まずは下の画面写真を見てください。

これは、昔管理人が天外魔境ZEROを200時間近くやりこんだ時に撮影したヒガンのステータス画面です。画像が不鮮明な為、数字が読み取りにくいのですが、画面写真には以下の様に記されています。
左の写真 右の写真
現在時間:1997年 9月7日(日) 17:31 体999 技540 ヒガン99段
プレイ時間 197:38 徳 1821062 次の段までの徳 0
持ち金 64824両 攻撃力999 防御力962 素早さ999 らっきい665
ヒガン99段 体999 技540 イカしまくり!
スバル99段 体999 技717 ※装備はヒガンの剣とあいのくびかざり&手編みシリーズ
テンジン99段 体999 技696
天外魔境ZEROに心底惚れていた自分は、当時アイテム全てを集めたり、キャラ全員の段を99段まで上げるだけでは飽き足らず、ついには「体のモト」などのステータスアップアイテムを使いまくり、全員の能力値のほとんどを999まで上げてしまいました。
このページでは、ただゲームをクリアするだけでは物足りないようなやり込みプレイヤーのために、天外魔境ZEROの極め方を詳しく紹介していきます。
やり込みレベル1:全てのアイテムを完全収集する
まずは手始めに「クサだんご」などの回復アイテムから武器・防具までの、ゲーム中に登場する全てのアイテムを残らず集めてしまいましょう。年に1回しか入手のチャンスが無いアイテムなど、PLGSを利用しないと入手出来ないアイテムもあるので全部を集めるのには割と時間がかかります。少年ジャンプの章の場合は「ジャンプ」をコレクションするのもお忘れなく。
要注目アイテム(一部抜粋)
1個しか手に入らないアイテム(間違えて売らないように注意)
いのちの水(但し10万両均一屋でなら複数入手可能)、ヒスイの衣、かがみの衣、まなづるの太刀、カイキのよろい、みずきの刀、とどめの短刀、セン光のヤイバ、ふたりのあいカギなど
数個しか手に入らないアイテム
木刀(3本)、ボロぎ(3着)、ゲンブ丸(2個)、各種「モト」シリーズ(下記参照)など
入手の機会が少ないアイテム(複数入手可)
ウスのよろい、じゃあくのツルギ、ヤシャ刀、クビきりの刀、木のせんす、こうてつのせんす、ちよこれいとなど
※もえる月、おもいでの月、とろける月の3つは、この中からいずれか1つしか入手できない。また、通常通り進めていれば手に入る売れない武器・防具やキーアイテム、手編みシリーズなどは割愛した。
やり込みレベル2:全員99段まで育てる
アイテムを一通りコレクションした後は、ヒガン達の段を極限まで上げる事にチャレンジしてみましょう。このゲームでは、いわゆる「水鏡」作戦(裏技・小技の「楽にレベルアップ」の項を参照してください)が使えるので比較的楽に99段まで上げることが出来ます。おすすめはゲーム後半・闇の大穴に出てくるまじんルシフェルです。また、「にじのカケラ」を使用して貰える徳を4倍にする作戦も非常に有効です(この場合、「にじのカケラ」は20個ほど用意しましょう。発生するバッドステータスは「あいのくびかざり」で無効化!)。

↑調子に乗って徳を稼ぎすぎました。 ↑99段まで上げるのに必要な徳は合計で1000000です。
やり込みレベル3:ステータスを極限まで高める
99段まで上げてもまだ物足りないという人は、いっそのこと「モト」を使ってヒガン達のステータスを極限まで上げてしまいましょう。但し、各種「モト」シリーズは入手出来る数に限りがあるため、本気でチャレンジしようと思ったら何週も繰り返し遊ぶ必要があります。
以下、管理人の超マニアックな極限ステータス理論です。
「モト」シリーズの入手先一覧
体のモト(全5個+∞)・・・いのちの森、ジュリのお花畑、ヒガンの誕生日イベント(ビンタ)、押し出し大相撲(年に2回)、サバトから入手
技のモト(全8個)・・・氷牙城、孔雀神社、血戦の塔、酒村、あたま山村(クリア後)、いのちの森(犬神国)、押し出し大相撲(年に2回)
力のモト(全2個+∞)・・・氷牙城、まぼろし城、しおひがりゃーから入手
守りのモト(全4個)・・・まぼろし城、亀岡神社(クリア後)、樹海3、黄金城
はやさのモト(全3個+∞)・・・鶴見神社(クリア後)、青池村(クリア後)、金山、やりスギから入手
うんのモト(全3個)・・・血戦の塔、怪樹城、黄金城
敵の落とす「モト」を入手せよ
6つの「モト」のうち「体のモト」、「力のモト」、「はやさのモト」の3つは敵を倒すことで無限に手に入れることが可能です。それぞれの「モト」を落とす敵が出現する場所は以下の通りです。
サバト(体のモト)・・・まぼろし城
しおひがりゃー(力のモト)・・・まぼろし城
やりスギ(はやさのモト)・・・樹海、亀国全土

サバトとしおひがりゃーには、それぞれまぼろし城の中でしか会うことが出来ません(やりスギは亀国クリア後でも倒せます)。サバト狩りやしおひがりゃー狩りをしている間はシナリオを先に進めることが出来ないので、何周もしながら少しづつステータスアップを図るのがいいでしょう。
99段まで上げた時と同様に「水鏡」作戦で敵を倒し続け、「モト」を落とすまでひたすら粘るのが基本戦術ですが、アイテムはどんなに頑張っても一度の戦闘で1種類につき1つしか入手できないので注意が必要です。また、他の敵が落とすアイテムを手に入れてしまわないようにするため、「水鏡」作戦は標的と他の敵が同時に出現した時は行わないようにしましょう(攻撃はヒガンではなく「ヒメのたかゲタ」を装備したスバルにさせるのがポイントです)。
999までに必要なモトの数
「モト」を手に入れたら、今度は実際に使ってみましょう。「モト」使用時のステータス上昇はランダムで1〜5ポイント上がるようになっているので、5ポイント上昇するまで何度もリセットを繰り返します。非常に根気のいる作業ですが、これは天外魔境ZEROを極めようとする者にとっては避けては通れない道なのです。
無限に入手可能な「モト」で伸ばせる能力値を999にするだけでも、かなりの数の「モト」が必要となります。具体的な個数は以下の通りです。
各キャラ共に99段で最強武器を装備した場合のステータスは、ヒガンが体823、攻撃力906、素早さ612。スバルが体704、攻撃力847、素早さ612。テンジンが体716、攻撃力875、素早さ616。みずきが体716、攻撃力902、素早さ625なので・・・。
体のモト・・・ヒガン36個、スバル59個、テンジン(みずき)57個の計152個
力のモト・・・ヒガン19個、スバル31個、テンジン25個(みずき20個)の計75個(70個)
はやさのモト・・・ヒガン78個、スバル78個、テンジン77個(みずき75個)の計233個(231個)
と、まあこんな感じになるわけです(飾りによるステータス補正は計算に入れていません)。
今からここまで天外魔境ZEROを極めようとする人はまずいないと思いますが、当時天外魔境ZEROを200時間プレイした時の記憶を基に記事をまとめてみました。管理人の超マニアックな極限ステータス理論、いかがでしたでしょうか?
やり込みレベル4:ニニギ最短撃破記録に挑戦!
ヒガン達を99段まで育てあげ、かつ能力値を極限まで上げてしまったやり込みプレイヤーは、次はラスボス瞬殺記録に挑戦してみましょう。果たして二ニギは最速何ターンで倒せるのでしょうか?
体6542をいかに素早く削り切るか
ラスボス・ニニギのステータスは体6542、技無限大。その他のステータスも最後の敵に相応しく、まさに最強クラスです。二ニギを1ターンでも早く倒すためには、いかに無駄な動きを少なくして、かつ大きなダメージを叩き出すかをよく考えなくてはいけません。
そのため、ヒガンが竜神斬り、スバルが極楽チョウ、テンジン(みずき)がヒガンの体を回復というパターンを毎ターン続けるのが基本になります。
理論上は5ターンキルが可能?
6542あるニニギの体を5ターンで削るには、毎ターン平均1308.4のダメージを与えればいい事になります。スバルの極楽チョウは500でダメージ固定なので、ニニギの「黒き心球」(対象1体の体の半分を吸収)を一度も喰らわず、かつヒガンの竜神斬りで毎ターン平均808.4以上のダメージを与えることが出来ればいいわけです(ステータスがカウンターストップ後も増え続けるのだとしたら、4ターンキルや3ターンキルも可能?)。
竜神斬りは、その威力がヒガンの攻撃力に依存しているので、攻撃力をアップさせる飾りや術での戦闘中のサポートは必要不可欠。参考までに6ターンキル動画と解説記事をアップしましたので、この記事を読んで是非あなたも5ターンキルに挑戦してみてください。6ターンキル法の詳細はこちらからどうぞ。
やり込みレベル5:低段クリアに挑戦
このゲーム最大の目玉であるPLGSを最大限に活用すると、果たして最低何段あればゲームクリアが可能なのでしょうか?実際に試してみました。ご覧になりたい方はこちらからどうぞ。
|