春風邪のスルメ > レーサーミニ四駆の攻略 > ショッピングガイド 最終更新日 2004/08/28
| 期間 | 日数の割合 (微妙に違う) |
価格 | コロコロ | 36日 | 68日 | 84日 | ブック | タイヤ | ウィング | モータ | ツール | ローラ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 0/16~1/16 | 100% | 500 | 1-09 | 1-20 | 1-36 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 |
| 2 | 1/16~2/16 | 105% | 520 | 1-06 | 1-15 | 1-30 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 |
| 3 | 2/16~3/16 | 110% | 550 | 1-04 | 1-11 | 1-25 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 |
| 4 | 3/16~4/16 | 115% | 570 | 1-02 | 1-07 | 1-20 | 初期 | 初期 | 初期 | 初期 | 後期 | 中期 |
| 5 | 4/16~5/16 | 120% | 600 | 2-08 | 1-02 | 1-14 | 初期 | 中期 | 中期 | 後期 | 後期 | 中期 |
| 6 | 5/16~6/16 | 125% | 620 | 2-06 | 2-14 | 1-09 | 初期 | 中期 | 中期 | 後期 | 後期 | 中期 |
| 7 | 6/16~7/16 | 130% | 650 | 2-04 | 2-10 | 1-04 | 初期 | 中期 | 中期 | 後期 | 後期 | 中期 |
| 8 | 7/16~8/16 | 135% | 670 | 2-02 | 2-06 | 2-15 | 初期 | 中期 | 中期 | 後期 | 後期 | 中期 |
| 9 | 8/16~9/16 | 140% | 700 | 3-08 | 2-01 | 2-09 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 10 | 9/16~10/16 | 145% | 720 | 3-06 | 3-12 | 2-04 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 11 | 10/16~11/16 | 150% | 750 | 3-04 | 3-09 | 3-15 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 12 | 11/16~12/16 | 155% | 770 | 3-02 | 3-05 | 3-09 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 13 | 12/16~13/16 | 160% | 800 | 4-08 | 4-16 | 3-04 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 14 | 13/16~14/16 | 165% | 820 | 4-06 | 4-12 | 4-15 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 15 | 14/16~15/16 | 170% | 850 | 4-04 | 4-08 | 4-10 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
| 16 | 15/16~16/16 | 175% | 870 | 4-02 | 4-03 | 4-04 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 | 後期 |
期間により、ショップの品揃えやイベントマスも変化するので重要。
S-01、S-13
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~670 | 8まで |
| 後期 | 700~ | 9から |
| 基本価格 | 初期 | 後期 | 備考 | |
| コロコロコミック | 1000 | ○ | ○ | バイオリズム+1 |
| エッチぼん | 5000 | ○ | ○ | バイオリズム+3 |
| ミニヨンクぼん | 3000 | ○ | ○ | バイオリズム+2 |
| スーパーランド | 2000 | ○ | バイオリズム+2 |
コロコロコミックを複数購入するのが、一番効率が良い
S-04、S-16
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~570 | 4まで |
| 中期 | 600~670 | 5から8まで |
| 後期 | 700~ | 9から |
| 基本価格 | 初期 | 中期 | 後期 | 重量 | 走行重量 | 効率重量 | 備考 | |
| BノーマルW | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | 基本パーツ | |||
| NノーマルW | 非売品 | ? | ? | ? | タイプ2シャーシの基本パーツ | |||
| スピードW | 1400 | ○ | ○ | +1.6 | 0 | +1.6 | エアロWより重い | |
| エアロW | 1000 | ○ | ○ | +0.9 | 0 | +0.9 | タイプ2にスポンジTをはかせる | |
| ワイドW | 2000 | ○ | ○ | ○ | +1.5 | 0 | +1.5 | ワイドスポンジTとセット |
| ワンウェイW | 4000 | ○ | ○ | ○ | +9.8 | 0 | +9.8 | コーナリング性能が良い |
| ローハイトW | 4000 | ○ | ○ | ? | ? | ? | ローハイトTとセット 加速性能が良い |
|
| ワイドワンウェイW | 6000 | ○ | +10.3 | 0 | +10.3 | 最強のホイール スポンジTとの組み合わせが基本 |
||
| BノーマルT | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | 基本パーツ | |||
| NノーマルT | 非売品 | +1.3 | ? | ? | NノーマルWとセット データはNノーマルW込みのもの |
|||
| スポンジT | 4000 | ○ | ○ | ○ | -11.4 | -17.1 | -28.5 | 軽いのでレース用の基本 |
| ワイドスポンジT | 5000 | ○ | ○ | ○ | -10.5 | -17.1 | -27.6 | ワイドWとセット スポンジTより重いがパワーがある |
| ローハイトT | 6000 | ○ | ○ | -11.1 | -9.1 | -20.2 | 加速性能が良い データはローハイトW込みのもの |
|
| スリックT | 3000 | ○ | ○ | ○ | +1.9 | -14.1 | -12.2 | クラッシュレスリング専用 |
| ノーマルシャフト | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | 基本パーツ | |||
| ハードシャフト | 10000 | ○ | ○ | ○ | +0.9 | -7.1 | -6.2 | スピード、パワーが上がる |
タイプ2にはスポンジタイヤを装備できないので、序盤はエアロWとの組み合わせが基本
ローハイトW+ローハイトTかワイドワンウェイW+(ワイド)スポンジTの二択
クラッシュレスリングは、ワイドワンウェイWがベスト、買えないならワンウェイWで手を打つこと
ハードシャフトは必須。
S-05、S-17
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~570 | 4まで |
| 中期 | 600~670 | 5から8まで |
| 後期 | 700~ | 9から |
| 基本価格 | 初期 | 中期 | 後期 | 重量 | 走行重量 | 効率重量 | 備考 | |
| ノーマルボディ | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | マシーンによって重さが違う スーパーセイバーJrを基準 |
|||
| TSクリアーボディ | 5000 | ○ | -5.7 | +0 | -5.7 | サンダーショットJr用 ハイマウントRWは装備できない |
||
| FDクリアーボディ | 5000 | ○ | -5.4 | +0 | -5.4 | ファイヤードラゴンJr用 ハイマウントRWは装備できない |
||
| TDクリアーボディ | 5000 | ○ | -6.6 | +0 | -6.6 | サンダードラゴンJr用 ハイマウントRWは装備できない |
||
| エアインテイクA | 800 | ○ | +0.1 | +0 | +0.1 | 加速性能がアップ | ||
| エアインテイクB | 800 | ○ | +0.2 | +0 | +0.2 | 加速性能がアップ | ||
| エアクリーナー | 800 | ○ | +2.6 | +0 | +2.6 | クラッシュレスリング用 | ||
| シュノーケルダクト | 800 | ○ | +0.3 | +0 | +0.3 | 加速性能がアップ | ||
| スタビライザー | 3000 | ○ | ○ | ○ | +2.4 | +0 | +2.4 | かなりコースアウトしにくくなる |
| フロントウィング | 1600 | ○ | ○ | +0.9 | +0 | +0.9 | コースアウトしにくくなる | |
| ハイマウントFW | 2000 | ○ | +3.4 | +0 | +3.4 | コースアウトしにくくなる | ||
| サイドウィング | 1000 | ○ | ○ | +1.6 | +0 | +1.6 | タイプ1にサイドローラを装備可 コースアウトしにくくなる |
|
| リアウィングA | 1600 | ○ | ○ | ○ | +3.2 | +0 | +3.2 | コースアウトしにくくなる |
| リアウィングB | 1600 | ○ | ○ | +3.6 | +0 | +3.6 | コースアウトしにくくなる | |
| エアロウィング | 1600 | ○ | ○ | ○ | +1.3 | +0 | +1.3 | コースアウトしにくくなる。 坂道に強い |
| ハイマウントRW | 2000 | ○ | +5.8 | +0 | +5.8 | コースアウトしにくくなる。 加速性能がよい リアローラーを装備可能 |
排気は、最も軽いエアインテイクAがベスト
若干重くなるが、エアロウィング+リアRバーS(合計で+6.2g)のほうがジャパンカップでは有利。逆にハイマウントRWは加速性能が良いので、スピードフラッパーでは、エアロウィング+リアRバーSより有利になる。
フロントウィングとサイドウィングは後半購入できなくなるので最低でも2セットは購入しておきたい。
S-07、S-19
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~570 | 4まで |
| 後期 | 600~ | 5から |
| 基本価格 | 初期 | 後期 | 重量 | 走行重量 | 効率重量 | 備考 | |
| ノーマルM | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | 基本装備 | ||
| ハイパーミニM | 10000 | ○ | ○ | +0.6 | -13.1 | -12.5 | スピード、パワーが上がる |
| ハイパーダッシュM | 12000 | ○ | ? | ? | ? | 草レース専用 | |
| マンガンB | 非売品 | 基準 | 基準 | 基準 | 基本装備 | ||
| アルカリB | 4000 | ○ | ○ | +9.8 | -16.0 | -6.2 | クラッシュレスリング用 |
| ニカドB | 8000 | ○ | ○ | +8.1 | -21.1 | -14.0 | スピードが上がる |
| スピードG | 非売品 | 基準 | ×2.4 | 基準 | タイプ1とタイプ3の基本装備 | ||
| N5;1G | 非売品 | -0.1 | ×2.4 | タイプ2の基本装備 | |||
| パワーG | 3000 | ○ | ○ | +0.1 | ×1.7 | クラッシュレスリング用 | |
| ミディアムG | 3000 | ○ | ○ | +0.0 | ×2.1 | ? | |
| ハイスピードG | 3000 | ○ | ○ | +0.0 | ×2.6 | 加速と最高速のバランスが良い | |
| N4.2:1G | 3000 | ○ | ○ | -0.1 | ×2.7 | 最高速度が最も高い |
ハイパーミニMとニカドBが基本。ギアはレース毎に変えると良い。
S-08、S-20
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~550 | 3まで |
| 後期 | 570~ | 4から |
| 基本価格 | 初期 | 後期 | 重量 | 走行重量 | 効率重量 | 備考 | |
| グリス | 1000 | ○ | ○ | +0.1 | ? | ? | 工作でグリスを最大10回塗れる |
| セラミックグリス | 1400 | ○ | ○ | +0.1 | -1.0 | -0.9 | 工作でセラミックグリスを最大10回塗れる |
| ツールセット | 10000 | ○ | ○ | ローラーが装備できるようになる | |||
| ピンバイス | 20000 | ○ | ○ | 工作でニクヌキができるようになる | |||
| じゅうでんき | 15000 | ○ | ○ | レース開始時にニカドBが100%になる | |||
| 通常 | 非売品 | アイテムを5個もてる | |||||
| キャリングケース | 10000 | ○ | ○ | アイテムを10個もてる | |||
| ガレージボックス | 15000 | ○ | ○ | アイテムを15個もてる | |||
| ピットアタッシュ | 27000 | ○ | アイテムを28個もてる |
ピットアタッシュがないとアイテムの持てる数が少なすぎて話にならないので、必ず購入しておくこと。
グリスはセラミックグリスがおすすめ。
その他のアイテムも使えるので、全種類持っておこう。でも、じゅうでんきはいらないと思う。
S-10、S-22
| コロコロの売値 | 時期 | |
| 初期 | ~570 | 4まで |
| 中期 | 600~670 | 5から8まで |
| 後期 | 700~ | 9から |
| 基本価格 | 初期 | 中期 | 後期 | 重量 | 走行重量 | 効率重量 | 備考 | |
| フロントRバー | 1000 | ○ | ○ | ○ | +0.6 | 0 | +0.6 | 重量の微調整用? |
| リアRバーS | 2000 | ○ | ○ | ○ | +4.9 | 0 | +4.9 | リアローラー装備可能 |
| リアRバーL | 2000 | ○ | ○ | ○ | +5.0 | 0 | +5.0 | リアローラー装備可能 |
| ウェイト | 3000 | ○ | ○ | ○ | +2.0 | 0 | +2.0 | パーツ装備後に工作する 最大5つ装備可能 |
| NノーマルR | 非売品 | +0.3 | 0 | +0.3 | タイプ2の初期装備 | |||
| プラスティックR | 非売品 | +0.1 | 0 | +0.1 | タイプ3の初期装備? | |||
| アルミR | 800 | ○ | ○ | ○ | +0.3 | 0 | +0.3 | 一番優秀 |
| ゴムつきR | 1000 | ○ | ○ | +0.5 | 0 | +0.5 | 重い | |
| 14ΦR | 1400 | ○ | +0.5 | 0 | +0.5 | ゴムつきと同じ重さ |
ローラーをつけるとコーナリングの性能が良くなる。また、コースアウトもしにくくなるようだ
ローラーは、軽いアルミRが一番よい。
マシーン付属のローラーは、売っているローラーよりコーナリング性能が悪い
S-11、S-23
| マシン | 基本価格 | シャーシ | 重さ | 高さ | 特徴 |
| ホットショットJr | 15000 | タイプ1 | 114.1g | 51.0mm | |
| ホーネットJr | 15000 | タイプ1 | 114.5g | 49.6mm | |
| フォックスJr | 15000 | タイプ1 | 111.7g | 46.4mm | 初期マシンで一番軽い |
| ブーメランJr | 15000 | タイプ1 | 113.4g | 52.6mm | |
| ビッグウィッグJr | 15000 | タイプ1 | 115.3g | 51.5mm | 全マシンの中で一番重い。 初期マシンで一番おすすめ |
| ファルコンJr | 15000 | タイプ1 | 114.6g | 49.7mm | |
| スーパードラゴンJr | 15000 | タイプ1 | 113.3g | 48.6mm | |
| サンダードラゴンJr | 15000 | タイプ1 | 111.0g (106.7g) |
42.4mm | TDクリアーボディを装備可能 (クリアーボディはまえちゃんで軽量化できない) |
| サンダーショットJr | 15000 | タイプ1 | 111.7g (107.6g) |
47.0mm | TSクリアーボディを装備可能 (クリアーボディはまえちゃんで軽量化できない) |
| スーパーセイバーJr | 15000 | タイプ1 | 113.3g (106.7g) |
49.1mm | 全てのギアと全てのクリアーボディを装備可能
TDクリアーボディなら一番軽いので、最強 |
| FドラゴンJr | 15000 | タイプ1 | 112.6g (107.9g) |
47.5mm | FDクリアーボディを装備可能 (クリアーボディはまえちゃんで軽量化できない) |
| アバンテJr | 15000 | タイプ2 | 110.7g | 47.9mm | |
| グラスホッパー2r | 15000 | タイプ2 | 112.3g | 43.0mm | |
| ライジングバード | 15000 | タイプ3 | 113.9g | 53.4mm | |
| バンキッシュJr | 15000 | タイプ2 | 110.6g | 51.0mm | 全マシンの中で一番軽い |
| スコーチャーJr | 15000 | タイプ2 | 110.6g | 48.1mm | 全マシンの中で一番軽い スーパーセイバーJr を除くと一番強い |
| エンペラー | 非売品 | タイプ? | こうていのゆびわを持って、 あかずのとびらにいく |
||
| バーニングサン | 非売品 | タイプ1 | 113.3g | 42.7mm | たいようのゆびわをもって、 あかずのとびらにいく |
| シューティングスター | 非売品 | タイプ? | りゅうせいのゆびわをもって、 あかずのとびらにいく |
基本的にN:4.2:1Gが装備できて、軽いマシーンが有利。(タイプ2とスーパーセイバーJr)
こだわりがなければ、スーパーセイバーJr(TDクリアーボディ)か スコーチャーJr (まえちゃんで軽量化(-5.0g)すれば、スーパーセイバーJr+TDクリアーボディより軽い)がおすすめ。スルメはアバンテJr が好きだったので、アバンテJr を使っているけど。
ドラゴンウェーブは敵が弱いので簡単に勝てるし、クラッシュレスリングは重いマシンが有利なので、初期マシンはビッグウィッグJrがおすすめ。
バイオリズム16で安い店なら下取りと同時に行うので、基本価格×日数修正の10%で購入可能
春風邪のスルメ > レーサーミニ四駆の攻略 > ショッピングガイド 公開開始 2004/7/3