![]() |
見た目だけロックマンになります。 敵を倒して出てきた アイテム(グラビティーマン)に触るとフリーズします。 13[00-0560-1-2]-0560-1-42 13[00-0561-1-2]-0561-1-42 13[00-0562-1-2]-0562-1-42 13[00-0563-1-2]-0563-1-42 13[00-0564-1-2]-0564-1-42 13[00-0565-1-2]-0565-1-42 13[00-0566-1-2]-0566-1-42 13[00-0567-1-2]-0567-1-42 ボス戦で はまるかも |
ファイナルファンタジー3
ちょっと強く?![]() |
どうなってるかは書きませんが、 どうしても気になる人はやってみてください。 (別にたいしたことではないです。) 1-10203-4-01390139 1-10200-3-8c7463 1-10243-4-01390139 1-10240-3-8c7463 1-10283-4-01390139 1-10280-3-8c7463 1-102C3-4-01390139 1-102C0-3-8c7463 |
00E0-1-81-敵グラフィック 0108-1-42-ド 0109-1-40-ラ 010A-1-D-え 010B-1-2C-も 010C-1-46-ン 010D-1-FA 00B5-1-22-の 00B6-1-24-ひ 00B7-1-53-゛ 00B8-1-19-た "ん"が無いわけじゃないんですよ。 無いわけじゃ・・・ |
![]() |
17[01-0359-1-1C,01-035B-1-2C,01-035D-1-1C]-0440-1-19 17[01-0359-1-13,01-035B-1-23,01-035D-1-13]-0440-1-1A 17[01-0359-1-15,01-035B-1-25,01-035D-1-15]-0440-1-1C 17[01-0359-1-16,01-035B-1-26,01-035D-1-16]-0440-1-1E 17[01-0359-1-06,01-035B-1-16,01-035D-1-06]-0440-1-20 17[01-0359-1-0F,01-035B-1-00,01-035D-1-0F]-0440-1-23 009A-2-07FF-ワイリーステージから 「START」を選んだらここから始まります。 ワイリーステージ1のみ想定したコードなので他はみにくいことに。 ええと、画面番号で背景色を変えてます。 色数が少ない以外に、ステージ自体が長くないので色を頻繁に変えないと いけないのが難点です。最後の自動スクロールのところは画面が 進んでないみたいなのでこのやり方では変化させられません。 最初はフェンスの色も変えてたんですけどちょっと無理。 |
![]() |
合体モーションが少しだけ変わります。 コード追加して敵と遭遇してください。 1.高速合体 10E45-1-4-高速[1/3] 10E49-4-8-高速[2/3] 0A-0006-1-2-高速[3/3] 2.雨 10E45-1-4-雨[1/3] 10E49-4-1-雨[2/3] 02-0006-1-1-雨[3/3] 2.をやるときは1.のコード全部消してね |
![]() |
3A-0000-4-0 13[3B-0000-4-1]-0400-1-12 12[3B-0000-4-1]-0400-1-6 42[00-0400-1-17]-0000-1-2 12[00-0400-1-17]-0400-1-9 全部入れてください。 |
![]() |
00A9-1-E ジャンプ中に使うと遠くまでいけます。 コードのアドレスに関しては 最弱ロックマンのと同じようなもんです。 |
![]() |