練習011 |
選手 選手 シャトルのコース 選手の動き |
 |
|
|
人員 |
選手3人/半面 |
やり方 |
選手二人は、図のようにローテーションをしながら後ろの選手がクリアーを打つ.。@打てばすぐにAの位置に移動し、Aの位置に居た選手が@に移動して次のクリアーを打つ。
の選手はその場にじっとしてクリアーをうつのではなく、必ずホームポジションへ戻るようにさせる。 |
本数 |
5分間X2セット |
レベル |
 |
ポイント |
・ Bの選手の代わりに 指導者が入れば、選手のレベルに合わせてクリアーの高さを調節する。
・クリアーを打つ時の右足での踏み切りがちゃんとできるように。
・終始リズミカルに移動できるように注意する。 |
備考 |
|
|
練習012 |
|
 |
|
|
人員 |
選手3人/半面 |
やり方 |
選手二人は、図のようにローテーションをしながら後ろの選手がクリアーを打つ.。@打てばすぐにAの位置に移動しネットを触る。Aの位置に居た選手は@に移動して次のクリアーを打つ。
の選手はその場にじっとしてクリアーをうつのではなく、必ずホームポジションへ戻るようにさせる。 |
本数 |
5分間X2セット |
レベル |
  |
ポイント |
・クリアーを打った後の前への移動は第1歩目を大きく速く踏み出せるように。
・高く大きなクリアーが打てるようにする。 |
備考 |
・ Bの選手の代わりに 指導者が入れば、選手のレベルに合わせてクリアーの高さを調節する。
・クリアーを打つ時の右足での踏み切りがちゃんとできるように。
・終始リズミカルに移動できるように注意する。 |
|
練習013 |
|
 |
|
|
人員 |
選手4人/半面 |
やり方 |
選手二人は、図のようにローテーションをしながら後ろの選手がクリアーを打つ.。@打てばすぐにAの位置に移動しネットを触る。Aの位置に居た選手は@に移動して次のクリアーを打つ。
の選手も同様にローテーションをしながらクリアーを打っていく。 |
本数 |
5分間X2セット |
レベル |
   |
ポイント |
・5分間全くラリーが途切れないように続けることが肝心。
・高く大きなクリアーを、シャトルに体重を載せて打てることが肝心。 |
備考 |
|
|