2003年5月9日(金) 今回はマイナーだと思う川のぬし釣りをチョイス。何故こんなのというと、中古で3本いくらとかで売ってて、それらを買ったんだけど、そのうちの1本がこれだったということで、取りあえずやってみることにします。ということでレッツプレイ。 2003年5月10日(土) 今日はブラックバスを釣り上げたいところだけど果たして…。しかし遠出すると強い敵(うさぎ、ふくろう)等にやられてしまう。こりゃもっと体力をあげるべきか?てゆうか、なぜもぐらやふくろうやうさぎとかが人間襲うねん!!(あ~ツッコミどころが多いゲームだ)そして、いける範囲では一番奥地の釣りポイントでやっとブラックバスが釣れたが、帰りはこりゃ1回死ぬしかないな…。 2003年5月11日(日) 磁石も手に入れたことだし、早速上流の村の外で使ってみましょう。使うと針が左に向いてると出た。多分この方角をたどれってことでしょう。こまめに磁石を使いながらたどっていくとハリが動かなくなる場所があった。そこに乗るとその付近に洞穴が現れた。多分これで次のフィールドに行くんでしょう。 |
2003年5月12日(月) 今日は経験稼ぎだけで終了。中流に出現するいたちがあまり強くない割には経験値を結構くれるのでこれを集中的に撃退してやった。いたちが絶滅しないか心配である(笑)。 2003年5月13日(火) 今日からは下流の探索。下流はたらいを使う場面が多いので食べ物はたくさんあるに越したことはないでしょう。下流の途中に何故か扉があった。これはハンマーで壊せるらしいのでさっき買ったハンマーでこれを破壊。さあ先に進もう…と簡単に書いてるが敵…強いっす。 2003年5月15日(木) 今日はいよいよぬし釣りと行きたいと思います。まず河口の村でおにぎりを買えるだけ買って、できるだけたらいを使って突き進む(陸地はツキノワグマやイノシシが怖すぎます)。途中の洞穴はダミー。その先の小島がぬしのいる島だ。ここでハリをぬし針に、エサもぬしエサに変えた。しかしタイミングがあわせにくく、エサが取られてしまう。そして3つほど取られて、やっとHITした…うわデッカ~。まるで蛇のようだ。つり方は大体コクレンと同等のつり方でいいが、如何せんラインが伸びきってしまいがち。2回もきられてしまったよ。3度目の正直でやっとカワノヌシを釣り上げた。カワノヌシを妹に食べさせたら妹が元気になってめでたしめでたし…(スゲ~淡白なEDだこと)。 |
Go To Back | Go To Top |
2003年5月17日(土) 今回は勇士の紋章ディープダンジョンⅡをチョイス。基本的には前作と変わらないが、レベルアップ時にステータスを振り分けれたりするところが追加点。前作はレベルアップさせてもHP以外のステータスが殆ど上がらなかっただけにこれはありがたいところ。ストーリーは前作で倒された魔王ルーが復活してしまって、国をひとつ支配下にしたといったところから始まる。といったところでレッツプレイ。 2003年5月19日(月) 今日は地下1階の探索。スターメイルは地下1階を探索したら見つかった。ちなみに地下1階の敵はアイテムを落とすので、死の杖やルーン文字とかは交易所で買う必要は全くないです。地下2階の敵は鎧類を落とすが、ここに来る頃にはスターメイルを持ってるだろうから全くもっていらないです。防具が最強のお陰か、2階の敵から攻撃を食らうことは殆どなかったです(霧の鈴が効いてしまったら例外)。ちなみにここからは回転床も登場しますので注意。 2003年5月20日(火) 今日は経験稼ぎの続き。ただ経験稼ぎしてるだけだと退屈だから地下2階を探索してみる。と、天馬の羽をゲット。これは地下3,4階でもセーブできるようになるうえに城の入り口までワープできる…が、ワープは80%くらい失敗して死んでしまうので(ひで~アイテムだ)使う前にはセーブすることをお勧めする。でもこんなアイテムでも無いとクリア不可能なんだよなあ(地下4階の兼ね合いで)。 2003年5月21日(水) それにしてもバットエンドまで用意されてるとは昔のゲームながら意外と侮れんものがあるなあ。ともかく今日はどうしていいかわからず取りあえず今度はルーを倒した後会えて街には戻らずに再び地下4階に行ってみた。やっぱり何もなさそう。しょうがないからリセット。 |
Go To Back | Go To Top |