コマンド及びゲーム攻略
まず天下統一シリーズを初めてやられる方もおられると思いますので、簡単に「天下統一」というゲームの捉え方を書こうと思います。
このゲームは根本的に戦争に重きを置いたゲームだと個人的には思ってます。
戦国時代を題材にしたゲームは数が多いですが、そういったものの中でも珍しいゲームでした。(少なくとも2までは)
内政や開墾、鉱山開発は別にしなくても困りませんでした。あ、でも開墾は大事かな・・・
逆に徴兵や鉄砲購入を怠ると大変なことになってしまいます。
しかし今回発売された天下統一3はこれまでのシリーズとは一線を画しているのではないでしょうか?
戦争はゲーム初期には活発ですが、支配下の領域がある程度になれば、外交や計略が重要になってきます。
勿論戦って直轄城を増やしていくことも大事ですけど、これまでのシリーズと比べてチョット雰囲気が違うではないでしょうか?
これも原因の一翼ではあると思うのですが、困惑する方が多いと思います。
私もやり始めてコマンドは似たようなものが多いけれども、どうやら全く違ったゲーム内容になったんだな。と実感しました。
マニュアルも昔通り初心者の忍耐度を試すかのような古文書風の内容で読めば読むほど混乱してしまう代物です(笑)
説明書を読むには、ある程度PLAYしないと説明書で言っていることが理解しにくいと感じがします。
あまり私も長時間ゲームはしてませんし、まだクリアできてないのでハッキリと正しいことは言えないのですが、経験上掴んだものをつらつら書いていこうと考えています。
個人的には各種コマンドの意味、コマンド自体必要か不必要かと言う点、合戦の上手い戦い方、攻略の仕方(おこがましいですが)など書いていくつもりです。
あくまで個人的な感想ですので間違っているところがあると思います。
もし自分はこう思う!とか、別な捉え方がある!とかご意見があればBBSやメールで知らせていただければ訂正いたします^^
ご感想お待ちしています〜♪