10click.exe | ボタンを10回クリックするまでの時間を計ります。GetTickCountを使って精度がそれなりになりました。 ポケコンでBASICを始めたときも、連射だけのプログラムを作りました。こういうのってプログラミングの基礎なのかもしれませんね。 |
mogura.exe | ボタンを利用してもぐら叩き風にしてみました。 通常動かすわけないコマンドボタンなんかも動かせちゃう自由さが、プログラミングの面白さでもありますね。相変わらず不完全だらけなプログラムです。 |
autocolor.exe | 色の数値を見るために作りました。 BASICにもあったLINEとかCIRCLE命令も試したくなりましたが、手軽に好みの色に必要な数値を知りたいと思って作りました。塗りつぶしの知識も身に付けました。 |
keytest.exe | キーコードを手軽に見られます。 いつかはゲームを、と思っていますからキーコードは必要。意外と役立ってくれそうです。 |
320240.exe | 色の付いた円が回りまくります。 320*240の大きさの画面だとどれくらい動作が軽いのか見てみたくて作りました。チョコチョコっと機能を付けるのがこれまた面白いんですよね。強制ループを使うようになりました。速度調節にGetTickCountを使うようにしました。 |
actext01.exe | 円とサインカーブの関係のアニメーションです。 さまざまな分野の勉強に役立ちそうですが、このようなマジメなプログラミングは苦手です。(^^;)速度調整を付けました、デザインカッコ悪いです。 |
rtjanken.exe | リアルタイムじゃんけんゲームです。対戦してください。 ある日突然思い付いて作ってみました。・・・ぁ、テンキー必要にしたのはまずかったかも・・・。こちらもGetTIckCountできちんと?速度調整できるようにしました。 |
cake.exe | ケーキのろうそくを点火、消火します。 初めてきちんとスプライト処理をしてみました。親に送るのが目的だったのでろうそくは53本立っています。火の位置はランダム、四角い「枠」みたいのは出ません。 |
s01.exe | 初めてのシューティングゲーム・・・にまだなっていません。(矢印キーとspace)高性能マシンの方、今度はとりあえず普通に動けると思います。 小2のとき初めてギャラクシアンを見て最初に思ったのが「縦にも動ければいいのに」でした。いつかはそんな風に仕上げたいと思っていますが、まだまだやらなければならないことがたくさんあります。 |
fullcircle.exe | 初めてのDirectXお試しプログラム。クリックで復帰してください。 描画にはVBのCircleを使っているけど、フルスクリーンモードのおかげで速くはなっているのかな? 初めてなだけに安全かどうかも分かりません。(^^;) |
tama.exe | 円が画面内を飛び跳ねます。 下のDirectXバージョンと比べるとすごさが分かります。 |
tamadx.exe | 円が画面内を飛び跳ねます。 上のVBだけバージョンと比べるとすごさが分かります。(^^;) 申し訳ありませんが16ビット色にしてから起動してください。(なんでそれ以外のモードからは起動できないの?? しかも開発環境からは起動しちゃいます。???) |
tv_simu.exe | ![]() 注意!速さによっては激しい点滅になります。明るさを抑え、無理には見ないでください。800*600のとき60Hzになるようにしておくと、テレビらしい速さで見られます。 またまたいい加減で、帰線期間は省略されています。その他問題多数。(走査線が480本など・・・(汗)) |
![]() galazaxian.lzh |
![]() こんなゲームでも意外と?ハマれます?? 意味は無いけどソースも公開。あ、解凍してくださいね。 |
![]() ![]() tpdenkou.lzh | ![]() あくまでも競うのはタイピング。もちろんただ作っただけではウケませんから、派手?なエフェクトなんかも付けていきたいのですが・・・希望の完成は遠いようです。 とはいえとりあえずvector登録2作目となりました。遊ぶ前に注意.txtもお読みください。マジメじゃないけど。 |