偏向報道/捏造報道の改善・対応案についての覚え書き
▲命題
報道・マスコミは、正常な判断ができなくなっている。
また、同時に自分を反省し省みることもできなくなっている。
米民主党(クリントン政権)の改革による規模縮小によって情報収集解析力を失ったCIAの不完全な間違った情報が、米共和党(ブッシュ政権)にイラク戦争を決断させた。
これと同様に、民主主義社会(それ以外においても)にあって、あらゆる判断の根元・根拠となる情報を提示、伝達すべき報道・マスコミが、自発的な判断によって情報を恣意的に編集、加工、隠蔽、捏造したものを放送/報道することは、判断すべき権限を持った有権者(視聴者)が誤った決断を導きかねない。
こうした偏向した報道が日常的に行われている状態は、有権者にとって致命的であると言える。
正しい情報に基づいた判断が失敗した場合、その失敗による負債は判断を下した者が負う。これは筋が通っている。
しかし、間違った情報に基づいた判断が失敗した場合、判断を下した者よりも間違った情報を意識的にばらまいた者は、より強く叱責されなければならない。
現状、報道・マスコミ各社は、信頼に値する情報を有権者(視聴者)に提示できているとは言えない。
情報受信者である有権者(視聴者)は、報道・マスコミが発信する情報が「加工済みの二次情報」であることを自覚した上でそれらのニュースを疑う習慣を身に付けなければならない。
同時に、正常な判断能力を失っている報道・マスコミに対する監視、チェック、または体質改善を促すための改善・対応案について、予備的に考えてみる必要がある。
●捏造/偏向報道の定義(基準)の明確化
→民主主義社会においては、報道・マスコミは、個々の視聴者(有権者)が正しい判断を行えるよう公正な報道を心がけなければならないが、それが損なわれている現在、報道・マスコミからの誤った情報に汚染されないようにしなければならない。
●視聴者による自己防衛
→1〜3を行うための、統合環境ソフトのようなものを作成、流布することで、パソコン/ネットワーク利用者に自己防衛を手段(ソフト)の提供で啓発できないか。
●報道(放送・新聞・雑誌)に対する法的対応策
●市場原理的対応策
●被取材者(取材を受けるもの)/原情報発信者(声明の発表者、インタビューの回答者)による対策
●マスコミの監視と検証
●マスコミの意識肥大の原因