公開開始 2000/3/29
ここではエストIIの戦闘の方法などの解説を行っています。実はシナリオ攻略と銘打っていますが実はスルメのリプレイだと言う噂もあります(笑)。エストIIは基本的に戦闘の難易度が低いので問題ないと思います。この攻略は無駄な戦闘は極力さけているので、かなり綱渡りな戦闘になってますが。ちなみに( )内のレベルはダンジョン突入時のマキシムのレベルです。ちなみに貧乏なのでアイテムは極力買わないように心がけています。この攻略では古の洞窟に行かないことを前提にしているので古の洞窟専用アイテムは装備しません。
ちなみに敵のデータは、かなりアバウトに調べているのであんまりあてにしないほうがいいと思います。
エルシドからゲームがスタートします。最初のパーティはマキシム一人です。
  | 
        
 魔法は覚えていません  | 
    
マキシムは平均的な能力の持ち主です。よく言えば万能タイプ、悪く言えば器用貧乏というところでしょうか。INTがあまり高くないので、攻撃魔法にはあまり向いていません。そこでマキシムのMPは全て回復魔法にまわすのがおすすめです。
| 最初の所持アイテムはポーション×10とアロー、そして120GOLDです。 エルシドにはたいしたアイテムが売っていないので、なにも買わなくていいでしょう。  | 
    
3.秘術の洞窟(LV1) トリック
秘術の洞窟はエルシドのすぐ南にあります。
| 秘術の洞窟はエストIIの基本事項を勉強するための洞窟なので、簡単にクリアーできます。 ここで教えてもらえる内容はきちんと理解しておきましょう。  | 
    
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| レッドジェリー | 6 | 2 | 2 | 特になし | 
| リザード | 8 | 3 | 5 | 特になし | 
| なし | 
ボス
ボスはいません
4.サンデルタンへの洞窟(LV2) トリック
サンデルタンへの洞窟はエルシドの北にあります。
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| レッドジェリー | 6 | 2 | 2 | 特になし | 
| リザード | 8 | 3 | 5 | 特になし | 
| バタフライ | 14 | 5 | 8 | 空中に弱い | 
| マッシュル | 16 | 7 | 10 | 炎に弱い | 
| バット | 22 | 10 | 15 | 炎、空中に弱い、すぐ逃げる | 
| スパイダー | 23 | 12 | 12 | 炎、虫に弱い | 
| 1:いのちのみなもと | 2:テザール | 
| 3:げどくやく | 4:ドラゴンエッグ(フックが必要) | 
| 5:ちからのみなもと | 6:まほうのつぼ | 
| 7:レザーアーマー | 
| 注意 | 5〜7のアイテムは橋の先の下り階段近くの壁をすり抜けた先にある下り階段の先にあります。 | 
ボス
リザードマンはそれほど強い敵ではありません。LV3になっていれば、ポーションでこまめに回復しながら戦うと簡単に倒すことができます。ちなみに普通に登場するリザードマンとここのリザードマンは能力が違います。
サンデルタンではマキシムにエストを購入しておきます。あと、バトルナイフ(IP:いかずちのいちげき)も購入しておきましょう。
6.湖の洞窟(LV4) トリック
湖の洞窟はサンデルタンのすぐ近くにあります。
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| モスキート | 20 | 15 | 18 | 空中、虫に弱い | 
| ビートル | 24 | 22 | 25 | 炎、虫に弱い、固い | 
| イーグル | 28 | 30 | 30 | 空中に弱い | 
| プリフロッグ | 30 | 20 | 25 | 炎に弱い | 
| バタフライ | 14 | 5 | 8 | 空中、虫に弱い | 
| レッドジェリー | 6 | 2 | 2 | 特になし | 
| ブルージェリー | 26 | 16 | 20 | 特になし | 
| マッシュル | 16 | 7 | 10 | 炎に弱い | 
| スパイダー | 23 | 12 | 12 | 炎、虫に弱い | 
この時点ではイーグルがなかなかの強敵、攻撃力が結構高いので注意しましょう。
| 1:インセクトキラー | 2:ちからのみなもと | 
| 3:みずうみのカギ(青宝箱) | 4:ミラクロース | 
| 5:マッハリング | 
| 注意1 | ミラクロースの取り方はこちらを参考にしてください。 | 
| 注意2 | インセクトキラーは虫の属性を持ちます。湖の洞窟には虫の属性に弱い敵がたくさんいるのでかなり重宝します。 | 
ボス
おおなまずはなかなかの強敵です。レ・ギで40ぐらいのダメージを受けるのでこまめに回復したいところですが、あまりこまめにHPを回復するとMP切れを起こすので、回復のタイミングが難しいです。HPが40未満になったらHPを回復するぐらいのペースでいきましょう。MP切れを起こしたら後はポーションでHPを回復します。やられたら運がなかったとあきらめてください(爆)。バトルナイフのいかずちのいちげきを使うと少しは楽になります。
それほど強くありませんが、おおなまずを倒して満身創痍になっているとちょっと厳しいです。攻撃力が高めのスケルトンから倒すといいでしょう。戦闘終了後もういちどゴブリンとたたかうことになりますが問題ないと思います。ちなみにここのゴブリンとスケルトンも通常出現するものとはステータスが違います。しかも、ここに出現するスケルトンはアンデッドではありません(笑)。
ティアは湖の洞窟でゴブリンとスケルトンを倒すと仲間になります
  | 
        
 魔法 
  | 
    
ティアは典型的な魔法系のキャラです。STRがとても低いので直接攻撃には向いていません。HPも低いので後列で魔法を中心にして戦うのがいいでしょう。AGLもかなり高いです。
中立のカプセルモンスターはアルンゼへのほこらを抜けて南の方に進んだところに木がポツンと生えています。そこがムースの森の入り口です。ムースの森で中立のカプセルモンスターが仲間になります。
中立のカプセルモンスターはどんな敵に対してもそれなりに戦うことが出来ます。GUTが非常に高いので逃げ出すことはほとんどありません。
アルンゼでは、まずショートソード(IP:こおりのいちげき)をマキシムに購入します。そして、まだお金に余裕があるならプチシールド(IP:はかいのしょうどう)をティアに購入します。プチシールドはIPのはかいのしょうどうが非常においしいです。もし、お金が足りずに買えなかった場合はアルンゼ城地下をクリアーしたあとに必ず買っておきましょう。
カジノの景品のシースルーケープはいろいろな状態耐性があるのでかなりおいしいです。お金に余裕ができたら必ず欲しい一品です。
10.アルンゼ城地下(LV7) トリック
アルンゼ城地下にはアルンゼ城の内部からいきます
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| セントローペ | 48 | 25 | 30 | 虫に弱い | 
| モスキート | 20 | 15 | 18 | 空中、虫に弱い | 
| イーグル | 28 | 30 | 30 | 空中に弱い | 
| プリフロッグ | 30 | 20 | 25 | 炎に弱い | 
| マッドホース | 40 | 28 | 40 | 特になし | 
| バット | 22 | 10 | 15 | 空中、炎に弱い、すぐ逃げる | 
| ビッグバット | 48 | 35 | 40 | 空中、炎に弱い | 
| バッファロー | 52 | 30 | 38 | 特になし | 
| コボルト | 62 | 47 | 52 | すぐ逃げる | 
| ニードルリザード | 52 | 38 | 52 | 炎に弱い | 
| 1:ボム(青宝箱) | 2:みずのひせき(フックが必要) | 
| 3:カチューシャ | 4:テザール | 
| 5:コート | 6:ドラゴンエッグ | 
| 7:ふしぎなきのみ | 8:ミラクロース | 
| 9:ひかりのナイフ | 
ボス
ボスはいません
11.アルンゼ北西の洞窟(LV9) トリック
アルンゼの北西にあります(笑)。
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| セントローペ | 48 | 25 | 30 | 虫に弱い | 
| モスキート | 20 | 15 | 18 | 空中、虫に弱い | 
| プリフロッグ | 30 | 20 | 25 | 炎に弱い | 
| マッドホース | 40 | 28 | 40 | 特になし | 
| バット | 22 | 10 | 15 | 空中、炎に弱い、すぐ逃げる | 
| ビッグバット | 48 | 35 | 40 | 空中、炎に弱い | 
| コボルト | 62 | 47 | 52 | すぐ逃げる | 
| ニードルリザード | 52 | 38 | 52 | 炎に弱い | 
| バタフライ | 14 | 5 | 8 | 空中に弱い | 
| デスバタフライ | 50 | 54 | 52 | 空中に弱い、早い | 
| スモールクラブ | 50 | 52 | 43 | 炎、甲殻に弱い、固い | 
| 1:ハイポーション | 2:エリナイトメット(ハンマーが必要) | 
| 3:ハードバックラー(ハンマーが必要) | 4:ホースロック | 
| 5:ライトアーマー | 6:ゆうきのみなもと | 
| 7:ミラクロース | 8:ハイポーション | 
| 9:ハイマジック | 10:せいれいのうでわ | 
| 11:ウィッチリング | 12:ジェットヘルム | 
| 13:ミラクロース | 14:ほこらのカギ(青宝箱) | 
| 注意1 | 2、3のアイテムは入り口の右の部屋の下の方にすり抜けることの出来る壁があります。壁をすり抜けた先に宝箱があります。ただし、ハンマーがないとすり抜けることが出来る壁のところにいけません。 | 
| 注意2 | 5の宝箱はツボで階段を出現させる部屋の近くに下側にすり抜けることができる壁があります。壁をすり抜けた先に階段があるのでその階段を降りると宝箱をとることができます。 | 
| 注意3 | 6、7の宝箱は回復ポイントの近くに不自然に草が壁を覆っているところがあります。草を剣で刈ると道があるので道の先に進むと宝箱があります。 | 
| 注意4 | 11の宝箱を取るには複雑な手順を取る必要があります。詳しくはこちら。 | 
| 注意5 | 12の宝箱は水門のスイッチがあるところの近くの部屋にあるすり抜けられる壁の先にあります。 | 
| 注意6 | せいれいのうでわは混乱に耐性があります。捨てないように | 
| 注意7 | ジェットヘルムはIPのクロックダウンとAGLが+4されるのが魅力です。 | 
ボス
HPが高く、2回攻撃を行う時があります。さらに仲間(ゴブリン、ゴブリンメイジ)を呼ぶのでまともに戦うとかなり厳しいです。ここはティアにプチシールドを装備させて、IPのはかいのしょうどうをマキシムに使いましょう。そしてマキシムはゴブリンジパングに攻撃、ティアは回復に専念すれば比較的簡単に勝てるはずです。ここのゴブリンジパングは通常出現するものとステータスが違います。スレイが有効なので、眠らせてしまうといいです。
能力は高くないですが、EXPやGOLDを1しかもっていないので相手にしていてもしかたありません。ここはゴブリンジパングを倒すことに専念しましょう。ここのゴブリンとゴブリンメイジは通常出現するものとステータスが違います。
お買い物
クックリを1本(ガイ用)とティアに攻撃魔法を一通り、マキシムにポイズナとレ・ギを買っておきます。あとはめざめのこえ×10、かなきりごえ×10、しんぴのはり×10とテザール×2買っておきます。
てしたとの戦い
めちゃ弱いので楽勝でしょう。はかいのしょうどうを使うまでもありません。水に弱いのでウオ・ムを使うと効果的です。この戦闘からガイがパーティに加わります。
  | 
        
 魔法 
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ガイは典型的な戦士系のキャラです。HPやSTRが高く、その他のステータスは低くなっています。前線でどんどん戦わせるといいでしょう。初期装備のハードレザーは売らないこと。
14.タンベル南東の塔(L11) トリック
タンベルの南東にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| スモールクラブ | 50 | 52 | 43 | 炎、甲殻に弱い、固い | 
| キラークラブ | 75 | 106 | 174 | 炎、甲殻に弱い、固い | 
| イモリ | 67 | 72 | 120 | 炎に弱い | 
| スコーピオン | 69 | 90 | 108 | 水、甲殻に弱い | 
| コボルト | 62 | 47 | 52 | すぐ逃げる | 
| ゴブリン | 102 | 105 | 227 | 特になし | 
| インプ | 65 | 63 | 72 | 雷、光に弱い | 
| ニードルリザード | 52 | 38 | 52 | 炎に弱い | 
| ポイズンリザード | 62 | 87 | 160 | 炎に弱い | 
| 1:そらのカギ(青宝箱) | 2:たいまのかぶと | 
| 3:ファイアーダガー | 4:カミュのよろい | 
| 5:しんじゅのうでわ | 
| 注意1 | 2の宝箱は時計のトリックで12時にして出現する隠し扉の先にあります | 
| 注意2 | 3〜5の宝箱はもう一度最上階までこないと取ることが出来ません。 | 
| 注意3 | たいまのかぶとは死と混乱に耐性があります。捨てないように | 
| 注意4 | ファイアーダガーは炎の属性を持つ武器です。おおぐも戦でさっそく役に立ちます。 | 
| 注意5 | しんじゅのうでわは炎と麻痺に耐性があります。捨てないように | 
ボス
全体攻撃のスプリッドバスターアタックも痛いですが、実は通常攻撃のほうがダメージが大きいのでやっかいです。また眠りの追加効果をもつスリープスティンガーにも注意です。しもべをよびます。
具体的な戦闘方法としてはカミュは雷に弱いので、これを中心に攻撃します。マキシムとティアはレ・ギで攻撃、ガイはクックリを装備しておき攻撃します。IPがたまったらいかずちのいちげきを使うといいでしょう。また、ガイにはかいのしょうどうを使うことを忘れずに。あとはこまめに回復すれば簡単に勝てるはずです。
タンベルに出てきた、てしたと基本的には同じです。しもべは氷の攻撃に弱いので、氷系の攻撃を2回行えば、倒せます。出てきた次のターンに倒してしまうといいでしょう。
クラメントではディフをマキシムとティアに買っておきましょう。
16.ルビーの洞窟(LV14) トリック
クラメントの北にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| ニードルリザード | 52 | 38 | 52 | 炎に弱い | 
| ウェブスパイダー | 82 | 120 | 182 | 炎、虫に弱い | 
| ポイズンビートル | 68 | 114 | 196 | 炎、虫に弱い | 
| キラービー | 72 | 131 | 218 | 空中に弱い | 
| バット | 22 | 10 | 15 | 炎、空中に弱い、すぐ逃げる | 
| ブラッドバット | 88 | 120 | 140 | 炎、空中に弱い | 
| ゴブリン | 102 | 105 | 227 | 特になし | 
| ゴブリンアーマー | 92 | 155 | 200 | 特になし | 
| スケルトン | 112 | 150 | 50 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| 1:ほのおのきのみ | 2:いかりのかぶと | 
| 3:アクアウィップ | 4:ルビーのカギ(青宝箱) | 
| 注意1 | 2、3の宝箱は取るのに少しテクニックがいります。詳しくはこちら | 
| 注意2 | 4の宝箱はスイッチを切り替えて溶岩に岩で通路ができた先にある下り階段からいける部屋の草を刈ると通路があるのでその先に進むとあります。 | 
| 注意3 | いかりのかぶとは眠りに耐性のある防具です。IPのいかくこうげきも使えます。 | 
| 注意4 | アクアウィップは水属性の武器です。 | 
ボス
かなりの強敵です。麻痺の追加効果を伴う通常攻撃や毒と麻痺の追加効果を伴うポイズンシャワーを持つ上にHPが少なくなるとエスリトを使います。さらにウェブスパイダーを呼ぶので注意が必要です。
具体的な戦闘方法としては炎と虫に弱いのでそれを中心に戦闘を行います。マキシムはインセクトキラーを装備して、直接攻撃を行います。また、回復もおこないます。ガイはファイアダガーを装備して直接攻撃を行います。IPがたまりしだいバーニングアタックを使用します。ティアははかいのしょうどうをガイ→マキシムの順に使った後は回復に専念します。あとは麻痺したキャラがいたら、しんぴのハリを使って麻痺をなおしましょう。毒を受けても気にせず攻撃を続けます。
ルビーの洞窟で火のカプセルモンスターが仲間になります。火のカプセルモンスターは最も敵の弱点として最も多い炎の属性の攻撃をするので使い勝手が大変いいです。全体的に能力が高いのも魅力です。ただしGUTが低いのですぐ逃げるのが弱点かな?突然変異後のほうおうが使うばくえんじごくはめちゃくちゃ強いです。火のカプセルモンスターはスルメの一押しです。
パーセライトでは、フランシスカ(ガイ)とチェインメイル(マキシム)とタイトドレス(ティア)とブルーベレー(ティア、セレナ)とブロンズヘルム(マキシム)とハードグローブ(ティアとセレナ)を買っておきます。
セレナはパーセライト城で仲間になります
  | 
        
 魔法 
  | 
    
セレナは魔法系のキャラです。しかし、STRがそれなりに高いので中盤ぐらいまでは直接攻撃で戦うこともできます。とはいえ、HPが低くINTがかなり高いので後列で魔法を中心にして戦うのがいいでしょう。ちなみにAGLの初期値が低いですがすぐに上昇するので問題ありません。とりあえず、ウオ・ム、リ・ア、ディフを買ってあげましょう。初期装備のライトドレスは売らないこと。
20.宝剣の神殿(L15) トリック
パーセライトの北にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| ゴブリン | 102 | 105 | 227 | 特になし | 
| ゴブリンアーマー | 92 | 155 | 200 | 特になし | 
| ゴブリンジパング | 102 | 182 | 220 | 2回攻撃 | 
| ヌーボー | 122 | 175 | 202 | 甲殻に弱い | 
| ウッドゴーレム | 112 | 185 | 208 | 炎に弱い、(甲殻に弱い?) | 
| スケルトン | 112 | 150 | 50 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| グール | 93 | 168 | 188 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| オーク | 122 | 225 | 231 | 特になし | 
| 1:アンデッドリング | 2:コールドレイピア | 
| 3:いかりのうでわ | 4:ほうけんのカギ(青宝箱) | 
| 5:ラウンドシールド | 6:バットロック | 
| 7:インテリリング | 
| 注意1 | 7の宝箱は木箱の仕掛けがある部屋の下り階段を下りたところの部屋の右上にすり抜けられる壁があります。その先に宝箱があります。 | 
| 注意2 | アンデッドリングは光の属性を付加するうえに、死亡に耐性がある非常においしいアイテムです。 | 
| 注意3 | コールドレイピアは氷の属性を持つ武器です。ピエール戦やイドゥラ戦で特に役に立ちます。AGLが+10されるのも魅力です。IPのフリーズブラスターも強力です。 | 
| 注意4 | いかりのうでわは眠りに耐性のある防具です。IPのはかいのしょうどうも魅力的です。 | 
ボス
フ・レア(単体)、レ・ギオ(全体)を使ってきます。AGLが100もあるので、先手を取られてしまいます。そのために一人は回復役に専念した方がいいです。弱点は氷と水なので、コールドレイピアやリ・アをメインにして戦いましょう。
ちなみに2回目の戦闘はマキシムとティアの2人で戦うことになります。まず、マキシムにコールドレイピアを装備させておきます。ティアにはかいのしょうどう(プチシールド)を使ってもらいます。その後、マキシムは攻撃(IPは使わない)にティアは回復に専念すれば簡単に倒すことが出来ます。
リ・デト(全体)、ウオ・ルム(全体)を使ってきます。AGLが100もあるので先手を取られてしまいます。そのために一人は回復役に専念した方がいいです。弱点は炎と雷なので、ファイアーダガーやレ・ギをメインにして戦いましょう。
ちなみに2回目の戦闘はガイとセレナの2人で戦うことになります。まず、ガイにファイアーダガーといかりのうでわを装備させます。ガイははかいのしょうどうを自分に使った後に攻撃(IPは使わない)、セレナは回復に専念すれば簡単に倒すことが出来ます。
| 宝剣の神殿をクリアーするとパーセライト城の地下の宝箱を空けることが出来ます。 ここの宝箱に入っているてんしのはごろもは死亡に耐性があります。  | 
    
ゴードバンは壊滅してしまっているので、買い物が出来ません。ただし、宿屋だけは使用できます。
22.ゴードバン西の塔(LV17) トリック
ゴードバンの西にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| オーク | 122 | 225 | 231 | 特になし | 
| オークファイター | 122 | 253 | 235 | 特になし | 
| オークメイジ | 145 | 353 | 280 | 特になし | 
| ゴブリンメイジ | 122 | 272 | 277 | 特になし | 
| エビルシェル | 122 | 245 | 251 | 炎、甲殻に弱い | 
| レッドロブスター | 122 | 242 | 250 | 炎、甲殻に弱い | 
| ドーベン | 102 | 220 | 201 | 特になし | 
| アンタレス | 80 | 252 | 252 | 水、甲殻に弱い | 
| スケルトン | 112 | 150 | 50 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| グール | 93 | 168 | 188 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| おばけきのこ | 108 | 210 | 221 | 炎に弱い | 
| 1:はやさのみなもと | 2:フック(青宝箱) | 
| 3:ミラクロース | 4:かぜのカギ(青宝箱) | 
| 5:イーグルロック | 6:マッスルリング | 
| 7:シミター | 8:まもりのたて | 
| 注意1 | フックを入手したら、サンデルタンへの洞窟にあるドラゴンエッグと、アルンゼ城地下にあるみずのひせきを回収しておきましょう。 | 
| 注意2 | イーグルロックのIPのきゅうこうかは空中属性です。中盤以降、数回使うことになるので売ったり捨てたりしないようにしましょう。 | 
ボス
虚空島などで登場するときと同じ能力です。負けてもストーリーが進むのでさっさと負けてしまいましょう。どうしても負けるのが嫌な方はこちらを見てみましょう。まあ、スルメは負けるのが嫌だから勝ちますが。
| フ・レアをティアとセレナに買っておきます。 ちなみに橋の洞窟をクリアーしたあとにパロン(橋をかけた人)に話すとドラゴンエッグを入手できます。  | 
    
24.橋の洞窟(L25) トリック
メリクスの北にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| オークファイター | 122 | 253 | 235 | 特になし | 
| オークメイジ | 145 | 353 | 280 | 特になし | 
| ゴブリンメイジ | 122 | 272 | 277 | 特になし | 
| リザードマン | 140 | 320 | 281 | 炎に弱い | 
| ドーベン | 102 | 220 | 201 | 特になし | 
| 1:デルデル | 2:ハイマジック | 
ボス
ボスはいません
バウンドキングダムでは特に買い物の必要はありません。
26.北の迷宮(L25) トリック
バウンドキングダムの北にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| ウィンドナ | 110 | 359 | 380 | 空中に弱い | 
| シャドウフライ | 142 | 282 | 388 | 空中、光に弱い、早い | 
| スケルトン | 112 | 150 | 50 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| ゾンビ | 146 | 291 | 288 | 炎、光に弱い、アンデッド | 
| グリーンクレイ | 137 | 308 | 278 | 炎、雷に弱い | 
| サンドゴーレム | 151 | 336 | 285 | 氷、水に弱い | 
| キラーソード | 108 | 358 | 200 | 氷に弱い | 
| リザードマン | 140 | 320 | 281 | 炎に弱い | 
| 1:レギリング | 2:サンダーアックス | 
| 3:キラーソード(呪) | 4:いのちのみなもと | 
| 5:ドラゴンエッグ | 
| 注意1 | 1の宝箱は入り口のところから右にいった部屋の草を刈ると上に宝箱が見えます。その近くにすり抜けられれる壁があるので、すり抜けて行くこと。 | 
| 注意2 | レギリングはレ・ギ系の魔法の威力を1.5倍にしてくれます。 | 
| 注意3 | サンダーアックスは雷の属性を持った武器です。 | 
| 注意4 | キラーソード(呪)は呪われています。呪いをとくと能力が変化します(IPも)。 | 
ボス
4体出現しますが炎に弱いのでフ・レア×2で一掃できます。しかし、AGLが100もあるので一度は攻撃をくらうことになります。このマミーは通常出現するマミーとは能力が異なります。
3体出現しますが炎に弱いのでフ・レア×2で一掃できます。しかし、AGLが100もあるので一度は攻撃をくらうことになります。麻痺の追加攻撃もやっかいです。マミーを倒した後に連戦になるので注意しましょう。このトロルは通常出現するトロルとは能力が異なります。
光のカプセルモンスターは北の迷宮で仲間になります。光のカプセルモンスターは攻撃役として考えるより、回復役と考えた方がいいでしょう。そのため他のカプセルモンスターとはちょっと違う扱い方になると思います。
ハイデッカは北の迷宮クリアー後にバウンドキングダムで仲間になります。
  | 
        
 魔法 
  | 
    
ハイデッカは全キャラの中で、最大のHPとSTRをもっているので非常に頼もしいです。前線でどんどん活躍してもらいましょう。逆にAGLやINTやMGRは全キャラの中で最低ですがそんなことは気にならないぐらいに強いです。
29.はいきょの塔(L25) トリック
バウンドキングダムの東にあります
| 名前 | HP | EXP | GOLD | 特徴 | 
| シャドウフライ | 142 | 282 | 388 | 空中、光に弱い、早い | 
| ダークフライ | 160 | 400 | 331 | 空中、光に弱い、早い | 
| パンプキンヘッド | 158 | 364 | 380 | 炎に弱い | 
| アースバイパー | 150 | 358 | 320 | 特になし | 
| ブルス | 152 | 368 | 152 | 特になし | 
| マイマイ | 150 | 358 | 332 | 炎、甲殻に弱い | 
| キングフロッグ | 160 | 402 | 350 | 炎に弱い | 
| スピンネル | 165 | 408 | 340 | 特になし | 
| キラーアーマー | 142 | 422 | 383 | 氷に弱い | 
素早くて攻撃力の高いシャドウフライとダークフライには気をつけましょう
| 1:フェザーシールド | 2:かぼちゃのひせき | 
| 3:プロテクリング | 4:マッスルリング | 
| 5:くものカギ(青宝箱) | 6:ミラクロース | 
| 7:マジカルビキニ | 
| 注意1 | 7の宝箱はクリアーすると2度と取れません。もし、ここの宝箱にドラゴンエッグが入ると・・・ | 
| 注意2 | フェザーシールドはAGLが+5される防具です。IPのクロックアップもおいしいので、捨てないようにしましょう。 | 
| 注意3 | マジカルビキニは麻痺に耐性がある防具です。 | 
ボス
ゴードバン西の塔の時より戦闘力は落ちているものの油断は禁物。やっぱり光の属性に弱いのでアンデッドリングを装備したハイデッカにはかいのしょうどうを使って、ガンガン攻撃しましょう。念の為にいかくこうげきをしておくと安心です。マキシムは回復に専念させましょう。特殊攻撃は全体攻撃の破壊の波動と単体に大きいダメージを与える破壊の一撃です。