1stワイリーステージ
ステージ構成はそれほど複雑ではなく、敵の数も多くはない代わりに、敵の種類が豊富なステージ。それぞれの敵の対処法が分かっていれば、倒すのにはさほど苦労しないはず。ステージ前半の横スクロールの屋外ステージでは、ピピとスクワームが出現するので、多方向へ攻撃できるメタルブレードが便利。なお、ここではアイテム1号などを使わないと先へ進めない箇所が多いので、一度でもミスしてしまうと、武器エネルギーを浪費してしまう原因になる。無視できる敵はどんどん無視して進むことも、各武器エネルギーを節約するカギである。
○ステージ攻略
![]() |
高さが同じになると、平らな形をしているスクワームにロックバスターは当たらないので、 弾が大きく、かつ一撃で倒せるメタルブレードで、パイプを作られるまえに攻撃する。 |
![]() |
天井が低いので、1UPをとった後に直接ジャンプしてはしごにつかまるのは難しい。 画面の位置で小さくジャンプしてアイテム1号を出して、効力が切れる直前に ジャンプしてはしごにつかまる。 |
![]() |
天井が低い位置でスナイパージョーと正面をきって戦うとなるとダメージを伴う。 ここははしごから顔だけを出した状態でバスターで攻撃すれば安全に倒せる。 はしごにつかまってメタルブレード斜め上撃ちなら顔すら出さずに倒せる。 終点にいるスプリンガーは頭上を通過するまでじっと待つ。 |
![]() |
ここではアイテム1号を使わなければ上のはしごに到達することはできない。 画面が切り替わるぎりぎりのところで、はしごにつかまりながら 1個目のアイテム1号を出し、あとは素早く飛び移りながら、 左方向へ2個目、3個目と出していけばはしごに到達できる。 はしごを上る途中に出現するテリーは無視してそのまま通過すること。 |
○ボス攻略
VSメカドラゴン「体力は気にせず、一番上からひたすら攻撃」 | |
![]() |
基本は一番上にいること。炎を吐いてきたらすぐに一つ下のブロックに降りてかわす。 そこでも炎を吐いたら、再び上のブロックに飛び移る。 炎は見た目よりも威力がないので、体力に余裕があれば一番上で バスターを連射していても構わない。炎で弾き飛ばされても、 ちょうど下のブロックに落ちることができる。 |
撃破難度…2 弱点武器…特になし ブロックとブロックを飛び移りながら進んでいると、途中から強制スクロールになり、間もなくメカドラゴンが追ってくる。メカドラゴンはライフが表示されるまで、つまりステージBGMが流れている最中は全ての攻撃が無効なので、追いつかれないように逃げること。追われている間に、急に画面右にせまってくるということはないので、特に焦ることはない。 しばらくしてステージBGMがボス戦BGMに切り替わり、メカドラゴンのライフが全て表示されるようになってから初めて、こちらの攻撃が有効になる。戦闘では、画面中央をふわふわ飛びながら炎を吐いて攻撃してくる。ブロック3つという大変足場が悪いところでの戦いになるが、一番上のブロックにいれば、たとえダメージを受けて踏み外しても、ちょうど2番目のブロックの上に乗ることが出来る。メカドラゴンのダメージ判定は頭部。ダメージを与えても無敵状態にはならないので、ひたすら連射していれば体力を気にしていなくても倒せる。ちなみに、体に触れると即死。効果が大きい武器は特にないが、強いて挙げるならば、ボタンを連打しなくても連射が可能なクイックブーメランが有効。 |