ムービー反省その1
おおさか(マキシ)vsH・K(ラファエル) 編
おおさかとラファエル使いH・Kは、上野や秋葉原において数多くの対戦をこなしてきた、いわゆる「身内」の関係です。
その「身内」同士の対戦を家庭用を使ってムービー化してみたのがこの動画です。
反省すべき点、ヘボすぎる部分が多めに収録されていますので
少し言い訳を加えつつ(笑)、このページを見て下さっているマキシ使いのみなさんに
反面教師として活かしてほしいなと思っています。
まだムービーを手に入れられていない方はたおさんのサイトへどうぞ。(こちら)
画面 | 時間 | |
![]() |
0:27 | 4ABAAの三発目を捌かれています。 三発目をディレイすれば中途半端に割りこんできて それにカウンターをとれるかなと思ったんですが、 さすがにおなじみの連携すぎて引っかかるはずもなく…… この技を出す時は、4ABAまで出しておいて カウンターヒット確認をするのが必須であるといえるでしょう。 ちなみに、この三発目の肘打ちは |
![]() |
0:34 | 天枢Bが届いていません。間合い調節ミスです。 天枢の構えで攻める場合は、あと半歩つめた間合いが ちょうどやりやすい位置となります。 ただしBガード後、相手に斜め後ろ方向に移動されると 御剣の場合は、マキシのBをガードしたら |
![]() |
0:45 | マキシのA+Bガード後、 ラファエル側がきっちりと確定反撃の66Bを決めた場面。 他にも6A+Bガード後などは66Bが確定する状況です。 |
![]() |
1:14 | ジャンプ下降中Bをガードされて間合いが離れたところで 天枢構えを解除してバックダッシュしたのですが、 ラファエルの66Bを避け切れずカウンターで食らっています。 リーチの短いキャラを相手にしているのなら |
![]() |
1:21 | ラファエルのルーガルフォームは、66Aや22Aなど 特定の技の後に出すことで最大4回転する特殊なフォームに 変化します(家庭用ではヴァンピールフォームと呼ばれます)。 フォームは単発技を避ける性能は高いのですが、 この場面ではBでフォーム避けを発動させたまでは |
![]() |
1:25 | 66Aヒット後、確定の追い打ちはあえて狙わずに ソウルチャージしてからの受身攻めを試みました。 基本は受身をとった相手に対して33Bを出し、 そこで、ソウルチャージで横移動を誘っておいて |
![]() |
1:32 | ガードインパクト成功時は、相手にもインパクト返しがあるため 確定する打撃はないのですが、当てやすい攻撃はあります。 その一つが「やや遅目の下段攻撃」。 インパクト返しを空振りするとヒットするうえに、 その下段を見てから対処ができない人の場合は インパクト返ししていないのに食らってくれる時があるからです。 マキシで応用するなら、22KKや3A+Kが良いでしょう。 H・Kは普段から3A+Bを使うことが多かったため、 |
![]() |
1:53 | このムービーで珍しく攻撃が成功しているのがここです。 236Bで攻撃する場合、この間合いから跳びこむのが 技の性能を活かす上では最も有効であることを ぜひ覚えておいてください。開幕よりやや近いこの間合いです。 特にアスタロス戦では、この距離を維持しつつ |
![]() |
2:02 | 謎現象が発生しています。 この時おおさかはレバー下方向とA+Kを入力し 画面手前へと構えつつ横移動をしようとしているのですが 何故かマキシは足を止めたまま。 この現象の原因は未だに不明ですが、時々起こります。 ここでラファエルが6BBBを出してカウンターをとっていますが |
![]() |
2:06 | マキシが4B七星旋→天枢A→6 のあとにA+Kで 祿存構えへ移ろうとした所を、ラファエルが2Aで止めています。 構えチェンジをすると固まって見入ってしまう相手と 速い技で割りこんでくる相手の2つに大きく分かれるのですが H・Kはマキシをよく知るだけに後者の対応。 こういう相手に対してはそもそも構えチェンジを控えるか |
![]() |
2:34 | ラファエルの近距離での必殺技・A+Bがカウンターヒット。 この技は寄ってきて投げを狙う相手などに出したり ここの場面のように相手の不用意な割り込みを潰す目的で 出す技です。カウンターヒットでコンボに発展するのが強みです。 しかしながら、ここでマキシが出している割り込みが |
<総評>
両者とも「これがムービーになるんだ」と思って動きが固くなっているのですが(笑)
そんな時でも、「祿存に対しては上段を打たない」といった基本をこなしたH・Kが勝ったのは当然でしょう。
一方のおおさかは、ステップの頻度が低く、間合いの調節ができていません。
全体的に空振りが多く、体力を浪費している展開になりました。
有利不利を考えず、困ったら暴れてごまかしているのも難ありです。