ボンバーマンステージ
ステージ構成は複雑ではないが、敵の数が多いステージなので、何か特殊武器があると攻略がぐっと楽になる。受けるダメージを抑えるには、相手の動きを知っておくことが大事になる。ボスの部屋のゲートをくぐったあと、くっつきスージーが出現するところをハシゴで降りていくところでは、ハシゴに捕まりながら1体ずつ倒していくのではなく、全てのくっつきスージーが片方の壁に集まったときに一気に落下したほうが安全かつ素早く通過できる。
○ステージ攻略
![]() |
ボムボムボムが連続して出現するエリアでは、前方のボムボムボムが空中で破裂し、 地面に着弾したと同時に、その出現した穴を飛び越さないと、後方のボムボムボムの 破片でダメージを受けてしまう。 |
![]() |
スナイパージョーが盾を構えているときはダメージを与えられない。 攻撃チャンスはジャンプしたときか、盾を引いて弾を撃ってくるとき。 アイススラッシャーがあれば、盾を構えているときでも凍らせて動きを止められるので、 その隙にバスターで倒して進むこと。何もせずに頭上を飛び越して行こうとすると、 しつこく追いかけてくる。相手の弾をよけるために、後退しすぎると、画面スクロールの 関係で、再びスナイパージョーが出てくることがある。 |
![]() |
ブラスターが設置されているうえに、前方からキラーボムが飛んでくるエリア。 キラーボムは出現と同時に倒して、ブラスターのカバーが閉じている隙に 穴を飛び越える。 |
![]() |
トゲの上を渡るこの箇所は、ステージ中で最もアウトになりやすい場所。 まず、左の画面の位置でマンブーを倒してから、立ち止まらずに進めば安全。 |
○ボス攻略
VSボンバーマン「相手を壁際へ誘導する」 | |
![]() |
画面端に追い込んでおくと、ハイパーボムも避けやすく、戦いが楽になる。 距離が開いているときに、ハイパーボムを投げつけられたらジャンプではなく、 軌道の下を歩いてよける。 |
撃破難度…1 弱点武器…ファイヤーストーム 部屋の中を高くジャンプして移動しながら、ハイパーボムを最大3発連続でロックマンを狙って投げてくる。相手がジャンプ移動している際のジャンプの幅は一定ではないが、スピードは遅いので、相手の動きに反応して後退するだけで十分。ただ、壁際に追い込まれるとハイパーボムによる攻撃を確実に食らってしまうので、追い込まれそうになる前に相手が大きくジャンプしたところを狙ってジャンプの下をくぐって部屋の中央に行くこと。ハイパーボムの避け方もボンバーマンのジャンプを避けるのとほぼ一緒。基本的な避け方は後退で、壁際で大きくボムを投げてきたときにはボムの軌道をくぐる。相手のジャンプ移動をうまく壁際へ行くように誘うことができれば戦いやすくなる。 |