xmame.SDL for SL-Zaurus
xmameをLinuxZaurus用にmakeしただけです。
AGAWAさん/ぴろさんの公開されている、zaurus用libSDLが必要です。
zaurus用zlibも必要です。zlibのHP
インストール:
gzを展開して、出てきたファイルxmame.SDL(20M近いです)
に実行権を付けてどこかに置いてください。
パスを通すかaliasしてください。
お手持ちのromファイルをどこかに置いてください。
設定:
先ほど展開して出てきた中に xmame というディレクトリが
あります。それを .xmame (ドットに注意)にリネームして
/home/zaurus/ にコピーしてください。
つまり /home/zaurus/.xmame/
この中に必要な設定ファイルが入っています。
注)この設定ファイルは zmame と同じです。共存させる場合
はご注意ください。
設定ファイル xmamerc を自分用に編集します。
rompath を先ほどromファイルを置いたディレクトリに書き換
えるだけでほぼOKでしょう。
注)Zaurusにはファンクションキーがありません。また、左alt
や左ctrlもありません。これらのキーはデフォルトで
ファンクションキー→shift+数字キー
プレイヤー1のボタン→順に asdzxcwerq
に割り当てられます。
この変更は、xmame.SDL実行中Tabキーで行えます。
実行:
現在私の環境では、VGAで起動すると初期化でこけます。
straceを取ると、/opt/QtPalmtop/pics144/OKButton.png
を読みに行き、成功した直後に落ちるようです。
QVGAで起動するとpics144を読みに行かないので落ちないで
起ちあがります。
これはzmameでも同じ症状です。
試しに/opt/QtPalmtop/pics144をリネームしてみて下さい。
注)危険です。
するとVGAでも起動できるでしょう。
(この件に関して情報をお持ちの方、教えてください)
そんな訳でターミナルを「アプリケーションをVGA画面に
最適化する」にチェックを入れた状態で起動します。
文字が横になって見づらいですが、以下のようにタイプ
して起動します。
xmame.SDL rom名 オプション
例)xmame.SDL 1942 -nosound
うまく動かない場合は実行ファイルやromファイルをフル
パスにしてやってみてください。
問題点:
遅いです。期待しないでください。
あと、スターブレードやNeoGeoなど無茶なゲームを読み
込むと、メモリ不足で帰ってこなくなります。
なんか某所でAdvanceMAMEが公開されたようです。
あっちの方が速いなぁ。
ソースに関して:
xmame のソースに上書きしてください。
RedHat9でクロスコンパイルするための差分ソースです。
根元のMakefileで、libSDLのlibとinclude、zlibのソース
のパスを指定してやる必要があります。
また、libSDLをクロスコンパイルした際に生成される
sdl-configも必要です。
お勧めは、まずlibSDLをクロスコンパイルしたら、そのまま
make install してしまうことです。(/opt/Qtopia/sharp/へ)
そしたらxmameもスコっとmakeできるでしょう。
バージョン履歴
0.77.1
ベースをxmame-0.77.1に移行
画面サイズの取得ルーチンを修正
0.74.1
ファーストリリース
randy3@mail.goo.ne.jp
戻る ホームページへ