ベース
編
・Tゾーンと鼻の下、顎先に毛穴をなくすマット下地(シャネルのブラン)
・Tゾーンと目の下の頬にピンク系のくすみを消す下地(バーズニュアンセ)
・目の下黒目から、目の上までのCゾーンと、頬骨の周り一体に、
パール入りのピンク系下地(ソニアの紫)で透明感と血色を出す
・白いスティックコンシーラーで眉の間、鼻筋、眉下、目の周り、ゴルゴ線付近
をクレヨンを塗る感覚で塗り、軽く叩き込み、大筋jのハイライトをつくる
・白いかなり大目のパール入り下地を目全体とCゾーン、に光すぎ?くらいつける。
〜ここからやっとファンデ〜
・ファンデは肌よりちょっと暗めと明るめの2色使い。
・細かいシミや、ほくろ、などを固めのコンシーラーで根気よく消していく
・クリームタイプのチークを頬にちょっと濃いくらいに叩き込む
・上唇の外側と、口角に、パール入りの白めのコンシーラーをつけて、
ふっくらした唇に見せる(かなり効果あり)
・お粉を顔全体にたっぷりたたき、その後顔全体にエビアンの水スプレー
をしてから、ティッシュで抑える。
・面長なので、暗めのファンデを顎周りから頬途中にかけてとデコ、眉頭の下に叩き込む
・それ以外の部分に軽く重ねる感じで明るめファンデを。(これで、強めの白いハイライトと、
Cゾーンのパールが内から発光した感じになる)
メイク編
・奥二重気味の線に茶系のペンシルライナーで線を書き、伸ばし、
気持ち上の方に伸ばす
・↑を薄茶(肌色に近い)シャドウでぼかす
・目の際にクリームタイプのアイライナーを筆でマツゲのスキマを埋めつつ
目の横幅を伸ばす気持ちで、目じり側はかなりはみ出して、かつ自然に
・ベースのシャドウを↑で塗ったアイライナーごとかぶせるように塗る
・その後普通にアイシャドウ
・↑で塗ったメインの色を、目じりに薄く入れる
・下マツゲの上にそって、小さいラメ入りのうすピンクライナーを塗る
・細かいラメ(ほとんど見えないくらい)のベージュシャドウで、
目頭周り(モー娘にならないよう気をつけながら)目の下に自然に入れる
・マスカラを薄く塗って、自然になるように加工したツケマツゲを足す
・目頭に薄茶のアイラナーを見えるか見えないかくらい入れる(2chでも流行ったテク)
・チークを少しだけ(ベースで塗っているので)入れる。(顎先、眉間にも軽くピンク)
↑何色か混じった色は自然の色に近くなりなじみやすいらしい