。 いろいろ派手な試合展開にテレビの前で叫んだりしてました。 お隣さんごめんなさい。防音だから聞こえてない…はず。 今更、巨人広島戦の誤審について語る 巨人広島の開幕カード見てましたが誤審多かったですなぁ。 1戦目のラロッカのフェンス直撃かホームランかは難しいところだし どうせその後もすぐにミセリが燃えてるので置いといて 2戦目の二岡のタッチアップは完全に空タッチなのにアウト。 あれはひどい誤審でした。 本当になんで堀内監督は抗議に行かなかったのかと。 しかしここはみんな誤審だということは分かっていると思うのでそこはもう言及せずに あえて自分はあの一連のプレーを「単なる審判のミス」という視点から離れて 「審判のミスを誘った広島キャッチャー倉のファインプレー」という視点で見てみます。 あまり賛同者はいないと思いますが、思い切って言い切ってしまうと クロスプレーというものは審判を欺いてナンボだと思ってます。 つまりあれは、しっかりブロックを固め空タッチでも自信まんまんで「アウト!」とアピールすることで 「あー、完全にブロック入ってるし、こりゃ二岡もベースに届いてないな。アウトだろ。」 と審判に思わせたキャッチャー倉の勝ちだと。 ただこれはグラウンドレベルの選手側に立った意見でスタンドやテレビで観戦している側から見たら やっぱり誤審は誤審で「ちゃんと見ろよ審判!」ってことですけどね。 自分もベイスターズが絡んでない試合だから冷静に見せるんだろうし タクローが華麗にブロックをかいくぐってベースを手ではらったのに 審判にアウトにされたら怒り狂ってるだろうし。 広池の涙にカープが一つになった。(Cb〜Carp Blog〜様) カープのサヨナラ勝ちの裏に熱いドラマがあった。 こちらで余計な説明はしません。 Cbさんの熱いレポを読んでみてください。 ハマスタに謎の幼女軍団現る →画像 7日のハマスタでの横浜巨人戦の中継に謎の幼女軍団が応援している映像がちらりほらり。 一般のお客さんかと思いきやみんな同じ服装だしどうやら素人じゃない雰囲気。 タネダンスを踊る幼女の集団とはなんてマニアックな。 ちなみにこの幼女軍団が「むーらーたー!!」と絶叫した瞬間に 村田が工藤からホームランを打ちました。 うーん、幼女効果あなどれない。 ちなみに正体はクレイジーケンバンドナイトで来ていた「やるときゃダンサーズ」の女の子達ですた。 みんな大好きウィットネタ2連発。 「1人抜かしてよく打ってくれている」(デイリーベイ)
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル なかなか覚醒してくれないウィットについに牛島組長の堪忍袋の緒が…? ウィットのたんけんぼくのまち(2ちゃんねる野球板) fromさかしい小娘様。 くっ、最近野球板に行ってない間にこんな楽しげなスレがっ。 まずスレタイが秀逸。 小学校のころ授業として学校で「たんけんぼくのまち」見てたもの。 長さん号とか懐かしいわぁー。 脱線修正。 ウィットが打率と対応した市外局番や郵便番号の街に移動していくスレらしい。 オープン戦の間はがんがん北上していったようですなぁ。 うちの街にも立ち寄ってくれないかしら…と思ってますがそれ以前にシーズン初ヒットはいつなのだろう。 <3月31日> セリーグ開幕直前になんとか滑りこみ更新。 某新聞に「今年の横浜は主砲がいない。多村は魅力だがウッズの穴埋まらず」と書かれていました。 ばっきゃろい、どこに目をつけてやがる。 横浜にはウィットという救世主がいるじゃないか! 一足お先に開幕したパリーグは仙台大ちゃんスが4連敗だそうで…。 他のチームに比べてどうしても戦力は厳しいところがある、とは思ってたけど この負けっぷりは見ていてちょっと切なくなりますなぁ。 中村さんの背中(スポニチ)にも哀愁を感じてしまいます。春なのに。 だがしかし、矢野−中村バッテリーは好投したようで。 所属時期は違えど元ベイスターズバッテリー。 特にベイでは怪我に泣いた矢野がんばれ超がんばれ。 ベイスターズ開幕一軍メンバー決定
アレ様こと斎藤隆、キャンプ2軍スタートもなんだかんだで今年も開幕ローテ入り。 今年こそ劇場主復活か炎上健在か。 そういえば去年のシーズン初勝利投手も実はアレ様だったりする。 新人では岸本が唯一の開幕一軍。 野手陣では田中一徳との激しい代走要員争いに野中が競り勝つ。 足で必要とされなくなったら田中一徳本気で危ないぞ…。 ウィットは一応内野手登録なのね。 そして、春の開幕に合わせてセ界のスペランカーもきっちり調子を合わせて来ましたよ。 多村、開幕カードを発熱で欠場(デイリーベイ) いやぁーさすが多村。 今年は春から大きな怪我もなくオープン戦も絶好調だと思ったらこれだもの。 オープン戦はあくまで練習試合。 本番はこれから、いつも通りの多村をお見せするぜ!ってことですね('A`) まあ、しかしこれはオープン戦好調で一軍の切符をついにもぎとった小池あたりにとっては大チャンスですよ。 外野はベテラン若手と激戦区なのでこれくらいがちょうど良いのさ…と思っておこう。 思っておけ。 思っておけって言ってるだろうがこのバカチンが! TVK(テレビ神奈川)の横浜戦中継が激減 ネタ元(サンスポ) ・゚・(ノД`)・゚・ そんな…神奈川の住処にはスカパーなんかないので TVKの中継が心の拠り所だったのに…。 試合があるのに映像が見れないとすごくそわそわしてしまうんだぞ! せっかくTBSが親会社らしくなってきた矢先に 親より優しかったTVKが苦境に(´・ω・`) 実家から神奈川に引っ越してきた時は 「対巨人戦以外に地上波でベイスターズの試合が見れるなんて、さすが神奈川県!テレビ神奈川ステキ!」 と思ったものでした。 それが1試合で100万の赤字だったなんて…。 スポンサーが少なくなったんじゃしょうがないね…。 とはいえ、50試合→33試合の中継減少というのが 体感的にはどのくらい寂しくなるのかピンとこない。 むしろ年50試合しかやってなかったんだ、という感覚。 100試合くらい見てる感じだったんだけどなぁー。 具体的にはどのカードが減るんだろうか。 ハマスタでの試合は優先して中継してくれるだろうから 神宮でのヤクルト横浜戦あたりの中継が減るのかね。 <3月22日> 帰省期間終了、そして長野でスキー旅行を経て関東の第2の我が家に帰ってまいりましたので 晴れて本館の更新再開です。 スキー旅行でもいろいろあったのですがそのへんはまたおいおい別館で。 だめだ、はてなでの更新に慣れてしまって改行タグ入れることも忘れている…。 横浜・ウィットに待望の一発(サンスポ) 自分がしばらく更新できない間に ついにウィットがオープン戦第1号を放ったようで。 映像や写真を見る限り超どん詰まり。 これがレフトスタンドまで行っちゃうんだからパワーは本当にすごかった。 せっかく今まで他球団にばれない様にウィットの真の実力を隠蔽工作してきたのに ついにこらえ切れず漏洩してしまったようです。 そしてウィットが覚醒した翌22日月曜日。 実は自分はグローブを持ってハマスタに行っておりました。 噂の内野フェンスは実際に見るとやはり本当に低かった。 1塁ベースやや斜め後ろあたりに陣取りましたが 試合前にキャッチボールをするベイスターズの選手が目と鼻の先に。 また試合中は内野グラウンドが非常に見やすいので ただのセカンドゴロでもけっこうな迫力。 グラブに入れてボールを握ってファーストに転送する様がたいへんよく分かって 「おい途中でお手玉するなよ」と自分がプレーに参加しているような臨場感。 普通のゴロを捕ってアウトにしただけなのに、セカンド万永がなんと名手に見えたことか。 ちなみにファーストの後ろに座っていると サードからの暴投がそのまま自分の席に飛んできそうなので 内川の魔送球の迫力もすごかったです。 試合は1−1の同点からホークス宮地が勝ち越しソロホームランを打ったところで 激しい雨が降ってきて、ズーバーさんはこれに耐え切れずハマスタから逃げ帰りました。 しかしその後も試合は続行。なんとタコノリさんの逆転ホームランが出た模様。 ちきしょい、我慢して残ってればよかったかも。 <小ネタ> ・試合前の花束贈呈でベイスターズは内川が、ホークスは鳥越が花束を受け取る。 受け取った花束をなぜか3塁ベンチ前で頭上に掲げる鳥越。 ・門倉さんの出囃子が猪木の入場曲だった。 「1、2、3、ダー!」の所でお客さんもちらりほらり合わせるのでけっこう盛りあがる。 ・1回目の雨での中断でバックスクリーンの画面に両チームのベンチの選手が映る。 おとなしく座っているベイの選手と対照的に 曲に合わせて踊ったりポーズを決めたりするホークスの選手たち(たぶん主に田口)。 この時はノリのいいホークスベンチが羨ましかったわぁ。 デニーマイナー落ち(サンスポ) デニみてさん経由でデニーさん情報。 オープン戦でスカンスカン打たれたからねぇ…。 しかし、友利モードのままでは終わって欲しくないね。 是非デニーモードの時の鬼神っぷりを全米に見せつけてやってくれい。 |