remove
powerd by nog twitter

騎手への作戦指示と先行力の変化

WP2'97限定で、騎手への作戦指示とその結果によって先行力が変化するようになっています。
先行力は馬の脚質に影響していて、0〜63だと追い込み、64〜127で差し、128〜191で先行、192〜255で逃げとなっています。

では先行力がどのように変化するのかというと、これは現在の脚質によって違いが出てきます。
基本的には現在の脚質より1つ上の作戦(差し馬なら先行、先行馬なら逃げなど)を騎手に指示して勝つと先行力が0〜3アップします。
そして現在と同じ脚質を指示して勝つと、逆に先行力が0〜3マイナスされてしまいます。
逃げ馬だけは例外で、同じ脚質である逃げ指示で勝っても先行力がアップすることになります。
もっとも、こちらは1つ下である先行指示では先行力が下がってしまいますが。
なお、これ以外(追い込み馬に先行・逃げや先行馬に差し・追い込みなど)の指示では先行力に変化はありません。

先行力の変化は同じ脚質内でのみ行われるわけではなく、例えば先行力192の逃げ馬が先行で勝ったら191になったりすることもあるわけです。
この場合、当然脚質は逃げ→先行になります。
つまり、1つ違いぐらいであれば狙って脚質を変えてしまうこともできるわけです。
ただしその馬の脚質と違う作戦を指示するとレースでの能力がマイナスされるので、強い馬じゃないと難しいかもしれませんが。

戻る