里見八犬伝
for FAMICOM
(2) 中国地方
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
<長門の港>から<安芸の村>へ行く。
| <安芸の村> |
| 道節に刀を持たせたら、右に出る者はいない。 東に行くと備後の城と寺がある。 この村の南の集落では、疫病が流行った。そのために扉で封鎖した。 私は犬山しずと言います。弟の道節が、隠岐の殿様に呼ばれ行ったまま帰ってきません。 この村から北に行くと、安芸の関所があります。 関所を越えて海に出ると、東には隠岐へ出る港、西は石見の洞窟があります。 芭蕉扇は、どんな火でも消せる不思議な扇です。 噂では、石見の洞窟に住む妖怪が持っているらしいです。 魔火という妖怪を知っているか? あれに取り憑かれたら逃げられない。 芭蕉扇があれば、魔火を消せるだろう。(妖怪の情報) |
<安芸の関所>を通って、<石見の洞窟>へ向かう。
| <石見の洞窟> | |
| 概要 | 最深部の宝箱が見える場所で、 エフェクトのイベントが起こってボス戦になる。 (BOSS:暗黒剣士) ボスを倒した奥にある宝箱を調べて「芭蕉扇」をゲット。 |
| 宝箱 | 芭蕉扇、扉が必要な宝箱(1個) |
<出雲の港>から<対馬の城>へ向かう。
| <対馬の城> | |
| 概要 | 最深部に行くと、1人のキャラの周りを火が囲っている。 その火に接して「芭蕉扇」を使うと、火が消える。 キャラに話しかけると、そのキャラは犬山道節といって仲間になってくれる。 |
| 宝箱 | 鉞(まさかり)、扉が必要な宝箱(1個) |
<備中の港>から<讃岐の港>へ向かう。
| No | 名前 | 経験値 | 良心 | 両(お金) |
| 32 | 不知火(しらぬい) | 16 | 2 | 12 |
| 33 | 姥御前(うばごぜん) | 18 | 2 | 20 |
| 34 | お化け鼠(おばけねずみ) | 11 | 1 | 8 |
| 35 | 魍魎(もうりょう) | 14 | 1 | 11 |
| 36 | 鬼おどし(おにおどし) | 30 | 5 | 75 |
| 37 | よもつ餓鬼(よもつがき) | 9 | 1 | 13 |
| 38 | 脂粉せん婆(しふんせんばば) | 32 | 2 | 68 |
| 39 | 火炎魔人(かえんまじん) | 20 | 3 | 21 |
| 40 | 蓑地蔵(みのじぞう) | 100 | -60 | 100 |
| 41 | 妖狐(ようこ) | 38 | 5 | 30 |
| 42 | 白虎(びゃっこ) | 40 | 2 | 35 |
| 43 | お札返し(おふだがえし) | 27 | 1 | 15 |
| 44 | 髑髏剣士(どくろけんし) | 20 | 1 | 50 |
| 45 | 暗黒剣士(あんこくけんし) | 400 | 50 | 600 |
| 46 | 傀儡(かいらい) | 13 | 1 | 14 |
| 47 | 金剛導師(こんごうどうし) | 100 | 15 | 100 |
| 48 | 大二十日鼠(おおはつかねずみ) | 21 | 1 | 12 |
| 49 | かがり火(かがりび) | 19 | 1 | 20 |
| 50 | 山姥(やまんば) | 40 | 3 | 20 |