![]() |
ORB ノーマル型 金属ベアリング 遠心力でライトのスイッチが入り、一定時間点灯した後にオフになります。 また、合計3色のLEDが点灯するのはなかなかきれいです。しかし、ヨーヨー自体の性能は今一つで、ストリングプレイには難があり、主にループ用と言えるでしょう。 |
![]() |
ハイパーインペリアル HYPER IMPERIAL ノーマル型 固定軸 50年前、アメリカでヨーヨーの大ブームが起こったときとほとんど同じデザイン。近代ヨーヨーはここからはじまっています。値段も安いので、1個は持っておきたいヨーヨー。 |
![]() |
ハイパーホイールズ HYPER WHEELS バタフライ型 固定軸 ダンカンの固定軸ヨーヨーの中では最も重量があります。そのためある程度の時間スリープをすることができ、基本的なトリックを練習するのには適しています。 |
![]() |
フリーハンド FREEHAND バタフライ型 金属ベアリング フリーハンドトリックを想定して作られた機種であるが、ノーマルプレイにも使えます。 ベアリングの周りに貼ったフリクションステッカーでヨーヨーをリターンさせます。 フリーハンド2が登場したために、通称「フリーハンド1」と呼ばれるようになりました。 |
![]() |
フリーハンド2 FREEFAND2 バタフライ型 金属ベアリング フリクションディスクを利用して、ロングスリープと戻りやすさを両立させています。 ストリングプレイの練習には非常に使いやすいです。 |
![]() |
フリーハンド2 (バーティゴカラー) FREEHAND2 バタフライ型 金属ベアリング 基本的にはフリーハンド2に、バーティゴデザインを加えたもの。しかし、普通のカラーをベースにしているようで、ヨーヨーをどこかにぶつけると、模様がはがれてくる。 これじゃあ、使えない! |
![]() |
フリーハンド3 FREEHAND3 バタフライ型 金属ベアリング フリーハンド2からの変更は、主にボディーの素材。 フリーハンド2で好きだった、クリヤカラーはなくなってしまいました。自分には差は分かりませんが、ボディーが頑丈になったらしいです。 |
![]() |
アベンジャー AVENGER ノーマル型 金属ベアリング ヨメガのRBUに似たタイプ。 特に特徴はない。 |
![]() |
バリスティック BALLISTIC ノーマル型 金属ベアリング 金属玉を入れることによって、ヨーヨー全体の重量を変更できることがウリであるが、性能は今一つ。 |
![]() |
スピードビートル SPEED BEATLE ノーマル型 金属ベアリング 形状は、ORBと同じ。 フリーハンドと同じく、フリクションディスクを使用してリターンするタイプですが、こちらはノーマル形状のルーピング専用機です。ボディーが軽いだけに、ちょっと不安定に感じますが、ルーピング用としてお勧めです。 ただ、中にウェイトを入れることも出来るようです。 |
![]() |
|
ヨーヨーキーチェーン(バタフライとインペリアル) バタフライの方は、TAKAさんからもらったもの。 小さいながら、一応ヨーヨーとして使うことが出来ます。 スピナーのアクセサリーは、これで決まり。 |