「(たぶん)」という言葉がついている箇所は勘で書かれていて、
まったくの未確認です。
 2005年7月24日 追記--
  (たぶん)と書かれている箇所について、
  たぶん間違ってます。
全て、Ver 0.22b6時点での話。
17[00-0100-1-5]-0200-1-2
このコードを二つに分けて説明〜
  17[・・・]-0200-1-2
  →0200 の値が 2 以上の時に・・・
            (17)
  00-0100-1-5
  →0100 の値を 5 に固定 (もちろん0200が2の時の間だけ) 
             (00)
と、いうことです。
もし、00-0100-1-5 が
   01-0100-1-5 だったら
01は「一度書き換え」なので、0200の値がずっと2のままであっても、
一度しか書き換えられません(たぶん)。
ささいな違いですが、それだけ細かく条件を決められるって事です(たぶん)。
-----------------------------------------
コード(公式の説明書(?)から抜粋)
ZZ[ZZ-xxxx-y-nn,...]-xxxx-y-nn-comment
・・・となっているとき、
カッコ外のZZは「条件実行命令(10〜18)」を、
カッコ内のZZは「演算(00〜0C)」を、入れます。
(注:カッコ内の方は、それ以外のもの(繰り返しのコード)が入る事もあります。それについては「繰り返し」のコードの方を読んで下さい)