remove
powerd by nog twitter

HOME

藤崎竜 他作品掲載時のコメント

読み切りを中心に、「PSYCHO+」「サクラテツ対話篇」掲載時のコメントなどです。

いちおう年代順に並べてあります。

抜けている情報の提供、大歓迎です。


ハメルンの笛吹き 第39回手塚賞佳作受賞作 雑誌掲載はなし

「めざせ漫画家!手塚・赤塚賞受賞作品集6」より抜粋

●作家紹介 藤崎竜(ふじざきりゅう)
・生年月日
 昭和46年3月10日

・年齢:血液型
 19歳:A型

・身長:体重
 173cm:59kg

・出身地
 青森県

・今までの受賞は?
 手塚賞佳作。

・尊敬する漫画家:作品
 萩原一至先生:「ヴァージンタイランド」。

・漫画を描き始めたきっかけは?
 ボーキャクの彼方。

・どんな漫画を描いていきたいか
 変な漫画。

・今回の作品を読む読者にひと言
 読みにくい変な漫画ですが、何卒、一読くだされ。


WORLDS (1990年少年ジャンプ増刊Winter Special) 第40回手塚賞準入選

初掲載にとてもうれしく思っています。『WORLDS』の感想をぜひ送って下さい。次回作も増刊の掲載を目標に頑張りますっ!!

「めざせ漫画家!手塚・赤塚賞受賞作品集7」より抜粋

●作家紹介 藤崎竜(ふじさきりゅう)
・生年月日
 昭和46年3月10日

・年齢:血液型
 19歳:A型

・身長:体重
 173cm:57kg

・出身地
 青森県

・今までの受賞は?
 手塚賞佳作。

・尊敬する漫画家:作品
 萩原一至先生:萩原先生の作品ぜんぶ好きさ。

・漫画を描き始めたきっかけは?
 ボーキャクの彼方。

・どんな漫画を描いていきたいか
 学園ホラー超スーパーアクションファンタジック時代劇的ラブストーリー近未来SF。

・今回の作品を読む読者にひと言
 暗いマンガですいません。でも、一生懸命夏休みをつぶしてまで描いたので、どーかおねがい、読んで。おーい、あずま!サガエ!ヤナタカ!玉川!見てるぅ!?


TIGHT ROPE (1990年少年ジャンプSpring Special)

今回はとにかく、時間に追われっ放しで『地獄』を見ました!私も遂に20歳になります。20代になった藤崎の次回作に乞御期待。


SHADOW DISEASE (1990年WJ45号)


SOUL of KNIGHT (1991年少年ジャンプSpring Special)

今回の仕事で、人間は四日間眠らなくても平気だと知りました。感想をぜひ、聞かせて下さい。


PSYCHO+ (1992年WJ51号〜1993年11号)

第1回(1992年WJ51号)「GAME START」

ついにこの私も連載することになりました。やっと就職できたという思いです。まだまだ未熟者の私ですが、自分なりに頭を絞って、物語をつくりますので、応援して下さい。なお短編集もヨロシクっ!!


第2回(1992年WJ52号)「グリーン・コンプレクス」
第3回(1993年WJ1-2号)「悪魔の色」
第4回(1993年WJ3-4号)「LEVEL UP」
第5回(1993年WJ5号)「運の調節 (1)」
第6回(1993年WJ6号)「運の調節 (2)」
第7回(1993年WJ7号)「運の調節 (3)」
第8回(1993年WJ8号)「幽体離脱」
第9回(1993年WJ9号)「サイコプラスと緑色の関連性についての考察(1)」

最近仕事場で○ィーバッグが流行している。パンツではなくお茶の方だよ。わっはっは


第10回(1993年WJ10号)「サイコプラスと緑色の関連性についての考察(2)」
第11回(1993年WJ11号)「LAST STAGE GAME OVER」
伝染源 (1993年少年ジャンプSummer Special)

もはや、いつもの恒例となりつつあるが、今回もまたキツかった。さあ、次はJノベルのイラストだ。なんて働き者の藤崎(ふじざき)。


DIGITALIAN (1993年少年ジャンプAutmun Special)

今回のこれと前回の『伝染源』は『PSYCHO+』2巻に載ります。よかったら見て下さい。


DRAMATIC IRONY (1995年少年ジャンプ増刊Spring Special)

お久しぶりです。今回の作品は結構、深い話になっています。最後まで読解できた人はすごいと思う。


ユガミズム (1997年WJ25号、その後WJ増刊リーダーズカップ'97にも収録)

1997年25号

久し振りの読み切りでしたが、思った以上に時間がかかってしまいました。今度があれば、改善します。


milk junkie (1999年 eジャンプ)      巻末コメント欄なし

異説 封神演義(2001年05-6号)

これはWS版ゲーム「仙界伝弐」のプロモも兼ねた読切マンガです…。短編集にも載ります。よろしく


天球儀(2005年 ジャンプ the Revolution!)

すごく久しぶりに読切りを描かせてもらったので、新鮮かつ楽しく描けました。機会があれば、また描きたい。


サクラテツ対話篇

第一話  2002年1号「賽は投げられたゾヨ!!」

みなさまお久しぶりです。51ページも描くのは本当に大変でした。でもなんとか完成したので読んでいただけたらうれしいです。


第ニ話  2002年2号「魔界のプリンス・ニ−チェの侵略!!」

あるスジの方からMGS2のプレミアム版をもらっちゃいました。早くやりたいです。


第三話  2002年3号「怪獣アウグスティヌスの侵略!!」

メタルギアソリッド2をクリアしたのだけどまだまだ遊べそうな気配が。やはり良いゲームは何度でもやりたくなるものですね。


第四話  2002年4-5号「アレの神様ショ−ベンハウアーの侵略!!」

乾燥肌がひどくて手のヒフがボロボロ&ヒリヒリ…。


第五話  2002年6-7号「NO!と言える日本国大統領デュ−イの侵略!!」

(1)あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。(2)アシスタントを募集します。詳細は担当シマ氏まで連絡を


第六話  2002年8号「多重人格ラッコ・ゾロアスターの侵略!!」

連載以来、感想等のお便り及び年賀状ありがとうございました。返事は中々出来ませんがこの場を借りてお礼させて頂きます。


第七話  2002年9号「魔性の美少年・紀世能(キセノ)の侵略!!」

先日、新年会へ招かれ出席しました。部長・編集長・副編集長に叱咤激励されて、なかなか有意義な一日を過ごせました。


第八話  2002年10号「続・魔性の美少年・紀世能(キセノ)の侵略!! あるいは桜家の秘密!!」

腰痛に困っています。手術するほど悪くなっていないけど、仕事中に気になります。だましだまし付き合うしかないのか…


第九話  2002年11号「鏡の国のナルシスト・羅漢の侵略!!」

腰の調子が悪くて困っています。色んな方面に効果的な治療法を聞いているのですが、完治はありえないとのことで思案中です。


第十話  2002年12号「第十話突破おめでとう記念!!人間の終焉!!風吼の侵略!!前編」

2月14日近辺に沢山のプレゼントを頂きました。前の連載時もそうでしたが、ありがとうございました。スタッフ皆で頂きました。


第十.五〇話  2002年13号「人間の終焉!!風吼の侵略!!後編」

まだまだ寒い日が続いています。皆さん風邪には気をつけましょう。例年だと僕も、ボチボチなのですが


第十一話  2002年14号「マンガと現実の間(はざま)」

尾田先生、わがままな申し出を快諾していただいてありがとうございました。この場を借りて、深くお礼申し上げます。


第十一.二五話  2002年15号「最強の侵略者・読者の侵略!!」

近所の弁当屋さん(総菜屋さん?)。よいお店だとは思うのだが、自分の舌には合わない。「苦手」が多い自分が悪いのだけど…


第十一.五〇話  2002年16号「五つどもえ激戦区」

映画「ロード オブ ザ リング」を観ました。純粋に楽しもうと最初は思っていましたが、どうしても仕事の目で見てしまいます


第十一.七五話  2002年17号「読者の帰還と漫画神」

「サクラテツ対話篇」のコミックスは7月以降の発売になりそうです。そのころ見かけたら、手にとってみて下さい。


第十二話  2002年18号「漫画神降臨!!」

先日、誕生日のお祝いをいただきました。変わらぬご支援ありがとうございます。このスペースでお礼させていただきます。


第十二.五〇話  2002年19号「漫画世界内存在」

たまーにファミレスのラーメンとか食べると無性においしく感じることがあります。寝起き(夜中)でも平気だったりします。


第十三話  2002年20号「最後の侵略者」

仕事場及び住居の引越しが近づいてきました。今までの年月を振り返ると、嬉しい反面、何とも言えない寂しさもあり…です。


『サクラテツ対話篇』第十四話より  2002年21号「荒野の砂漠 水一滴も無し」

短い間でしたが、読んでくれていた皆様に感謝します。コミックスは7月と9月の予定です。またどこかでお会いしましょう。


HOME