remove
powerd by nog twitter

収支国力UPの計算

TOPに戻る


収支の関係は色々話題になっていますが、どのような計算で収支が計算されているかハッキリとはしません。

とりあえずマニュアルに書かれている内容から考えてみようと思います。


収支に一番関わるのは直轄城です。

マニュアルでは

大名家は、本城・直轄城からのみ収入が得られます。譜代武将が城主を務める城や、外様武将の支配城は、独立採算なので、大名家本体に収入がもたらされることはありません

とあります。

言い換えますと、自分の直轄の城からのみお金が入り、外様や譜代の城主が支配する城からの秋の収穫、町、鉱山からの収入は一切入らないと言うことです。

ですから、特にゲーム開始当初のうちで配下の武将に城を与えるときには、出来るだけ町レベルや鉱山が低い城を与えるべきだと言うことです。

しかし鉱山の情報などは内政で鉱山開発をするときに表示されるのみで、普通の画面上で確認しようとしても出来ません。

この辺は情報確認の不便さを感じますね・・・・

さて収入ですが

9/10月ターンの石高の収入は「現在の石高×収穫率×治安度」という収支計算になります。

あと9/10月で侍大将への俸禄、兵への俸禄、城の維持費なども支払うため、注意が必要です。

収穫率は気候の影響や一揆などに影響します。

治安度ですが、まったくゲーム上で出てこない数値なので何とも言えませんね。

治安度は開墾、楽市楽座、築港、鉱山、道普請で上昇し、兵農分離、矢銭、棟別銭、気候の影響(好天、豊作、大雪以外)、一揆イベントで低下します。

毎月のターンでは直轄城の城下町、鉱山のデータに応じて収入が入ります

また駐留武将がいる場合は毎ターン経費が莫大に掛かりますので注意して下さい。

今回は治安度などマスクされているデータがあるため、どのように収支が決定されているかヨクわかりませんね・・・

なお9/10月ターンで現在石高、鉱山、治安度、町レベルの値は自動的にある程度上昇し、兵力もある程度回復します。(上限値なら上昇しません)