remove
powerd by nog twitter

メニューへ戻る


2000年8月2日(水)

文化祭などの打ち合わせ的理由があったので、
昼過ぎから友達と学校に集まってました。
しかもDC持ちで。(笑)

んで、わざわざ教室でキャリバーをやってました(笑)
周りには人もいないし、
大音量で対戦を楽しみ、キャリバーを流行らせる俺+2人。
バカですね。

その後は竹ノ塚へ移動。
AC版で遊びまくる。
気持ちよく連勝、マキシの面白さを再認識して帰りました。

 


2000年8月6日(日)

さぁ来ました。
町田ビートライブでの
「第9回ソウルキャリバー3on3大会」。

今回は初めて、予めチームが決まった状態での参加でした。
チーム構成はコチラ。

チーム名/ポスタルズマキシマム
おおさか(マキシ) やうきー(マキシ) ハマちび内藤(メア)

なぜかハマちびさんから大将というポジションを頂き、
ほぼプレッシャーの塊と化していましたが、
そこそこ健闘できたと思います。
予選落ちでしたけど・・・・


2000年9月3日(日)

今日は第10回ソウルキャリバー3on3がありました。
そしてなんと、今日はドラちゃんの誕生日!!
これはめでたいという事で
さっそくぱよさんとノリにノって勢いでチーム結成を決意。
したのはいいんですが、肝心の3人目が見つからぬまま当日を迎えてしまうという最悪の事態に(笑)

だからこそ、みっちーさんが入ってくれた時には感激でしたよ。
ええ。2人とも。
こうしてチームが決定したのでした。

チーム名/チーム ザ・ドラえもんズ2000
王ドラ(おおさか) (マキシ) ドラ・ザ・キッド(ぱよぱよ) (吉光) ヒョロえもん(みっちー) (吉光)

さて大会。予選はヒョイヒョイ進みましたが、
決勝1回戦で敗退(悲)
まぁドラちゃんの誕生日を祝えたのでOKでしょう。

 


2000年9月15日(金)

キャリバー上野大会が開かれました。
当然地元であるため俺も参加。

詳しい結果はこちらの報告ページに記載しましたので読んでください。

まぁ今日は長い1日でした。
気合を入れて正午ごろパセラに到着。
しかし早すぎたのか誰もいなかったので、
とりあえずクレイジータクシーでもやって待つ事に。

1時間後、プレー終了。しかし誰も来ない(笑)

2時に近くなると、突然ポチ君が現れる。
意外だ。
まぁ彼はその後優勝さらってっちゃうんですけどね。
なんとなく俺の自慢の「ドラえもん名作集1」をポチ君に見せたりしていると
続々と大会参加者が集結。
あっという間に2Fの人口密度はMAXになってしまうのでした。

その中にはMyお師匠・遊の字氏も混じっておられまして。

凄ぇポーズ&表情なんですけど師匠。

んで、ギルティの大会のあとにキャリバーがあるという事で
暇な時間をまたクレイジータクシーで埋める事になりました。

1時間と15分後、
ヘロヘロになりながらゲーム終了。
何もこんな日に新記録出す事ないでしょうが。俺。

さて、抽選が行われ無事大会がスタート。
町田と違い、終始シーンと静まり返った会場(笑)
実況さんの声が空しく響く。

さておおさかの試合は2回ありました。

1回戦での相手はジーク使いのV・O・Hさんという方。
どのくらいの実力か分からなかったのですが
気合でプレーしたらアッサリ勝利してしまいまして。

2回戦では招かれざる客(笑)ぽひ君。
キャラをわざわざ御剣にしているだけあって、
やはり試合内容はきびしめのものに。
まぁこういう時は精神力がモノを言うので
強気に3−0で勝つ気でいたのですが
バッチリ負けました。

 

大会が静かに閉幕すると、
遊さんからお誘いがあったので
パセラからすぐの喫茶店でダベりスタート。

気がついたら話まくって1時間ほど経っていたのは
やはりメンバーが濃いからでしょうか。

その後秋葉原のセガへ移動してキャリバー再開。
このときの俺には何かが宿っていたのか、
ハイテンションで連勝を重ねちゃったりしましたねぇ。
そして20時半ごろ、よく遊んだので遊さん達に南無編みして帰りました。

まぁ今日は久々の師弟対決に大興奮しました。
俺のキャリバー人生に刻まれるいい日でした。