ファイヤーマンステージ
右に進んだり、登ったり降りたりと、やたらと複雑なステージ構成が特徴のステージ。炎関係の仕掛けがたくさんあるうえに、敵が容赦なく邪魔しているので、攻略には多少のダメージを覚悟する必要がある。このステージに来る前にアイススラッシャーを入手しておけば火柱を凍結させながら進むことが出来るだけでなく、ファイヤーマンを楽に倒すことが出来るので、ぜひとも先にアイスマンを倒しておきたい。
○ステージ攻略
![]() |
近づくと弾を撃つスクリュードライバーは、体を起こした瞬間にバスターを連射して、 弾を撃つ前に倒す。サンダービームがあれば、弾を撃たせる間も与えずに、 離れて倒すことが出来る。 |
![]() |
一定周期で吹きあがる火柱はアイススラッシャーで凍結させて、足場にすることが出来る。 2本続けて火柱が立つこの箇所はアイススラッシャーかマグネットビームで上へ行くと安全。 横に出る細い火柱は、発射されていないときでも、小さい火に当たるとダメージになる。 |
![]() |
火柱とともにチャンキーが降ってくるエリアでは、チャンキーが降ってくるタイミングも 計算に入れて進む。特に、画面上付近を進むときは激突しやすい。 |
![]() |
この部屋は炎の塊が降ってくる合間を進むことになるが、火柱のように アイススラッシャーで凍らせることは出来ない。マグネットビームで左から進むこと。 炎の塊が降ってくる周期は短いうえに、降るスピードが速いので、 マグネットビームがない場合は、無傷で通過するのはまず無理。 |
○ボス攻略
VSファイヤーマン「攻撃とジャンプ回避は同時に」 | |
![]() |
画面端で炎をジャンプしてかわしながら攻撃しているとダメージを受けにくい。 |
撃破難度…3 弱点武器…アイススラッシャー 部屋を往復しながらファイヤーストームを撃ってくる。相手がファイヤーストームを撃ってくる間隔は、こちらが攻撃しているとほとんど連発になってしまうので、バスターの連射は厳禁。ファイヤーストームは真っ直ぐ飛んでくるので避けるにはジャンプするだけでいいが、ジャンプしたところの床に炎が残るので、ジャンプしたときはやや前方に着地すること。攻撃するときはそれと同時にジャンプして少し前進する、という動作を繰り返せばファイヤーストームによるダメージを回避しやすい。相手を壁に追い込んでしまって、前進できなくなったらファイヤーストームをかわしながら後退して、先のパターンを繰り返せばいい。 |