remove
powerd by nog twitter

地方・海外馬についての説明

地方・海外馬は毎年24頭用意されています。
海外馬は短距離と長距離2つのグループに分かれており、地方馬グループも合わせて各グループ8頭ずつとなっています。
また、能力の馬体重とはベスト体重のことです。この体重を基準に、多少増減した値で出走してきます。

地方馬

地方馬は交流レースのいずれかにランダムで出走してきます。
馬によって出てくる可能性のあるレースが決まっており、モナークジュニアなどの強い地方馬がいる場合は
前週でセーブして出てこなくなるまで粘る手もあります。
ただしオールカマーには必ず出走してくるので無意味ですが…。
ジャパンカップはオールカマーの結果次第では出てこないこともあるのですが、まずありえないのでこれも確実だと思った方がいいでしょう。

出走してくる可能性のあるレース
平安S
フェブラリーS
TV愛知オープン
札幌日経オープン
吾妻小富士オープン
BSNオープン
シーサイドS
小倉日経オープン
オールカマー

海外(短)

海外(短)は実は安田記念(京王杯含む)組、スプリンターズS組、無差別組の3つに分かれています。
前2つには2頭ずつ属している馬がいて、この4頭は該当するレースに必ず出走してきます。
しかし逆にもう一方のレースには絶対出てきません。
無差別組はどちらのレースにも出走してきますが、外国馬の出走枠が4なので残る2枠の中にランダムで2頭が選ばれるという形です。

出走してくる可能性のあるレース
京王杯スプリングC
安田記念
スプリンターズS
BCマイル
BCスプリント

海外(長)

海外(長)はジャパンカップに必ず8頭全てが出てきます。
富士Sにもたまに出てきたりしますが、オープン特別のレースなので特に気にする必要はないでしょう。

出走してくる可能性のあるレース
富士S
ジャパンカップ
英ダービー(4歳馬のみ)
キングジョージ
アーリントンミリオン
凱旋門賞
BCクラシック
BCターフ

海外レース

海外馬は当然海外レースにも出走してきます。
海外(短)はBCマイルとスプリント、海外(長)はこの2つと英ダービーを除く5レースにそれぞれ数頭がランダムで出走してきます。
英ダービーは海外(長)に所属する4歳馬だけが出てくるということになります。

また、海外レースにもダミー馬が存在し、4年サイクルで使い回されています。
ダミー馬は該当レースに必ず10頭全てが出走してくるので、これとプレイヤーの馬を除いた5頭分が前述した海外馬の出走枠となります。
サイクルの最終年にあたる4年目はマルテッサなどの異常に強い馬が揃っているため、狙うなら最初の2年がいいでしょう。

戻る