add004とは?
add004とはTatsuさんが製作されたMUGEN用プラグインのことです。
タッグモード時にパートナーをストライカーにできたり、スコア表示やカウンターやファーストアタックの
特殊表示など、MUGENをより格闘ゲームらしくしてくれます(また、Doubles = 4にも対応しています)。
(クリックで拡大)
しかし、既存のキャラをadd004に対応させるには、少々手間がかかります。
複雑なキャラは、「MUGEN > TsMUGEN」を使っても対応させることができない場合もあります。
ここでは、add004に対応する際、「MUGEN > TsMUGEN」を使っても上手くいかない場合の
不具合と対処法を紹介します。
注)add004へのコンバートに関しては全て自己責任であり、
キャラの製作者さんにコンバートについて質問するのは迷惑になるので止めましょう。
@ライフバーが表示されない
・[statedef -2]を消す処理が上手くいっていない
キャラの処理には普段CNSファイルが使われますが、
たまに拡張子が **.st など、CNSでないものが使われているために、
コンバートが上手くいかなかったと考えられます。
拡張子を.cnsに直して再度コンバートするか、自分で
[statedef -2]の処理を[statedef -3]にコピーし、[statedef -2]を
消しましょう。
・チーム交代時にイントロに飛ぶようになっている
キャラによってはこの処理が行われていますが、これによって
ライフバーの呼び出しが行われる前にイントロに飛んでしまいます。
[statedef -3]に、ステート190に飛ぶchangestateがあると思うので、
changestateをnullに変更しましょう。特定キャラによる特殊イントロの場合も
同様です。
Aキャラが正確に動かない
・[statedef -3]が重複している
[statedef -3]が二つある場合に不具合が出るようです。
バグかどうか分かりませんが、「MUGEN > TsMUGEN」を
使った場合にたまに起こってしまうようです。
[statedef -3]を検索して2つあった場合は、下にある方を消しましょう。
・すでにvar(58,59),sysvar(0〜4),sysfvar(0,1)がキャラに使われている
この問題は、該当するキャラに使われていないvarに置き換えれば直ります。
「MUGEN Var Changer」を使いましょう。念のため、
IntPersistIndexとFloatPersistIndexにも注意した方が良いかもしれません。
sysvarは自分で他のvarに置き換えます。
「MUGEN Var Changer」の使い方
キャラを読み込むと、使用されているvarが全て表示されます。
その右隣に白く表示されている数字があるので、
その数字を使用されていないvarの数字に書き換え、Saveを押します。
B点数が持ち越されない
・IntPersistIndexが58以上の数字になっている
これはIntPersistIndexの値がデフォルトの60のままになっているとなってしまいます。
IntPersistIndexの値を58にすれば直ります。