ゲーマーの集い
ようこそいらっしゃいませ、やり込み専用の掲示板です
やり込みの話題で盛り上がりましょう
説明に戻る 
FF2よ永遠なれ 
RPG INSTITUTE 
入力欄
内容
- 85 番:
 MTさん
 '09/02/17(火)  01:44:15 MTさん
 '09/02/17(火)  01:44:15
 with Mozilla/5.0 (Mac; U; PPC Mac OS X Mach-O; en-US; rv:1.8.1.3) Gecko/20070309 Firefox/2.0.0.3
- Speed Demos Archive(SDA)に日本語版導入
- 初めて書き込みさせてもらいます。
 
 この度、海外最大のタイムアタック動画サイトSpeed Demos Archive(SDA)に日本語で動画投稿が可能になるシステムを導入しました(SDAの多国語化プロジェクトの一環として)。
 
 SDA本サイト多国語化プロジェクト(進行中)
 http://speeddemosarchive.com/lang/
 
 SDAルール質問掲示板(日本語版)
 http://bb2.atbb.jp/sda-question/index.php
 
 リンク先から行ける「SDAタイムアタック投稿フォーム」を利用すれば、日本語でタイムアタック動画をSDAに投稿することができます。現在、SDAには470ゲームタイトルのタイムアタック動画が掲載されており、基本的にアクション、シューティング、RPGを始めとして、どんなゲームジャンルも取り扱っています。タイムアタックを楽しみたい方、ご自分のプレイ記録動画を公式記録として公表したい方は、どうぞ奮ってご利用下さい。
 
 SDAタイムアタック投稿フォーム
 http://form1.fc2.com/form/?id=393035
 
 あと、SDAには投稿ルールがありますので、まずはその日本語訳(上記の「SDAルール質問掲示板」にあります)を読んでから日本語で投稿をして下さい(連射機の使用が禁止なのでご注意下さい)。ルールに関して不明な点や質問のある方は上記リンクの質問掲示板をご利用下さい。
 参考程度ですが、投稿から掲載までの流れは以下のような感じになります。
 
 1,「投稿について」「基本ルール」「よくある質問」の項目を読む。
 2,(自分のプレイがルールに従っていれば、もしくは、ルールに従ってプレイをしてから)「SDAタイムアタック投稿フォーム」に必要事項を記入して送信する。
 3,SDAのMike氏から返信(投稿可能かどうか)が直接本人に来る。
 4,投稿可能だった場合、SDA(アメリカ)にプレイを録画したDVDやビデオを送る(送り方にもよりますが、送料は1000円以内のはずです)。BitTorrentによるオンラインを介した送付方法も可能。
 5,SDAでの審査結果を待つ。
 6,問題なければ、動画がSDAでプレイヤー本人のコメント(日本語)と一緒に掲載される。
 
 詳しくは、ルールを読んで下さい。
 
 多くの方々の参加をお待ちしています(^^)
- 84 番:
 あうさん
 '08/11/03(月)  01:29:41 あうさん
 '08/11/03(月)  01:29:41
 with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win NT 5.0; .NET CLR 2.0.50727)
- ロマサガ
- こんばんは
 既出かもしれませんが RPG INSTITUTE 見て気付いた事があったので一応
 
 WSC版でのアイシャ完全一人旅ですが、プレイ条件に
 ・バグ技の禁止
 があるのですが、
 力の水回避は制作者の意図してないバグだと思います
 スルメ
 '08/11/04(火)  21:10:03 スルメ
 '08/11/04(火)  21:10:03
 
- ああ
- 面倒なのできちんと書いてませんが、
 あそこでのバグ技はバランス破壊レベルのものを意図しています。
 仕様ミスは線引きが難しいので、それに限らずつかいまくりですね。
- 83 番:
 cheapさん
(研究室) HOME 
MAIL 
'04/08/26(木)  18:10:09 cheapさん
(研究室) HOME 
MAIL 
'04/08/26(木)  18:10:09
 with Mozilla/5.0 (Win; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.5) Gecko/20031007 Firebird/0.7
- PS版FF2やりこみ終了
- 全ボスを初期ステ一人でこなしてクリアしました。
 何とかレポートも書き終わりました(まだ完全じゃないですが)。
 ほぼ期待通りのことができました。
 やっぱり竜巻戦が最難関でした。
 プレイ時間よりプログラムを組む時間のほうが圧倒的に長いです。
 (同じ戦術の敵は使いまわせるので楽ですが)
 
 しかし、もしGBA版で同じ条件でやろうと思ったら
 (悪い意味で)大幅な戦術変更は避けられそうにないですね…。
- 
 スルメ
 '04/08/27(金)  22:22:11 スルメ
 '04/08/27(金)  22:22:11
- さすがですね
- >やり込み
 お疲れ様でした。とりあえず、流し読みしましたがさすがですね。
 あそこまで、やられると低ステータス系はやる意味がない気がします。
 また、後でじっくり読んで見ます。
 
 >GBA版
 アイテムが使い放題の時点で、どう考えても大味になりますしね。
 クリアーして、一人ボス撃破ぐらいにしないと考えることがないなと思いました。
- 
 cheapさん
(研究室) HOME 
MAIL 
'04/08/31(火)  18:53:35 cheapさん
(研究室) HOME 
MAIL 
'04/08/31(火)  18:53:35
 with Mozilla/5.0 (Win; U; Windows NT 5.1; ja-JP; rv:1.6) Gecko/20040206 Firefox/0.8
- どうもです
- >あそこまで
 そういう極限のレベルまでいけるのが乱数解析の強みですからね。
 
 >GBA版
 さしあたっての難関はレッドソウル戦でしょうね(成長させない場合)。
 後は大抵アイテム連発で普通に倒せそう。
 
- 
 スルメ
 '04/09/02(木)  00:39:48 スルメ
 '04/09/02(木)  00:39:48
- 結局は
- やり込みの条件は、所詮攻略を魅せるための道具ですからね。
 あそこまで、完璧に乱数解析して攻略されたら低レベル系はもはや何をやってもあれの劣化にしかならない気がします。
 少なくとも自分には、アレ以上の攻略をすることはできませんね。
 
 >レッドソウル
 耐えるだけ耐えたとしても、ステータスが上がる前にダメージを蓄積するのが大変ですからね。やっぱり、初期ステータスでは、事実上回避不能の魔法と全属性を吸収する脅威の耐性が・・・。
- 82 番: スルメ
 '04/08/03(火)  18:22:21 スルメ
 '04/08/03(火)  18:22:21
- 草案は庭杯審査の時点で
 
 相手が相手なので、敵に回したくありません。本音を書き込みます。
 
 >低レベル草案
 2月ごろの話です。
 草案は、庭杯審査の時点で建てていました。
 4期庭杯が終わったので、そのときのメールのコピーは廃棄しています。
 MS-06さんに確認してもらえれば、わかるはずです。
 (低レベルを行うかもしれないので、この内容は公開しないでと念押ししておきました)
 そのため、詳しい内容は忘れていましたが。
 その時点のプランは、下のような感じでした。
 幸運と逃走率の関係についてはその時点で先頭のキャラだけは取っています。
 
 1.白×3
 2.リッチの前にL14まで上げる。(ミスリルソード3回ヒット)
 3.ラスダン前でL18まで上げる。(エクスカリバー4回ヒット)
 
 最初に述べている当初の予定というのは、この低レベル草案を差します。
 
 >隊列と逃走率
 4月ごろのはなしです。
 まずは、本当にリッチをレベル9で倒せないのかを考えてリッチを倒すところまでプレイしておくかと考えました。氷の洞窟はシーフがいたほうが楽だろうということで、白×2、シーフに変更しています。(どうせ、ただの確認プレイだしと軽いつもりでした)
 これに気がついたのは、コカトリスで石化させているときです。
 最初は、戦士を4番目にしておき3人石化して逃げる作戦を立てていました。
 しかし、戦士が4回連続逃走ミスとかありえないことをやってくれたためにおかしいぞと思いデータ取りをしたということです。
 
 >調査
 はたぼーさんのサイトに書き込んだ調査というのは、エンカウントテーブルの作成です。既存のサイトのを流用してもよかったのですが(大部分流用してるけど)、トラップが仕掛けてあったら怖いので自分で再調査しました。
 レベル14でクリアーするとなると、カオスの神殿でマサムネを取らないとティアマットを倒せないと判断したので、マサムネの回収にいきました。
 とりあえず、逃げられない敵とノーエンカウント(厳密には、嘘ですが)のパターンを作ったので、極限低レベルは維持できると判断しました。
 
 >あかされた真実
 エンカウントテーブル作成しながら進んだので、この時点で7月ごろ(そちらのサイトに書き込んだのがリアルタイムと思ってください)
 そちらのサイトに、書き込んだ時点で突破率が1割程度となっているはずです。それが何故最終的に4割になっているかを考えてもらえばわかるはずです。あれは、完全に計算外です。
 おかしいけど、突破できたすましてもよかったのですが。それでは、運だけの勝利になりおもしろくありません。そこで、調査を行ったということです。
 そちらのサイトに書き込みしたのは、はたぼーさんが低レベルクリアーをしないように釘を刺すという意図もありました。
 
 >攻略をアップしたタイミングが何故このタイミングなのか
 スルメのやり方をご存知でしょうから、当然全てを攻略してからアップするのが、当然と考えるでしょう。
 庭板では、GBA版が発売するからとお茶を濁しました。本当の理由は、にゅすけさんのサイトの日記(7/24)でクレストさんがFF1のやり込みをしているらしいという情報を得たからです。ひょっとして、低レベルクリアーじゃないのかと思いました。データ取り=エンカウントテーブルの解析を中断して速攻でクリアーしたのが真相です。
 
 >魔法防御
 ひとことでいえば、PS版の攻略本(デジキューブ)です。魔法の属性やジョブの成長率やEXP表も、基本的にこれから引っ張ってきています。FF2では、変更がなかったことを知っているので、FF1でも変更がないと考えるのが自然でしょう。
 個人的には、魔法の成功率=(魔法防御/200)と思います。これで、整理するとやまちんさんのサイトの、デジョン成功率がうまく整理できます。
 耐性がない、クラーケンやティアマットに魔法がほとんど聞かないことも説明できますし。
 
 >某掲示板
 あるゲームの攻略情報を探しているときにたまたまグーグルにひかかって知りました。そのとき、××の攻略法を教えてという流れになりました。たまたま、××の攻略法を知っていたので、自分のサイトに攻略情報をアップしてアドレスを張ったのが、運のツキでした。
 そのゲームの攻略のまとめをやっていた人が、自分のサイトを知っていたのでまとめサイトのほうからうちのサイトにリンクを張られてしまったので、もう引き下がれません。しょうがないので、そのゲームを完全に攻略したと言う話です。
 確かに、情報は凄いし、早いのです。それ以来怖くて近づいてません。
 できることなら、関わりたくないというのが本音です。
   
 
 スルメ
 '04/08/03(火)  18:34:22 スルメ
 '04/08/03(火)  18:34:22
 
 追加
 
 >逃走
 あの表は、全てゴブリンに対して50回計測で取っています。あえて伏せていますが、先制攻撃をかけたときは、逃走率100%です。ちなみに幸運が17になると若干逃走率が落ちる印象もあります。(こちらは、未確認ですが)全ての情報をあえて出さないのが、自分のやり方なのであしからず。
 
- 81 番:
 能美 舞さん
(蝦夷地) '04/07/31(土)  23:29:55 能美 舞さん
(蝦夷地) '04/07/31(土)  23:29:55
 with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win 98)
 
 
- 気になることが…
 
 FC版FF1の極低レベルクリアがアップされています。
 自分は低レベル(ステータス)クリアは滅多にやらないし(腹が立って投げてしまうから…)、
 ましてやFF1でそんなこと出来るのか? なんて思っていたので、平均レベルが20を切っていてもすごいと思うのに、4.25とは…
 完結するのが楽しみです。
 
 ところで気になることがあります。今回の極低レベルクリアーはFF1(単品)とFF1・2のどちらで達成された記録なのでしょうか。
 と言うのも、FF1と1・2とで微妙に違うところがあるからです。
 ・(デス)ビ○ルダーのデザインが違う。1・2の方が強そう(?)。
 …まあ、これは別にどうでもいいのですが、
 ・ボスに一部の魔法が効かなくなった
 …FF1ではマリリスに眠り(スリプラ)、麻痺(ホールド)が効き、ティアマットには毒(クラウダ)、石(ブレイク)で瞬殺だったのに、
 1・2では全然効きません。数十回やって命中率0なんて単に運がないだけ、とは考えにくいです。
 チラッと書いてあったラスボスにレイズサーベル、と言う荒技も多分不可能だと思います(未確認です)。
 
 このハンデ(?)を乗り越えて1・2で達成されたのだとしたら… とても自分の及ぶ話ではありません。
   
 
 スルメ
 '04/08/02(月)  17:40:38 スルメ
 '04/08/02(月)  17:40:38
 
 1・2です。
 
 レスが遅れてすみませんでした。
 
 >ビホル○ー
 グラフィックが差し替えられてますね。
 
 >レイズサーベル
 ティアマットには、余裕で効きます。
 ラスボスはほとんど効かないので、なんどもチャレンジするしかありません。
 低レベルを始める前に、強いデータ1・2でも倒せることを確認してから始めていますし。
 
   
 
 能美 舞さん
(蝦夷地) '04/08/02(月)  22:06:11 能美 舞さん
(蝦夷地) '04/08/02(月)  22:06:11
 with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win 98)
 
 どうやら自分には運がなかったようです。
 
 1・2でも余裕で効くとは…
 1でやった時にティアマットのブレイク成功率が異様に高かった(3回やって3回効いた)記憶があるので、
 それを引きずっていただけかも知れません。
 ラスト(Lv30くらい、1・2)のデータが残っているので、今度やってみたいと思います。
 
 それにしても、DQ1(FC)ではラスボスにラリホーが効く、というのは知っていましたが(滅多に効かないが確認済)、
 ラスボスに一撃魔法が効くなんて普通考えません… あ、WIZ#1とWIZ外伝#1も一撃(バディ)がたまに効くか。
 
 話がずれますが(?)、現在FF2で一撃魔法禁止一人旅を敢行中(2度目)。
 条件は三大バグ&逃げ禁止、くらいという超甘条件(弱…)。
 やっぱり一人旅の方が楽ですね(金かからん&回避率すぐ上がる)。
 
   
 
 はたぼーさん
(はたぼーの部屋) HOME 
MAIL 
'04/08/03(火)  03:11:52 はたぼーさん
(はたぼーの部屋) HOME 
MAIL 
'04/08/03(火)  03:11:52
 with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win NT 5.1)
 
 FF1極限低レベルについて
 
 色々気になる事があります。
 
 まず、全ての作戦を自分で練ったかのように公表していますが、時期・内容から言って明らかに私のサイトを参考にしています。
 私は作戦をまとめただけなので構いませんが、あれらの貴重な解析データは全て某巨大掲示板の方が調査・発見されたものです。
 彼らに対してなんら敬意や謝辞を出さずに庭に報告するのは、データの盗用に近い行為です。
 検証をしただけで自分で発見したかのような事にするのは辞めるようお願いします。
 そして、何らかの形で彼らに謝辞の意を表明するようお願いします。
 
 >明かされた真実
 私のサイトには書き忘れていましたが、某掲示板で既出です。丁度私がスルメさんに紹介した時期に出ていたはずです。
 マインドフレイアからは何故リボンを装備していても即死するのか、と言う話で出ていました。
 そもそも打撃の追加効果を避けられなければ、実質一人で進まざるを得ない上に距離のかなりある過去カオスを突破するのはまず無理です。
 
 >魔法防御
 このパラメータの情報ははどこから持って来ましたか?
 ADVENTURE ISLANDか私のサイト(ボスの分だけ転載させて貰ったものです)くらいでしか全部は見られない、存在を知っている人すらかなり少ないパラメータのはずですが。
 データを解析されたのでしょうか? それとも乱数を完全に把握してそれぞれのボス毎に弾き出されたのでしょうか?
 そもそも詳細を完全に把握できていないパラメータだったはずですが(多分魔法防御/256で回避とは思いますが)。
 
 >4人目は逃げる気がまったくありません。
 私の感覚ではそんなことは無いと思います。
 前回は氷の洞窟で1番目を戦士に、4番目を勇者(赤魔)にして逃走を繰り返していましたので。
 そもそも確実に敵によって逃走しやすさが違うので、いつでも表通りに行くとは考えにくいです(少なくとも幸運16以上で一人のときにアースメデューサから逃げそびれた)。
 
 >>cheapさん
 解析をやってみるのは面白そうだとは思うのですが、私にはそんな技術も気力も余力も執着もありません。
 私のコンセプトは「色々なゲームのやりこみをして統合的に考える」ですので、申し訳ないですがそこまで出来ません。
 
 >>能美 舞さん
 >ラスボスに一撃魔法が効くなんて普通考えません…
 はい。サガ1の神とロマサガ1のサルーイン(だったっけ?)くらいなものです。本来は効きません。
 しかしFF1には魔法クリティカルと呼ばれる現象があり、これが発動すると敵の耐性を無視して効果を発揮します。
 よって、ラスボスを一撃死させる事が可能になります。
 
 >現在FF2で一撃魔法禁止一人旅を敢行中(2度目)。
 なんだかよく知らないけれど頑張って下さい。
 一発系魔法は無い方が戦闘が長くなって面白いですよね(一部かなり鬱陶しいですが)。
 人数が何人でも普通にプレイしていたらお金に困ることは無いと思いますが(あまり普通にプレイしたことが無いですが)。
 個人的には、それに回避率0の条件なんかを付けて頂くと、かなり楽しめそうですが、・・・無茶?
 
   
 
 みんぶ〜さん
(籠原) '04/08/03(火)  13:25:23 みんぶ〜さん
(籠原) '04/08/03(火)  13:25:23
 with Mozilla/4.0 (MSIE 6.0; Win NT 5.1)
 
 自動的失敗
 
 >ボス一撃
 TRPGの伝統で、とあるサイコロの目が出たら、自動的に失敗(あるいは成功)とみなす、というものがあります。基本的にはこれの踏襲ですね。DQみたいなヌルゲーではありえませんが、このシステムによって、どんなに高レベルのキャラでも、運が悪ければ死んでしまうというわけです。LV数百のビショップがカドルトに失敗してLOSTなんてこともありうるわけで。
 
   
 
 スルメ
 '04/08/03(火)  17:18:55 スルメ
 '04/08/03(火)  17:18:55
 
 レス
 
 >能美 舞さん
 そういうことです。
 
 >はたぼーさん
 レスが長くなりますんで新スレで
 
 >みんぶ〜さん
 FFはいろいろなエッセンスを詰め込んでますからね。(悪く言えば、パクリですが)
 
(- '04/07/31(土))
(- '02/03/06(水))(- '01/07/08(日))(- '01/01/14(日))