remove
powerd by nog twitter

特にジャンルなしですが『つぶやき』よりの話題です。RPG論です。


(無題)[aphrodite]

当方でのことにつき、あなたに不快感を与えてしまい申し訳ありません。
あなたの「今週のつぶやき」を少しでも多くの方に読んでいただければ
との思いで紹介させていただいたのですが、その点自分にも非無しとはいえませんね。

とりあえずですが、最近の当方での掲示板の話題を
まとめて収録いたしましたということをお知らせ申し上げます。
この話題の発端はあなたの御発言にあったわけですから、
大変に感謝しております。

誰でもRPGが好きなのだなというのは、新鮮で意外な驚きでした。
しかしよく考えますに、RPGはアクションが皆無という点で高い普遍性を持ち、
かつ頭を使って工夫の余地が多いという本来的には素晴らしいジャンルなのですよね。

ただ最近のものは、となってしまうのが残念なところです。
それでは、失礼いたします。


レス★[藤丈なっく(管理人)]

わざわざありがとうございます。

僕が不快感を持った以前に、
aphroditeさんの掲示板で書いた事に後悔してました。

「書くべきじゃなかったなあ」って。

荒れたと言うほどでもないと思いますが、
意見交換型HPを運営する身としては、
よそでウチの記事のレスを返されるのはチョット違うのでは?
と思いましたので、書きました。

RPGが普遍性を持つのは、反射神経がない人でも楽しめるのが大きいですね。
最近のものでも、昔と比べれば随分ややこしく難しいと思います。
自分は、ゲームの経験があるからさほど謎につまらなくても
引っかかってしまう人もいるわけで、コレは『つぶやき』で書こうと思っています。

記事のほう確認に行かさせて頂きます。
繰り返しますが、わざわざありがとうございました。


2人のやりとりを読んで[hagii]

お二人のやりとりをよんで、前から最近のRPGについて思うところを1つ。

>ややこしく難しい・・・
>引っかかってしまう・・・
そう、本来ならば普通に楽しみたい人が楽しめる位のが良いと思うんですよね。
メーカー側はやり込める人に合わせる必要はないです。
ミニゲームや、アイテムコレクション、隠し要素など
複雑なモノは無くても良いんですよね。
やり込める人ってのは、
創り手側が思いもよらないようなその人だけの楽しみ方が見つけられる、
いわゆる遊びの天才って奴です。
(子供はみんなそうだったはずですが・・・)

わざわざ、こういう人達に、用意をする必要はないんですよ。
そういう複雑な要素があると、普通に楽しみたい人にとっては、
苦痛やストレス、諦めの原因になります。
それに気合いの入ったプレイヤーでも、
自分の不得意な要素が入ると、やっぱ少しやる気が落ちます。

まあ、ミニゲームや隠し要素などが、悪いことだとは思いませんけど、
以前のゲームは、容量がない分、
RPGの本編を如何に楽しませるかってことにこだわって創られる傾向が
今より強かったのかもしれません。


RE:2人のやりとりを読んで[藤丈なっく(管理人)]

ハギーさんへの今回の僕のレスも「つぶやき」で書こうと思っている事です。
いずれ、まとまった記事にしますので、よければレスを下さいね。

さて、ハギーさんの言われる通りです。
いわゆるマニア向け隠し要素などですが、
全くないのもどうかと思いますが、
隠しをクリアさせるのを前提では、いけないと思います。

しかしですね!

マニアの評判を気にしてゲームは創られているというのも事実で、
軽く遊ぶ人は、そんなに評判を広めてはくれてないみたいです。
「あー、面白かったね」で終わるタイプです。
「マニアって、そんなに広めてないよ」って意見が返るかもしれませんが、
ゲーム専門誌のレビューって、基本的にゲームマニアな人が書いてますよね?
専門と謳う以上、ゲームに詳しい人が書いてます。
ゲーム誌のレビューを参考にして仕入れるお店もありますし、
結構、影響力はあると思います。

詰まる所、現状はキビシイとは思います。


駄文[aphrodite]

自分が思うのは、「普通に楽しみたい人が楽しめないくらい、
難度が低すぎるのではないか」ということです。
攻略本などの情報のない、全くのデフォルトで遊んだ場合においてです。

またゲーム専門誌のレビューって、本当にマニアが書いているのですか。
あの内容を見る限りでは、ほとんど無知な人が書いているとしか思えないのですが。
彼らに必要なのは、
記事とする対象のゲームを謙虚に長時間遊んでみることだと思います。
ちょっと書いてみました。

以下、無関係なことです。

「脊髄反射」とのことですが、
ここ数年になってからシューティングを遊ぶようになった人間の意見です。
「反射」というものが要求されることは確かにあります。
しかしながらこの反応は、
必ず成功するものではないので不確定要素と見なしてよいです。

つまり、ある一定割合で必ず失敗するという事です。

少しでも先に進むために合理的に考えると、
この不確定要素をなくすことが必要となります。
そのためは毎回のプレイ内容を同じようにする、
というパターン化に結論が至ります。
(アクション系統のゲームにおいては、周囲の状況は自分の操作の関数と見なす事ができるからです)
毎回の状況が同じならば、記憶と習熟によって反応は正確さと速度を上昇させることが可能です。

こうしてゲームを通してほぼすべての状況をパターン化し、
練習を繰り返すことによってクリアが見えてくるのだと思います。
「脊髄反射」と見なされるゲームほど、実は頭を使うというわけです。

長々と駄文を書き連ねてしまいました。

直前にあなたが当方の掲示板にお書きになっていましたが、
そのときの出かかっていた(RPGについての)ご意見など、
お聞かせいただけるとうれしいです。


レス★[藤丈なっく(管理人)]

 >普通に楽しみたい人が楽しめないくらい、難度が低すぎるのではないか
イヤ、現在のゲームでも全くゲームしてない人には難しすぎますよ。
現実に僕の周りにもいましたし。
コレも「つぶやき」の方で、まとまった記事にしようと思っています。
他の書き込みのレスでも小出しにしていて申し訳ないのですが、
文責はキチンと持とうと考えているからです。
往々にして、考えがまとまらなかった文章はアップしてから変更を入れたくなります(涙)。

 >ゲーム専門誌のレビューって、本当にマニアが書いているのですか。
コレは、マニアだった人が編集者になって記事を書いている、というのが正しいです。
マニアであってもプロではないので、
チャントした記事が書けるライターさんは少ないです。

が、最大の問題は、大手メーカーのゲームは良く言います。
というのは、雑誌は広告収入が大きく、広告主のゲームは悪く言えません。
悪く言ったら広告を打ち切られる恐れがあるので、必然的に褒めます。
また、どのソフトも良く言われているので、読者が記事を見ても参考にならない、

つまり、口コミや自分の感性に頼らざるを得ないといった
雑誌記事の存在意義がないという本末転倒な結果になっています。
また、正直につまらないと書いたら、
メーカーが雑誌社に抗議の殴り込みに来たってヤバイ話もありました。

 >シューティング
コレに限らずアクション系は、

→今、出来ない

→なぜ出来ないか考えて、対策を練って訓練する

→努力して少しずつ出来るようになるのが楽しい

→完全に習得

という流れですよね。
RPGについては、また書き込みに伺いますね。


難度ですが[aphrodite]

例えばドラゴンクエスト2など思い出して見てください。
これで初めてRPGに触れたという方は多いはずです。
内容を考えますと、以下のようにかなりの難しい点がありました。

・紋章を「さがす」こと
・ループするロンタルギアの洞窟
・メガンテを使用するシルバーデビル
・ザオリクを使えるのは一番死にやすい二人目のみ
・最大の難所は復活の呪文(リメイクのGB版では難度は大幅に低下しています)

だからといって、このゲームを難しいと投げ出した人などいたでしょうか。
当時の小学生達はとても楽しくこのゲームを遊んでいたはずです。
失敗なしに進み続けることだけがゲームではないはずです。
メガンテくらって全滅したり、シドーに何度も殺されたりするからこそ、
クリアの喜びがあるのではないでしょうか。
初めてだからといって、ゲームが簡単でないといけない理由はないと思います。

自分が初めて遊んだのは、日本初のRPGブラックオニキスでした。
セーブという概念を理解することから始まって、レベル・経験値の意味も最初は不明でした。
当然マッピングという行為も、必要に駆られて学びました。
クリアできたのは購入の8年後です。
それまでは全くクリアもできず、ひたすらさまよっていました。

だからといってつまらなかったかというと、決してそんなことはなかったです。
そもそもゲームは過程を楽しむものであって、
最後までいけるかどうかは重要ではないと思います。


RE:難度ですが[藤丈なっく(管理人)]

 >例えばドラゴンクエスト2
具体例も示してあって、とても分かりやすいです。
ただ、僕、ドラクエ2の内容を、かなり忘れてます(汗)

 >初めてだからといって、ゲームが簡単でないといけない理由はないと思います。
その通りだと思います。
理想は、少しずつ難しく複雑になっていって、
その過程においてプレイヤーの成長を促すものだとは思います。
個人差があるので、一概にはくくれないのが難しいです。

ただ、aphroditeさんが例として挙げているブラックオニキスの
遊び方は、誰でも出来る努力の形で納得できます。
クリアだけが目的ではないのですが、
やはり買ったお客(=プレイヤー)への満足感が一番大きいからだと思います。

やはり、ゲームは遊ぶ(=RPGなら解く)ためにする努力が楽しく、
解けた時の感動が嬉しくて遊んでしまいます。
僕は、この「チョットいい感じの積み重ね」のためにゲームを遊んでますね。

p.s.コレ以降のレスは、1度新規に書き込んで頂いて、それに返信を続けて下さい。
    書き込みが長くなって、読み返すのがチョット辛くなってきました(苦笑)。

p.s.2「チョットいい感じの積み重ね」という言葉は、
     聖剣伝説のプロデューサーさんのインタビュー記事からです。