remove
powerd by nog twitter
[ 作業編 ]
[作業編] [ 効率化 ]
01 017 05/03/12 09:11:12 ID:Foqe9cKQ わかるかな??
戦車の二重の転輪を沢山作る時部品を一個ずつランナーから切り離さずに四個くらいづつランナーについたままのやつを二枚合わせると一気に沢山出来るんだが‥文章化しづらい
01 144 05/03/18 01:23:17 ID:w77xVLyA HG名無しさん(sage)
パーツをランナーから切り離す時、ニッパーの向きを変えるのが面倒。

なので、1ランナー内の全パーツの同じ方向向いてるゲートを切ってしまう。
1パーツ当たりゲート2本ぐらい残しておけばランナーからもげないので問題無し。
なんとなく作業が効率的になったようで気持ちがいい。
145 05/03/18 02:21:20 ID:8Gn0TFpN HG名無しさん(sage)
>>144
(´-`).。oO(それはただズボラなだけじゃ・・・)
154 05/03/18 18:03:08 ID:Qt/Am9HU HG名無しさん(sage)
>>144と同じ事をやってますw
155 05/03/18 18:24:07 ID:OzlsN6LN HG名無しさん(sage)
ランナーの向きを変えずにニッパーの向きを変えているのだが、
ニッパーの向きが同じで切れるゲートを一気に切る。
01 146 05/03/18 02:48:27 ID:T9nYD9hP HG名無しさん(sage)
基本的な事だけど枯れ木も山のなんとやらという事で。
MGなんかのランナーの多いプラモを作る時は短冊状に切った紙を貼りつけ
そこにでかでかとランナーの記号を書いて並べておくと効率が良い。
147 05/03/18 04:24:25 ID:O2On5dhX HG名無しさん(sage)
ランナーの多いキットを作る時は仕切りの多い本立てに
アルファベット順に立てて並べておくと、迷いがなく作業が楽。
148 05/03/18 04:41:40 ID:2mLlh2nB HG名無しさん(sage)
漏れはランナーの状態が載ってるページを大きくコピーする。
01 296 2005/03/28(月) 12:57:13 ID:42qM03st HG名無しさん
技ではないかもしれないが……。
パーツが多いキットをパチ組むとき、ランナーの部品が無くなった部分はその
部分のランナーを切って素材箱かゴミ箱に入れてしまう。
作業に順じてランナーが小型化していくのを見ると終わりが近づくのだと解って
速度も上がるし、ランナーが重なったときの視認性もいい。
小型化しすぎたり、別ランナー化すると判別しづらいのが難点だけど。
積みプラを高速消化したいときはいつもこうしてる。
297 2005/03/28(月) 13:02:31 ID:vjhWlQAH HG名無しさん(sage)
俺もそれやってるんだけど、
ランナーにガムテープでデカクAとか書くからそれ切り離しちゃう場合もあってしょんぼりする事も。
01 343 2005/03/31(木) 13:41:57 ID:OL3VsVWp HG名無しさん(sage)
2ちゃんで聞いても分からないことも
本を読んだり自分で試たりすると結構分かる。
344 2005/03/31(木) 13:51:33 ID:n4yVBeTW HG名無しさん(sage)
>343
ま、待て、おまいそれは小技や裏技じゃなくてやってる順番が逆なだけだ。
01 347 2005/03/31(木) 18:52:28 ID:UJ5TG2+f HG名無しさん(sage)
積んどくモデラーにならない為のアドバイス・9箱目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1111054093/172

> >>ゾイドはABS樹脂とPSスチロールの二種類が材質として混在
> >>してるから、接着して合わせ目消そうとしても消えないんだこれが。
> アルテコで埋めて、ペーパーはまず180とか320とかの粗いのを。

積んどくモデラースレには意外に小技が多いな。
01 952 2005/06/06(月) 09:26:30 ID:wXNl9OHR HG名無しさん(sage)
模型作りの小技。

問題が生じたら先送りするときが楽。
954 2005/06/06(月) 11:46:36 ID:CtPot2MK HG名無しさん(sage)
>>952
冗談じゃなくて、ホントにそーだよな。

新マテリアル発売とか、新刊雑誌の作例記事とかで問題が解消できる時がある。(w
955 2005/06/06(月) 11:52:57 ID:dNvnZjlj HG名無しさん(sage)
ポリパーツの固定に悩んでたらアルテコでて世界が変わったな…
01 369 2005/04/04(月) 15:01:46 ID:/3a5n+iY HG名無しさん(sage)
基本的なことではあるのだけど忘れがちなネタとして。

ランナーのアルファベットと正対したとき、パーツは左上から横並びに
ナンバリングされて右下へと向かう。
パーツ探しの時、ナンバーが少ないものなら上側、大きいと下側という
意識があると目だけで探すより楽。
例外あったらスマソ。
03 112 2007/06/08(金) 09:22:36 ID:/lmrCYi3 HG名無しさん(sage)
>>107-108
ワロタ

なぁガレキ作ってるんだけど、ポリキャップが大きすぎて合わないんだ。なんか裏技的な
のでぴっしり合わせるのないかい?
受けるレジン側を削るのは無理なんでポリ側をなんとかしたいのさ。カッターで削るか電動
ドリルで旋盤削るしかないのかね〜
114 2007/06/08(金) 16:59:39 ID:YAPc7Wl/ HG名無しさん(sage)
>>112

(´・ω・`)つ:サイズが合うヤツを買ってくる
115 2007/06/08(金) 21:53:52 ID:2ns2/YMZ HG名無しさん(sage)
>>114
ソレダ!
03 129 2007/07/04(水) 14:56:11 ID:ko28IMA1 バッチ
スカルピー焼きでオーブンで焼けと書いてあるがありゃーダメ。
アルミで保護したって直火が出るモンは油断すると焦げる。
作業中は目も離せない。
模型雑誌にも載ってるやり方だが酒飲んでヤナ事と一緒に忘れてください。

ココでホットプレート(グリルタイプが良い)の出番だ。
ホットプレート中央にダンボールをしいて作ったブツを乗せ160℃30分でOKだ。
蓋はしたほうが良い。この方法はいいぞ。てっきり1時間放置しても焦げない。
また盛って追加焼きも自由自在。欠点は大きいものは入れらんないことだ。

調理用とは区別しようぜ。フタル酸エステルが入ってるんでチンコちぢむかもよ。

[作業編] [ エッチングパーツ ]
01 050 05/03/16 01:20:39 ID:RAZbRA7r 「2ちゃん」のtsuyo
ならばルーズリーフ等の紙をつかったエッチングパーツの代用品の作りかた。紙を自分の好きな形に切り、それをポリ容器やらガムテの表面に置いて瞬着を染み込ませて硬くする。完成
051 05/03/16 01:23:36 ID:RAZbRA7r 「2ちゃん」のtsuyo
これならヤスリもいけるし自分の好きに出来、尚且つ安い。
054 05/03/16 01:31:45 ID:VzG9ErpK HG名無しさん(sage)
アルミの空き缶を切り出して使ってるよ。
ハサミで切り出してヤスリで精密に仕上げるとイイね。
かなり細かいパーツ(アンテナや極小羽等)もプラで作るより丈夫に自作できるよ。
厚みが欲しい場合は瞬着でプラ板やペーパーを貼って使う。
コアファイターの翼みたいなくの字のパーツなんかに適してるよ。
01 252 2005/03/24(木) 23:34:26 ID:ueaziLaL HG名無しさん(sage)
ブリスターはポンチで打ち抜いてリベットのようなものを作る
薄いプラ板だとなぜかうまくいかないから・・・
01 423 2005/04/15(金) 22:35:51 ID:OyyjJLW2 HG名無しさん(sage)
粉末ポカリとかふりかけの袋は極薄プラペーパーとして使える。
裏が銀なんで、キャラ物やる人は工夫次第でいろいろ使い道はありそう。
424 2005/04/15(金) 22:59:00 ID:TDOZAEFO HG名無しさん(sage)
昔はアホ毛とか作ったもんですな。
01 529 2005/04/24(日) 21:52:17 ID:z8sJyVeF HG名無しさん(sage)
ウォーターラインの手すり、そして網やレーダーなどはエッチングパーツを使うと金がかかりすぎて大変だが
スクリーントーンを使って自作すれば金額は1桁安く、なおかつとうめにはわからない
線が引いてあるだけのスクリーントーンを画材やさんで買ってきて、自分で縦線を書き込む
裏の糊はそのままだと、曇ったり埃がついたりするから消しゴムでとる、で、模型に貼る
網のばあいは、かきこんでもいいが、2枚を直角に張り合わせるだけでかなりイメージに近いものになる
ただまぁ、どうしても見栄えは1ランク落ちるし、どうしても値段以外はエッチングパーツにはかなわないので
これは、船体外周などの、目立たなく、なおかつ大量に必要な場所、エッチングパーツは
砲塔上や司令塔周辺など、目だって、なおかつ量が少ない場所、と、使い分けられればベストだと思う
530 2005/04/24(日) 23:05:20 ID:Ysgj7s9u HG名無しさん(sage)
スクリーントーンか!
それは考えもしなかった
536 2005/04/25(月) 10:46:54 ID:1vm3VSja HG名無しさん(sage)
>>529
おお!スクリーントーン試したけどイイ!
何で気付かなかったんだろorz
01 550 2005/05/04(水) 22:26:45 ID:9m/8mndf ID:OL3VsVWp HG名無しさん
アクセントなどに使うリベットに虫ピンが使える。メッキされているからいいアクセントになるよ。
しかも安いし。これはお勧め
558 2005/05/05(木) 00:51:08 ID:iqj6M1bR HG名無しさん(sage)
>>550
グンゼのハイテックモデル戦車には
リベット用の虫ピンが
イヤってほど付いてましたが・・・?
559 2005/05/05(木) 00:55:42 ID:Aq0QPlj3 HG名無しさん(sage)
まー超定番ですから…
560 2005/05/05(木) 03:09:33 ID:pkwRsVNk 550
定番だったのか・・・大発見だと思ったにの・・・orz
566 2005/05/05(木) 19:47:14 ID:x4mWjg5q HG名無しさん(sage)
>>560
(・з・)キニスルナ!、何モデラーかによって定番の材料は変るしな
格好付けたい時は、虫ピンじゃなくインセクターピンといってみようw
有名どころだと、志賀昆虫かな カーモデルを取り扱ってる店とかでよく見かけるな
582 2005/05/09(月) 23:28:04 ID:CJ8sFvT0 HG名無しさん(sage)
虫ピン売ってねえ。
どこにあるんだろう。
583 2005/05/09(月) 23:32:51 ID:jn33Gad4 HG名無しさん(sage)
裁縫関係の店で売ってあるけどね。
少しでかいよ。1/24サイズの車のカギ穴作るのにいいね。
585 2005/05/10(火) 00:13:55 ID:nvji7/Uu HG名無しさん(sage)
>584
つ<アラビックヤマト>

>566
インセクトピンでしょ

>582
昔は文具店に行けば見たけど最近はどうだろうか
モノとしてはやはり志賀昆虫ってことになるとおもうので
ttp://www2h.biglobe.ne.jp/~pen/insect-shops100.htm
このあたりから探してみたらどうだろう。
586 2005/05/10(火) 02:09:08 ID:dZXUWJrv HG名無しさん(sage)
>582
六本脚
ttp://kawamo.co.jp/roppon-ashi/
通販可能
01 651 2005/05/16(月) 00:19:47 ID:DzxWn/7E HG名無しさん(sage)
タミヤ1/12バイクのレーサーモデルは、なぜかステップがノッペリしたただの棒なので
滑り止めのギザギザを再現する為にいい方法がないかと思い
ステップ上面に接着剤を塗りたくり、半乾きになった頃合いで
カーモデル等に入っているナイロンメッシュを押し付けるという事をやってみた。

一発ではなかなか決まらないが、何度かやるうちにそれっぽいモールドが付いた。
よく見るといかにも「網目」なので、まだ研究の余地ありかな。
652 2005/05/16(月) 15:52:36 ID:dAAr//9q HG名無しさん(sage)
>>651
カーボンのテクスチャ表現に使われてた割と古いテク
01 810 2005/05/29(日) 20:16:29 ID:aUw+yEQB HG名無しさん(sage)
細いシンチュウパイプ(WAVE C-パイプ 1.6)を曲げたくて
色々試していますが、ビリッと破れてしまいます。

上手なやり方ありますでしょうか?
811 2005/05/29(日) 20:24:30 ID:0WYXq20h HG名無しさん(sage)
Nestle
812 2005/05/29(日) 21:16:16 ID:xK2faBXv HG名無しさん(sage)
>>810
パイプじゃなく棒でトライ
もしくはハンダ

んな径の小さいパイプを曲げようなんて思うな
813 2005/05/29(日) 21:19:09 ID:HbN8MTFL HG名無しさん(sage)
>>810
真鍮パイプの場合は、焼きなましておくと柔らかくなって楽。
台所のコンロで曲げる部分を狙って、真っ赤になるまで熱する。そしてゆっくり冷ます。
で、曲げる時は滑車みたいな形のものを使って曲げるとつぶれにくい。
814 2005/05/29(日) 21:25:12 ID:dEvSM8Ei HG名無しさん(sage)
>>810
漏れも実際に中を液体が流れるわけではないので棒(真鍮線)でいいと思う。(>>812ナカーマ!)
815 2005/05/29(日) 21:31:42 ID:aUw+yEQB HG名無しさん(sage)
>>814
1/35 2号戦車のマフラー作ろうと思ってトライしてます。

パイプの中に真鍮線通して曲げたら潰れなかったが
今度は線が抜けない・・・
816 2005/05/29(日) 21:52:40 ID:7pmGpwOH HG名無しさん(sage)
>パイプの中に真鍮線通して曲げたら潰れなかったが
今度は線が抜けない・・・
切った真鍮線のを中に入れれば良いんでない?
817 2005/05/29(日) 21:53:17 ID:dEvSM8Ei HG名無しさん(sage)
>>815
プラの棒を入れて曲げたあと、火であぶって抜きなされ。
818 2005/05/29(日) 21:56:41 ID:aUw+yEQB HG名無しさん(sage)
>>816
切ったのを入れると曲部分がつぶれてしまうのです。


>>815 プラ棒で! やてみるよ
819 2005/05/29(日) 22:08:17 ID:S+OGinzK HG名無しさん(sage)
マフラーならば、棒で作って、後端にピンバイスで穴あけとか、
曲げる処までだけ真鍮線入れて後端は穴あき状態>曲げた後真鍮線は抜かない
ども良い希ガス。
820 2005/05/30(月) 00:24:45 ID:H8q3Cw0w HG名無しさん(sage)
パイプに水入れて凍らせてから曲げる。

あまり細い物にも有効か解らんが、確か金管楽器はこうして曲げてたはず。
821 2005/05/30(月) 00:33:52 ID:dtyqjCAa HG名無しさん(sage)
バイクの手曲げマフラーは、パイプに砂を詰めて溶接でフタして
バーナーで熱しながら曲げる。
砂に水分が少しでも残ってると水蒸気で膨らんじゃうので注意
825 2005/05/30(月) 15:50:31 ID:WvGOOJ9D 812(sage)
>>810
ttp://tmf2003.web.infoseek.co.jp/list/SPKW2C04.jpg [保存画像]
2号戦車の排気管ってこれか?

確かに棒だときついな。スマソ
でもこれくらいならパイプを焼きなまして、
内径に合ったアルミ棒をすこしだけ突っ込んで、ゆっくり曲げればいいと思う。

            _________真鍮パイプ
アルミ線→ニニニニニニニニコ
             ̄~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ↑
           ここだけを曲げる

アルミ線をあんまり奥に突っ込むと直線部分がつっかえて抜けなくなる。
アルミ線を回転させて抜くのがポイント
826 2005/05/30(月) 17:34:53 ID:WvGOOJ9D 812(sage)
>能書きだけではあれなんで、やってみましたよ
http://mokei.net/up/img/img20050530173254.jpg [保存画像]
コツは曲げる長さだけ差し込むことかな
827 2005/05/30(月) 18:04:45 ID:WvGOOJ9D 812(sage)
連レススマソ。

試しにやってみたが、焼きなましたパイプの中に
被覆コード通して曲げてみたらいい感じにするりと抜けたぞ。
828 2005/05/30(月) 18:24:01 ID:LawRNeTd HG名無しさん(sage)
なんだか、エラく親切なヒトも居るもんだなー。
829 2005/05/30(月) 18:26:02 ID:ePkC/UAB HG名無しさん(sage)
画像が雑誌のスキャンみたいでカコイイw
830 2005/05/30(月) 18:39:25 ID:kXgI9gby HG名無しさん(sage)
世の中まんざら捨てたもんじゃないな。
831 2005/05/30(月) 19:14:57 ID:ISAWibkr HG名無しさん(sage)
>826
もっとリアルなきついRもキボン。
832 2005/05/30(月) 19:37:50 ID:WvGOOJ9D 812(sage)
>>831
えーいわがままな奴め。>>827で作った分をうpしましたよ
若干内側がフラットになってしまったが、もすこしコードが太ければうまくいったはず。

http://mokei.net/up/img/img20050530193518.jpg [保存画像]
833 2005/05/30(月) 19:40:29 ID:ISAWibkr HG名無しさん(sage)
すげー(・д・ ;)
834 2005/05/30(月) 19:50:48 ID:lgeUVI+J HG名無しさん(sage)
>826
GJ!(*^ヮ')b
なんか「挿入。」の文字がエロイんですけどw
835 2005/05/30(月) 20:37:10 ID:9jxmLnTr HG名無しさん(sage)
すげい、真鍮パイプの神様だ。

俺のつくるジャンルにとりたてて関係ない技術なのが残念至極。
いつか真鍮パイプを曲げる日がきたときにはあなたのことを思い出すでしょう。
836 2005/05/30(月) 22:58:28 ID:HDkGh8pr HG名無しさん(sage)
近々模型屋の真鍮パイプが品薄になりそうだなw
作品に使わないけど、とりあえず曲げてみたかった。
今は反省している。
837 2005/05/30(月) 23:01:54 ID:0jZn8Zr1 810(sage)
すげえです >>825

アドバイス通りがんばってみましたが
ttp://mokei.net/up/img/img20050530225804.jpg [保存画像]
ttp://mokei.net/up/img/img20050530225610.jpg [保存画像]

ベコベコでつね

尊敬です。 精進いたします。
ありがとうございます。
838 2005/05/30(月) 23:03:00 ID:aMHYAsVN HG名無しさん(sage)
ベコベコなのはコレでコレでありだと思う!
839 2005/05/30(月) 23:23:26 ID:ePkC/UAB HG名無しさん(sage)
コレはコレで使い込まれた感じでカコイイな
840 2005/05/30(月) 23:42:25 ID:8v83Piku HG名無しさん(sage)
810は明日までにパイプ曲げ千回な。
841 2005/05/30(月) 23:58:28 ID:WvGOOJ9D 812(sage)
>>837
大きいRから小さいRになるようにゆっくりゆっくり
曲げていくとベコベコにならずにすむよ。
842 2005/05/31(火) 08:49:32 ID:KiuZwzCG HG名無しさん(sage)
>837
リアルなバトルダメージがイイ!w
843 2005/05/31(火) 11:38:38 ID:lTzeOLYR HG名無しさん(sage)
求める方も与える方も積極的に手を動かしてるのが素晴らしい。
最近こういうの見なかったから感動した。
844 2005/05/31(火) 12:13:27 ID:lvEirLXb HG名無しさん(sage)
ttp://www.nextgeneration.co.jp/report_m003/f_report_008.htm

ここにハンダいれて曲げた方法がかいてあるよ。
ハンダが溶けて内径いっぱいに埋まるみたい。
845 2005/05/31(火) 19:07:54 ID:rwWCCPrC HG名無しさん(sage)
>837
 空想で言って申し訳ないのだが、ペンチの先端にビニールテープを
巻いたら改善されるんじゃなかろうか>ベコベコ
846 2005/05/31(火) 20:03:19 ID:6Eje55I6 HG名無しさん(sage)
>>837
そろそろ詰め切った方がいいな。
847 2005/05/31(火) 20:48:48 ID:09HRcFKi HG名無しさん(sage)
次スレのタイトルは「お婆ちゃんの知恵袋模型板」で決まりだな。w
しかしまあ自分が何年もかかって蓄えた技術を惜しみもなく差し出す姿勢は感動物。
849 2005/05/31(火) 21:43:15 ID:wByFiIvs HG名無しさん(sage)
>>847
蓄えた技術で金が稼げるわけでなし。
それなら開陳した方が自慢になるでしょ。
2a 193 2005/09/28(水) 16:23:04 ID:5QLRLJe+ HG名無しさん(sage)
常温保存の出来る飲み物の紙パック内側のアルミ(?)を極薄アルミ箔代わりに使う。
水にさらせばワリと綺麗にとれる。(俺はトマトジュースでした)
ビニールコーティングをはがした方が使いやすいが皺になる。
ほぼガンプラの俺にはあまり使い道が思いつかないがどうだろう?
Mr.の代用にとまではいかない。
2b 115 2005/10/06(木) 17:16:16 ID:uN4whHHF HG名無しさん(sage)
エッチングのテンプレートが入りにくかったり、曲げる必要がある形状のパーツに筋彫りする場合、
キッチンアルミテープを筋彫りたいラインに切り取って貼り付ければフレキシブルな筋彫りガイドになる
2b 120 2005/11/04(金) 14:37:10 ID:iQx7XzhP HG名無しさん(sage)
キット付属の目シールって(ガンダムなんか特に)
皆あんまり使わないんだな
オレは色のが勿体ないから黒く塗り潰してから目の部分だけシールはってるぞ。
緑系のだとキラキラして結構見栄えする
2b 122 2005/11/11(金) 18:11:56 ID:3SYr1kG6 HG名無しさん(sage)
アンテナを針金で作るとき、
針金がグニャグニャになってて困ったことありませんか?

そんなとき、針金を適当な長さに切ってだいたいまっすぐにしたら、
カッティングマットの上に置き、金尺で上から押さえ込んで、
カッティングマットの上で針金が転がるように
曲尺を往復運動させます。
そうすればグニャグニャになってた針金もまっすぐになります。
123 2005/11/12(土) 18:00:40 ID:N+m6Ap28 HG名無しさん(sage)
そんなの、両端をペンチで挟んでぐっと引っ張ったほうが早くて綺麗だぞ。
124 2005/11/12(土) 21:57:35 ID:KtpdGihE HG名無しさん(sage)
いや、その方法だと微妙な曲がりは取れないだろな。
ゴロゴロの方がキレイに端まで直線になるはず。
126 2005/11/13(日) 12:51:06 ID:JsEOkU1W HG名無しさん(sage)
>124
>だろな
>はず

人生、やり直したほうがいいんじゃない?
127 2005/11/13(日) 14:42:47 ID:RL1IS+94 HG名無しさん(sage)
>>126
いや、少なくとも俺がやったらコロコロん方が上手くできるんだよ。
他人がやったらどうかは想像するしかない。
とんでもない力で引っ張り掛けるかもしれないし。
128 2005/11/13(日) 15:12:00 ID:M/dre3lB HG名無しさん(sage)
引っ張ったぐらいじゃ直らない癖を直す方法としてここに書いたわけでして・・・
129 2005/11/13(日) 17:51:26 ID:BoMeEMC1 HG名無しさん(sage)
弾性変形の範囲じゃなくて若干塑性変形が残るぐらい引っ張ると恐ろしくピンと伸びるよね。
ゴロゴロ作戦も、エアブラシのニードルをガラス板の上で転がして直す技があるぐらいだから
効果はあると思う  (が、漏れは針金の類には適用しようとは思わない)。
130 2005/11/13(日) 21:55:09 ID:RL1IS+94 HG名無しさん(sage)
そんな引っ張ったら、寸法ちょうどに切ったはずなのに狂っちゃうし、
だいたい端が変形しちゃうのでは。
131 2005/11/13(日) 22:02:46 ID:iokS4z6z HG名無しさん(sage)
>>130
シムラー、逆、逆ぅー
2a 230 2005/12/06(火) 17:04:48 ID:4XwKXnnc HG名無しさん(sage)
チャフを作るなら、切れ味が鈍った鋏でアルミホイルを千切りすればいい。
切れ味も復活するしで一石二鳥。
2a 407 2006/08/19(土) 15:12:45 ID:TfZKX8Xc HG名無しさん(sage)
バイク模型の六角穴のボルトとかスポークのニップル、各種パイプに釣具屋で売ってる
ウレタンチューブが結構使える。
内径0.2mm(外径は大体0.6mmくらい)〜あるんで、真鍮線とかと組み合わせて使ってる。
2a 628 2007/01/06(土) 01:08:50 ID:qyMkkbUJ HG名無しさん(sage)
傷を確認したいときはコピックを使うという手もある。
消しやすいし。

あと100円ショップのネイルアート用のアクセサリにいろいろつかえそうなもんが増えていたな。
Hアイズがわりにつかえる半球状のものの他にリベット表現に使えそうな一ミリくらいのやつとか
小物の増加装甲につかえそうな台形状のやつとか。
629 2007/01/12(金) 01:34:23 ID:FD0iFI93 HG名無しさん(sage)
いつも付け爪見るたびに、甲虫の羽に使えそうだなって思う

使う局面が無いけれど・・・
2a 648 2007/01/30(火) 10:33:13 ID:aJlJ4HLV HG名無しさん(sage)
90式戦車マインローラーの
ライトカバーの自作をするときに付属の透明プラ板を使っている…
2a 652 2007/01/30(火) 18:29:17 ID:OCdEp1Zr HG名無しさん(sage)
ライトに透明パーツって、
木工用ボンドで代用できるかな?
試しに内側をクロムシルバーで塗り、
その中にモリモリと流し込み、
表面が盛り上がる程度にして3日放置したら、
若干の曇りは有るものの透明感ある状態にはなった。
1/35のAFVだったらこれでいけるような気がする。
653 2007/01/30(火) 18:45:08 ID:NBojsFAt HG名無しさん(sage)
>>652
曇りや固さを気にしないんなら、いいんじゃね。
俺は普通に塩ビか透明プラ板加工するけど。
ガンプラ用の何とかEYESとかいうのもあるし。
656 2007/01/31(水) 01:03:15 ID:GQueF+97 HG名無しさん(sage)
>652
昔のタミヤニュースでその方法が紹介されてた
2a 839 2007/04/02(月) 23:46:40 ID:OKFEqmvc HG名無しさん(sage)
よく食パンの袋を留めてる凹こんなの
ちょっと小さいプラ板使いたいときに使ってる
840 2007/04/02(月) 23:52:08 ID:huXV53NJ HG名無しさん(sage)
>>839
百均行ってプラ製のトランプ買ってきたほうがいいと思う…。
841 2007/04/03(火) 00:14:33 ID:vnhaaHqd HG名無しさん(sage)
>>840
それは厚みが全然違うでしょ

俺もパン袋の凹を使ったことあるけど、まあ普通のプラ板があるからなあ
オレがよく使う廃材は、コンビニ弁当の透明な蓋とか、煎餅の袋の中のバキューム成型された極薄トレー
これは平らな部分だけじゃなく、曲がったとこがまた使える
新発売のペットボトル飲料の上の方に貼り付けてある、粘着材付きシートもプラペーパーとして
ドラッグストアでよく使われてる万引き防止の長方形の白いプラシールの中に、薄い金属板が入ってるのも使える
これは飛行機の翼後縁にはさんで接着し、溶きパテを塗ってから削り出すと、すごく薄くピシッとできる
842 2007/04/03(火) 00:27:25 ID:42k9AWqo HG名無しさん(sage)
(・x・ ).o0○(素直にエバグリなりプラストラクトのプラ板買えばいいのに)
843 2007/04/03(火) 00:27:34 ID:lr76SeMD HG名無しさん(sage)
ブリスターは極薄プラ板としてよく使われてるね
ここなんかいい例↓
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~mokei/j-build-soryu03.htm

844 2007/04/03(火) 00:46:50 ID:vnhaaHqd HG名無しさん(sage)
>>842
色んなメーカーの帯材も使ってるけど、それは透明じゃないからね

>>843
厚紙と組み合わせたパック、つまりリップクリームやチューブ入り接着剤とかのもあるが、あれは塩ビだから、
ピタっと接着し辛いんだよね
俺は煎餅トレーを飛行機の翼前縁に仕込まれた着陸灯のカバーとか、旅客機の湾曲した客席窓とか、
胴体に貼ってアクセスパネルの段差表現とかに使った
小スケールのトラックのウィンドウにも使ったっけなあ
03 58 2007/05/26(土) 18:20:19 ID:KcwImOjb HG名無しさん(sage)
>57
匂うだけなら問題ないからね。
本物のレモンやオレンジにもたっぷり入っているんだし。

柑橘系の精油は光によって変化して
刺激を感じたり、シミの原因となるので
皮膚につけてはいけないとかの決まりがあるよ。

裏技をひとつ。
余ったエポパテやアルミの端材にピンバイスで穴をたくさん開ける。
ランナーの切れ端を熱してやわらかくし、穴に押し当てる。
出来たブツブツをアートナイフで切り落とし、リベットとして貼り付ける。
たくさん作って良品を選別すると良い。
取り扱いはマチ針が便利。
59 2007/05/26(土) 18:28:38 ID:ieqeOmWM HG名無しさん(sage)
>>58
ピンバイス→ドリル
60 2007/05/26(土) 18:34:40 ID:0EejDKk0 HG名無しさん(sage)
>>>58

あ、面白いですね、それ。 いろいろ応用が出来そう。
61 2007/05/26(土) 19:01:52 ID:KcwImOjb HG名無しさん(sage)
>59
ピンバイスで穴 の検索結果 約 12,900 件中 1 - 10 件目 (0.24 秒)

>60
なんといっても安いからね。
気が付いたらリベットだらけに…
ランナーなので成型色と素材を同じに出来るのもメリットかも。

ちなみにいままでに試みた応用は、
六角ボルトもできない事はないけど、歩留まりが非常に悪い。
クリアパーツは切断が非常に困難。
62 2007/05/26(土) 19:06:07 ID:ieqeOmWM HG名無しさん(sage)
>>61
いや、ピンバイスってのはピンをバイスするものだから。
穴を開けるのはピンバイスに挟んだドリルだろ。
その件数だけ間違った使い方されてるってわかってくれ。
63 2007/05/26(土) 19:40:05 ID:Z4SoECa/ HG名無しさん(sage)
以上、ピンバイス君の心の叫びでした
66 2007/05/26(土) 23:29:58 ID:YqZtftQf HG名無しさん(sage)
(´・ω・`)つhttp://www.youtube.com/watch?v=3uzC6xe5fWE
これでも聞いてもちついてくらさい。

ちうか、魚々子使った方が早い希ガス。
http://www.tool-net.jp/old/tool/engraving/beading-tool.htm

もしくは、必要なサイズのプラストラクトやエバーグリンの丸棒とそれが通る内径のパイプ
とL字の金物を組合せ、リベットの高さ+刃の厚み分を調整してくっつけ、金太郎飴を切るみたいに
押し出しちゃ切るを繰り返せる治具をこさえるとか。
03 86 2007/05/31(木) 06:08:54 ID:dGFDhKD5 HG名無しさん(sage)
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12464243
これって元はなんの部品なの?名称を誰か知ってますかい。
[保存画像1] [保存画像2] [保存画像3]

メタルパーツ高い・・・・田舎モノだと近所に秋葉原みたいな店がないから極小マイナスねじとか購入不可
で、結局バカ高いガンプラ系通販で買うしかないもんな〜
88 2007/05/31(木) 07:23:17 ID:4ocSAgXf HG名無しさん(sage)
>>86

よくわからんが、電子部品ぽいな。 コネクタのピンとかじゃね?
89 2007/05/31(木) 10:57:38 ID:k3cffjxQ HG名無しさん(sage)
どーみてもICソケットに付いてるピンですありがとうございました。
こんなもんジャンク屋で100円しないだろーに。
90 2007/05/31(木) 10:58:06 ID:gPWGIJln HG名無しさん(sage)
>>86
丸ピンICソケット でググレ、
つかスレ違いだろ?ワザって言うか…そういうのは↓の方がいいと思う

市販ディテールアップ・可動パーツ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1036347019/

あと >87 日記は自分のHPかブログへ
03 120 2007/06/12(火) 23:57:20 ID:u1M8dUqA HG名無しさん(sage)
裏技ってか思いつきなんだけど、結束バンドってよく見るといい感じの横筋とサイドに太いモールド
入ってるからガンプラ系なら使えそうだな。けど材質が・・・・
121 2007/06/13(水) 02:16:22 ID:MSmZQqEO HG名無しさん(sage)
>>120 例えば、J型ザクのミサイルポッドのベルト(?)に使うとか?
塗料と相性の合う素材があれば、使えそうですね。
122 2007/06/13(水) 07:30:39 ID:VgJvP57B HG名無しさん(sage)
>>121

おゆまるとかで型とって、複製すればいいんじゃね?
123 2007/06/13(水) 13:17:23 ID:5ZqzykIh HG名無しさん(sage)
使い捨ての剃刀のグリップも肉抜きのリブモールドがズラッと並んでて
これ何かに使えないかなーといつも思ってる。こっちはABSかな?
124 2007/06/13(水) 22:43:03 ID:AZ0qzXNk HG名無しさん(sage)
>>122
そこなんですよ〜使えそうなんだけど、複製すると手間の方がかかって、市販のパーツ使ったほうが
早い・安い可能性があるんですよね。
でもさっそく、1/3に切って丸くして複製してみます。5分割くらいしてやればモールド入りのワッカが作れる。
125 2007/06/13(水) 22:47:55 ID:AZ0qzXNk HG名無しさん(sage)
極細メッシュチューブ白はPCジャンク屋で1m20円。色もマーカーで塗れる。
ガンダムマーカー・メッキシルバーで塗ると「それ」っぽくなるよ。あんま動かすと塗装がはげるけど。
配線まとめるチューブ(スリット入り)に多関節入れて、熱収縮チューブでくるんでやると水泳部のジャバラ
完成。
126 2007/06/13(水) 22:58:57 ID:VgJvP57B HG名無しさん(sage)
プラ製の小物や容器のフタとか、探してみると使える物が案外あるかもね。
最近注目してるのは、歯間ブラシについている収納用のキャップ。丸とか六角でギザギザモールドがついてたりする。
127 2007/06/14(木) 19:20:48 ID:TYdcXfqQ HG名無しさん(sage)
>>124
コレの応用
大体の目安になる径の水道管なり何なりの円柱状のものに、結束バンドを巻き、
その上からおゆまるで半分型とリ。固まって外せば水道管のおかげで結束バンドの
ところだけくぼんでるのでポリパテをヘラで伸ばして入れやすい。
具体的に何に使うかはワカンネけどこの感じのパーツは売ってないな。
>>126
単純だけど無い形って複製する対象になるから、ホムセン・100均いくとやたら気にしちゃうw

[作業編] [ ダメージ表現 ]
01 203 2005/03/21(月) 14:43:33 ID:hlYFKIOZ HG名無しさん(sage)
ガキの時にプラモに弾痕付けるの、線香使ったな
今でもやっぱ弾痕付けるのは線香使うのかな?
206 2005/03/21(月) 18:19:33 ID:EqMFgV21 HG名無しさん(sage)
>>203
俺は虫眼鏡つかったなあ。
01 937 2005/06/05(日) 14:16:02 ID:Z6RRoEiz HG名無しさん(sage)
ガンプラ限定だけど、猫を相手に「ぶぶぅ〜んどどどぅ」すると
ダメージ表現にいい感じになる
938 2005/06/05(日) 14:20:38 ID:OJDoqfhO HG名無しさん(sage)
それネコ以内場合どうしたらwwww
939 2005/06/05(日) 15:07:16 ID:eIunJER/ HG名無しさん(sage)
>>938
池野めだか師匠に依頼する。
ネコひろしだと壊されてしまうので注意。

[作業編] [ 切断 ]
01 035 05/03/13 23:24:01 ID:wEH68TbB 「2ちゃん」のtsuyo
あと、エッチングソーとか使うようなトコはデザインナイフで2.3回なぞるように切って、そこにエナメルシンナー流し込むと綺麗に割れる。時間短縮、カスが出ない。
036 05/03/14 14:56:44 ID:IoFl6i3R HG名無しさん(sage)
>>35
なるほどね〜
エナメルシンナーのプラへの侵食性を使うわけね。
こりゃいい事聞いた。(o^-')b
041 05/03/14 23:09:17 ID:q9j77cqZ HG名無しさん(sage)
当然もろくなるんだけどな…
302 2005/03/28(月) 14:37:27 ID:TYOnFfZd HG名無しさん(age)
>>35
既出だと思うが、エナメルシンナーではなく
タミヤの流し込みタイプの接着剤を使うといい。

これもどっかのサイトに昔からあった技法な罠
307 2005/03/28(月) 19:13:02 ID:7t/gNGLP HG名無しさん
>302くっ付いちゃわないの?
568 2005/05/07(土) 23:43:31 ID:AHlzxpKZ HG名無しさん(sage)
今更ながら>>35の裏ワザが本当にできるのか試してみた。
田宮のバイクプラモのカウルを実車通りの位置で分割してみる。
スジ彫りをカッターで2〜3回なぞって、エナメルシンナーを流し込む。
そして軽く力を加える・・・ミシっとちょっと嫌な音がしたが、
結果きれいに分割できました!!もちろん切り口はヤスリできれいにする必要はあるけど、
時間にしてわずか1分程度で2つになるのはすごい!
前にエッチングソーでやったときは10分以上はかかったし、いくら薄い刃で切っても
多少の消失がでたので0.3mmプラ板でそれを補わないといけなかった。
>>35
ありがとう。そして疑ってごめん。
01 684 2005/05/21(土) 21:21:23 ID:UoKOnY5W HG名無しさん(sage)
プラ板や真鍮棒/パイプ等から短く/小さく切り出した部品を飛ばしてしまったときは
探すより新たに切り出し直したほうが早い。
685 2005/05/21(土) 23:28:17 ID:ubg6AVXL HG名無しさん(sage)
>684それは裏技ではないw
686 2005/05/21(土) 23:34:32 ID:ERMcgU7d HG名無しさん(sage)
でもホント、飛んでいったリベットパーツとかどこに行ってるのかって感じだからなぁ。
大掃除の時も全部は出てこなかった。
687 2005/05/21(土) 23:55:51 ID:zCbq+4FU HG名無しさん(age)
裏ワザではないが小ワザの方に入れてもいいかも
688 2005/05/22(日) 00:26:54 ID:Kha7uEhb HG名無しさん
>>684
そういう作業はビニール袋に部品の先を突っ込んでやってる
台所用の厚手の透明なやつ
690 2005/05/22(日) 01:31:05 ID:CInlU5HO HG名無しさん
飛んでいきそうな方向を手のひらで押さえながら切り離す
691 2005/05/22(日) 01:47:01 ID:HxXZb3zg HG名無しさん(sage)
>>684
マーフィーの法則みたいだ
692 2005/05/22(日) 02:35:54 ID:SilOkzRi HG名無しさん
>>684
ガムテープの上で作業すると飛ばないよ
693 2005/05/22(日) 08:26:57 ID:rKZDLd5w HG名無しさん(sage)
飛ばさないで済む方法を知りたいときは>684のようなネタをここに振ってみるとよい。w
706 2005/05/22(日) 20:07:23 ID:O3NU5H+J HG名無しさん(sage)
>>684
おもいっきり遅レスで申し訳ない
パイプ限定になりますが、飛ばし対策として、
中に釣り糸なんかを通して端を5cmほど出しておくといいです
707 2005/05/22(日) 20:18:28 ID:b/gVdIBd 681(sage)
みんな色々な工夫をしてるなぁ。

>681をもう少し補足すると、
小さい部品を必要数切り出した後、カッターも材料もすべて片付けてから、
さて、模型本体に取り付けようかなと数個取り付けてから最後の一個を
まさに取り付けんとピンセットで挟んだとき・・・・・(以下略)

そんな時は一個だけだから探そうと考えるんだけど、
カッターや材料をわざわざ出し直してでも新たに切ったほうが早い事が多い。

と言いたかった。
ま、切ってる最中なら尚更切りなおしたほうが早い罠。
708 2005/05/22(日) 20:19:18 ID:b/gVdIBd HG名無しさん(sage)
すまん。
681じゃなくて684だった。orz
709 2005/05/23(月) 00:20:58 ID:JXybixqv HG名無しさん(sage)
オレはスプレーもエアブラシも使わんので持ってないんだが、こまいパーツはタミヤのスプレーブースの中で切れば、いいんじゃないか?
無くなるのが0になるとは言わんけど、かなり減るような気がする。
グンゼのやつじゃちょと無理っぽいけど。
01 643 2005/05/15(日) 14:16:13 ID:imR6sT8H HG名無しさん(sage)
>642
距離は測らないが、カッターの刃2枚の間にカッターの刃1枚挟んで(刃は接地しないように)
マスキングテープなどを極細平行幅で切ったりはするね。
714 2005/05/23(月) 14:26:02 ID:k4i3S882 HG名無しさん(sage)
製図用の烏口付きスプリングコンパスの烏口の一方を外して1枚だけにしてサークルカッターとして使うと、寸法の微調整ができて便利。バイクのディスクブレーキのマスキング用に重宝してます。

ttp://www.smzkurasawa.com/1konpas4.htm

で言えば上から2番目あたり。

とぐぐってみたら、こんなのもあった。

ttp://www.smzkurasawa.com/1konpas3.htm

の一番下。NO. 193-3。高いからわざわざ買う必要は感じないけど。

715 2005/05/23(月) 18:43:22 ID:3c/6lmfG HG名無しさん(sage)
>>714
それ俺もやってる。
716 2005/05/23(月) 21:38:06 ID:M2O1AxHw HG名無しさん (sage)
カラス口といえば>643みたいなことも出来るな。
というか、学生のとき製図の時間にそうなった。w
717 2005/05/23(月) 21:47:28 ID:TjkS5XZG HG名無しさん (sage)
製図用品っていいよな。
雰囲気出る。

製図実習の後半で模型やったんだけど
芝の表現とかレンガの表現とか
結構拘って作ったんだけども
先生に「技術はすばらしいが、デザインが駄目だな。 いい例だ。」
って言われた。

学生は御茶ノ水の画翠に行くといいよ。
学生割引あるから。
いろいろ売ってるし。
2a 267 2006/03/05(日) 13:08:47 ID:SDZl5On4 HG名無しさん(sage)
スジ彫りに流し込み接着剤を入れてから、ナイフを入れるとサクサクとパーツを切断できる
ナイフと流し込みがありながら、ソーを持ってないときしか使えないけど・・・

268 2006/03/05(日) 14:41:15 ID:3jePauya HG名無しさん(sage)
>>267

それいいかも。パネルラインで分割したい時に試してみよう。
269 2006/03/05(日) 17:42:47 ID:L4PsvU1K HG名無しさん(sage)
 以前、スジ彫り掘って、エナメルシンナー流し込んで
スジ彫りに沿ってパーツを割るワザが紹介されて無かったかな?

270 2006/03/06(月) 00:37:50 ID:LYuBXmYd HG名無しさん(sage)
エナメルシンナーだと他の所が割れたり脆くなる可能性があるけど
流し込み接着剤だとその心配がないという利点があるんじゃね?
271 2006/03/06(月) 00:42:38 ID:t3TYaB4h HG名無しさん(sage)
>>267
ちょうど切り取りたい部品があったので
ちょっと試さしてもらった。いけるねこれ。

ガンプラだから厚い部品だけどわりかし簡単に割り取れた。
272 2006/03/06(月) 20:08:42 ID:tjYyrL7G HG名無しさん(sage)
やったー切れたぞ!とか言って触っちゃうと指紋がパーツにクッキリ付いちゃうけどね…
俺良くやっちまうんだ…
274 2006/03/13(月) 10:17:07 ID:tDdr3ZNK HG名無しさん(sage)
接着剤系ネタ+
リモネン系接着剤は塗装を犯さないので
溶けちゃやばいところは筆でちょいちょいと塗装しておいたうえで
>>267の作業をリモネン系接着剤ですれば指紋もつかずよりきれいにいける、はず
そこまで手間かける意味があるかはわからん
275 2006/03/13(月) 20:36:02 ID:NXYMcBUW HG名無しさん(sage)
はず
って事は試してはいないのか。
2a 290 2006/04/11(火) 23:22:19 ID:AC1J5Hrx HG名無しさん(sage)
パイプを切り出す際に釣り糸などの細い紐を
有る程度余裕を持ってパイプに通しておくと
勢いあまって切り飛ばしても何処かにいかないですむ。
心配なときは紐を完全に通して両端を結んでおくと尚良い
やり方にもよるが余程力を入れて切らない限り中の紐まで切ることはない
パイプに金属線を通して端をパイプの径より大きなU字型にしておくという手も有る
291 2006/04/12(水) 22:36:16 ID:JuLIgih1 HG名無しさん(sage)
>>290

 パイプじゃない、普通の丸棒なんかの場合はどうすりゃいいですかね。
292 2006/04/13(木) 14:10:24 ID:NHfZ2Kvi HG名無しさん(sage)
普通にひもくっつければいいじゃん

293 2006/04/13(木) 20:32:30桜ID:Yy1VQaXt 株主優待【mokei:120】(sage)
>>291
カッティングマットに両面テープ貼り付けてその上で切る。
294 2006/04/13(木) 21:57:36 ID:X8Es+Qvk HG名無しさん(sage)
>291
透明なビニール袋の中で作業する

あと思いついた方法をいくつか

飛ぶ方向にスポンジか何かの緩衝材付けた衝立を立てる
スポンジの代わりに粘着シート使う
サンドブラストの作業箱のようなものを自作する

最後の方法はもはや小ワザ・裏ワザではないが、
要は飛んだパーツを何らかの方法でトラップすることができれば良いわけで
295 2006/04/14(金) 00:20:29 ID:QGcnS9GH HG名無しさん(sage)
>>291
ネコをとなりに置いて切る
飛んでもネコがジャレに行くからすぐ見つかる
296 2006/04/14(金) 07:48:07 ID:ufxtxnFK HG名無しさん(sage)
>>295

 それだ!
297 2006/04/14(金) 10:06:41 ID:U4sj7rHV HG名無しさん(sage)
ふつうに切断箇所に薄手の両面テープ張ればいいんじゃないのかなぁ
298 2006/04/14(金) 10:08:42 ID:uR7WA6Vi HG名無しさん(sage)
つうか飛ばすのってデフォなんか?
飛ばすような力のかけ方すれば歪むなりで
ノコで切るよりも後の修正に余計に手間かかる希ガス
299 2006/04/14(金) 14:19:47 ID:UL+UhsO8 HG名無しさん(sage)
ティッシュの空箱の中で切り落とすとか
300 2006/04/14(金) 14:51:35 ID:20DcApg/ HG名無しさん(sage)
デフォとは言わんけど、飛ばすことはあるな。

> 飛ぶ方向にスポンジか何かの緩衝材付けた衝立を立てる

予期せぬ方向に飛ぶから困るわけで。。。
301 2006/04/14(金) 17:25:37 ID:ufxtxnFK HG名無しさん(sage)
ちんまいパーツは、切り飛ばす前に目立つ色のマスキングテープか何かを
タグのように貼り付けておくのも手だな。小さいから見失うわけで。
302 2006/04/14(金) 19:07:34 ID:4uKx9nQ4 HG名無しさん(sage)
まず左手で材を押さえこむ。
右手の、親指中指人差し指でカッター持って、
薬指で、飛んでく方の材を押さえこめばすまないかい?

押さえ込むつーか、一緒にコロコロさせるような感じで。
長さ2ミリや3ミリとかじゃ無理だけど、埋め代とか普通あるし、
そんな局面、あんま個人的にはお目にかからない。
303 2006/04/14(金) 19:41:41 ID:PGelgQzM HG名無しさん(sage)
どーしてもなくしたくない時の裏技


切らない
304 2006/04/15(土) 00:30:18 ID:/XDsysw7 HG名無しさん(sage)
王様、これは愚かな者には見えないプラスチックで出来ております。
305 2006/04/15(土) 02:36:10 ID:WHhXouPO HG名無しさん(sage)
夜光塗料をちょっと塗っておいて、飛んでしまったら部屋を暗くする
306 2006/04/15(土) 03:24:35 ID:vah9R3mq HG名無しさん(sage)
パイプカッター買えよ・・・
307 2006/04/15(土) 09:54:23 ID:0eDnUYfm HG名無しさん(sage)
>テープを貼るとか箱の中でとか言ってる香具師ら
パイプや棒を転がしながら切る事を考えてますか?
特にテープを貼るとか言ってる香具師
テープを貼れる様なでかい物はそもそも飛ばないって分かってますか?
308 2006/04/15(土) 10:20:01 ID:xP0AaZIa HG名無しさん(sage)
切断するとこまで転がしてる香具師は少ないと思うが。
309 2006/04/15(土) 10:40:20 ID:1kcOdyM9 HG名無しさん(sage)
つまり、手加減しながら転がして切って、
飛ぶ直前に手を止めてテープで貼り、
最後の一押しは転がさずに切る
でFA?







ぜんぜん小技じゃないなw
310 2006/04/15(土) 10:44:28 ID:5+s+Ie4K HG名無しさん(sage)
飛ばしちゃったら、もう一個同じものを買ってくればいいじゃない
311 2006/04/15(土) 15:18:52 ID:c/eGt65j HG名無しさん(sage)
>>307
お前はどういう状況を想定してるんだ?
312 2006/04/15(土) 17:44:54 ID:uemSl8y3 HG名無しさん(sage)
飛んでなくなったら
もう一個切り出せばいいじゃない
313 2006/04/15(土) 20:44:27 ID:SnwUP+ee HG名無しさん(sage)
コレはきれいに切れたぞ!
って時に限って跳んでいくよな
314 2006/04/15(土) 21:34:03 ID:snXev0+o HG名無しさん(sage)
口にくわえて歯で噛み千切る
2a 321 2006/04/17(月) 11:41:25 ID:BId8ocKg HG名無しさん(sage)
俺は切ってる時に飛ばした事はあまり無いけど、やすってる時は良く飛ばすな。
ガンプラの武器スコープセンサーに仕込もうと、透明プラを切って1mm×2mm
くらいの薄板の縁をやすった時なんて何度飛ばしたか分からない。
しかも透明だから探すの大変なのなんのって。 orz
322 2006/04/17(月) 18:03:44 ID:DXQ86U1J HG名無しさん(sage)
>>321
うわーそれよく解る。
323 2006/04/17(月) 20:52:42 ID:d8hiImmf HG名無しさん(sage)
>>321

 それ、いきなり小さくしてしまわないで、2mm×40mmくらいで切り出して、
3辺を整形してから、最後の辺を切れば楽なんじゃないだろうか。

324 2006/04/17(月) 20:57:22 ID:Z7m61LOG HG名無しさん(sage)
>>323
おまい、あたまいいな。
325 2006/04/17(月) 21:25:04 ID:BId8ocKg HG名無しさん(sage)
>>323
うん、それもやったよ。
そして最後の一辺を整形しているときに。

ピ ン !

あsぎょあうがsがsghsぐどふあsfdさpがsdf!
539 2006/10/17(火) 00:02:25 ID:cPYQ+6At HG名無しさん(sage)
でわ、つまらんネタだが一応。

細かいパーツ作業する時は床に寝そべって作業する。
落としたり飛ばしたりしても高度差が少ないので、
パーツ紛失する心配が無いのでオススメ。
540 2006/10/17(火) 09:11:22 ID:k+zs6EWw HG名無しさん(sage)
>>539
俺も床にアグラかいてたことあったけど
立ち上がって探すときに踏み潰すおそれもあるんだよな
今は両面テープをカッティングボードに貼ってその上で削ったりしてるよ
541 2006/10/21(土) 03:38:20 ID:WoHYgs6i HG名無しさん(sage)
>>540
レスどうも。
寝そべってたら探すまでも無く、手の届く範囲にしか飛ばないので
踏み潰す事もないですよ。
2a 461 2006/09/04(月) 23:43:14 ID:BIaATUO/ HG名無しさん(sage)
切断作業はヘタにノコギリで切るよりニッパーでザクザク切った方が時間の節約になる。
プラモデルは板厚が1〜2mmだし、レジンはタミヤの薄刃ニッパーで切り込めるし。
462 2006/09/05(火) 06:00:23 ID:Pn4HVHgB HG名無しさん(sage)
ニッパーでうまくクラックや歪みを出さない方法
までいくとこのスレ的にイイ


ええ、俺はつい調子に乗っちゃうタチで
角度に気をつけてはいるんですがね
バキっと
463 2006/09/05(火) 11:49:45 ID:G82dieO2 HG名無しさん(sage)
今のガンプラのは材質的にマシだけど、スケールもののクリアパーツとか絶対やりたくないw
あと赤とか黒で光沢があって透けてるようなプラも結構イヤ

基本的にヒビが刃先からそれても影響無いくらい、外の要らないほうに向けバキバキ。
あとはそもそもニッパーの刃渡りに対し、切る距離長過ぎるとか、
刃先の進行方向に対し交わる感じで面が折れてたり反ってたりすると逝ちゃうよね。
__  __  __
  .|   / .. |
 ̄ ̄   ̄   .. ̄
先に謝っとくけどズレてたらごめん。
仮に正面と天面の2面有るパーツだとして、左→右の感じで段階踏んで回数を分ける。
場合によっては先に、前面と天面の接線みたいな要所に大雑把にノコを入れる。
切り取り線の交わるところ付近に大きな捨て穴開けとくといてヒビを向かわすって感じで
コントロールする。そんな感じじゃないのかな。

467 2006/09/06(水) 00:25:14 ID:/NfXmi6Q 461(sage)
手馴れてしまっているのでもうやらなくなった手法だけど、カッターとかで切断ラインを少し
切れ込み入れると妙な方向にクラックが走ったりするのをそこそこ防げる。
・・・オレはその切れ込みすらニッパーで入れてしまうニッパー中毒だけど。
2a 515 2006/09/22(金) 01:40:06 ID:mtYkIozM HG名無しさん(sage)
既出かもしれんが、定規の裏にビニールテープを貼ると滑り止めになる。
カッターで切るときなどに便利。

これはまだ試してないが、筋彫り用のテンプレートでも使えるかと。
ただし、曲面の場合はRがきついとテープが浮いたり引き攣れたりするかも。
誰か人柱してみて。
516 2006/09/22(金) 08:45:07 ID:gkM5ge5R HG名無しさん(sage)
>>515
そんなときは両面テープを張る 強力と剥がすことができるできるタイプを使い分けて
517 2006/09/22(金) 11:23:26 ID:8ZqMQRNe HG名無しさん(sage)
両面テープを貼ればいいジャマイカ
518 2006/09/24(日) 19:53:02 ID:SNz99ZDq HG名無しさん(sage)
空研ぎ用にペーパー貼った金尺も、滑りづらくて良いぞw

金尺は100均で売ってる15cm位のものを複数使ってる。
偶に水研ぎなんかもするけれど、今のところは錆びてない。
ステンレス製だったけか?アレ。
523 2006/09/26(火) 00:44:03 ID:tmIzj45W HG名無しさん(sage)
>518
ステンレス製。

[作業編] [ 複製 ]
01 269 2005/03/26(土) 13:45:59 ID:TRvuM9VL HG名無しさん(sage)
>>263おつかれさまです

この調子でどんどんいきましょ〜ぃ
ってなにかネタも提供も提供せなね。

今小物パーツ(ガンダムエアダクト)が
塗装後行方不明になったんですけども
簡単に片方から複製する方法等ありますか?
プラ板で自作しようとは思ってるのですが
キャスト複製とかは経験がないので
エポパテあたりでこうやったら複製しやすいよとか
そゆのがあれば宜しくお願いします。
なければ自作するまでですけどね。
エポパテ押し付けたの型にして
油ぬってそこにもっかいパテ押し付けでも
できなくはないような?
272 2005/03/26(土) 14:15:37 ID:UBkBJUZx HG名無しさん(sage)
>269 つ「型想い」

つかHGUCみたいな、(左右反転はしてるが)ブロック状のもの
ならまだ良いけど、ビッグスケールのみたいな板状の部品なら
強度的にプラ板のが良いんじゃない?

それにエポパテみたいに原型摘出が出来る状態で硬度が
有りすぎるやつだと、そもそもカッチリしすぎて抜けないか
型が壊れる恐れがある。
エッジが無くて半球状の出っ張りならば出来ないことも無いけど。

またこの応用でパテスタンプの要領で凹モールドのコピー、
例えばカーモデルでドアハンドルがボディーと一体化されてる奴の
別パーツ化なんかする場合、ドアハンドルの下のくぼみを再現するのに
別キットからや片方だけ仕上げて反対側にコピーなんて使い方が出来る。
277 2005/03/26(土) 16:20:54 ID:TRvuM9VL HG名無しさん(sage)
>>272さんご指導ありがとうございます
「型想い」という品物をチェックしてみました。
便利そうですね〜。今度買い物ついでに模型や回ってみます
エポパテは確かにカチコチになりすぎで部品取れなくなりそだ。
279 2005/03/26(土) 17:10:28 ID:1bfyCeMc HG名無しさん(sage)
「おゆまる」っていうの使っているんだけど、
「型想い」とは違うのかな?
280 2005/03/26(土) 18:39:45 ID:WKSIVpZ9 HG名無しさん(sage)
>>279
どっちも持ってるけど、ほとんど同じじゃないかな
てことで>>277
百均のダイソーや文房具店などで扱ってるおゆまるオススメ
283 2005/03/26(土) 23:33:48 ID:TRvuM9VL 277(sage)
>>280さん
ダイソーでも扱ってるのですか!
ダイソーなら近場にあるので今度探してみます
ありがとうございます!
295 2005/03/28(月) 09:35:23 ID:NpOXr2pw HG名無しさん(sage)
>>269
形状の簡単かつ小さいものは、
部品を平らにした油粘土に押し当てて、
型を取り、ポリパテ流し込んで複製してます。
戦車のリベットやボルトなど・・・
310 2005/03/28(月) 21:09:58 ID:OSX0HYq+ HG名無しさん(sage)
まとめサイトに感動したので追加


>279

おゆまるには色んな色が揃っているが
どういうわけか黒色のものがモールドの再現性や伸びに
優れている。
01 392 2005/04/07(木) 21:06:53 ID:bbBL2Q9l HG名無しさん
以前プリングルスの蓋が使えるって出たけど
昨日食べたアイスの牧場絞りの蓋も使えそうだ。とっておこう
397 2005/04/08(金) 10:20:39 ID:Ug091p6h HG名無しさん(sage)
>>392
アイスのカップは片面取りに役立つ。
紙コップより底面が広くていい。
昔MGで「小さい部品の片面取りには万年塗料皿が最適」と言う人もいた。
2a 150 2005/08/20(土) 11:53:07 ID:R/wAK/kq HG名無しさん(sage)
流れを読まずに投下。
田宮の光硬化パテは透明なおゆまる(型思い)越しでも固まる。
変にポリパテ詰めるよりもちゃんとした複製品がつくれます。
151 2005/08/20(土) 12:06:39 ID:tuLLjSqs HG名無しさん(sage)
生卵みたいにはならないの?
表面だけ固まって・・・
153 2005/08/20(土) 19:46:05 ID:R/wAK/kq 150(sage)
>151
裏からも光を当てます。そのために透明のおゆまるをつかいます。
まあ、あまりにも分厚く光パテ盛ると駄目かもしれませんが。
154 2005/08/20(土) 22:59:07 ID:so9tDXai HG名無しさん(sage)
>>151
説明書にも厚く塗らないでクレ、って書いてある。
多分、中まで光が届く厚さまでにしてね、って事なんだろうけど。
155 2005/08/20(土) 23:03:19 ID:2GJyc2gR HG名無しさん(sage)
数回にわけて盛ればいいだけ・・・いやなんでもない
156 2005/08/20(土) 23:04:59 ID:yf6xObUI HG名無しさん(sage)
光パテは食いつきが多少悪い気がするので、数回に分けて持ったら活断層みたいになりそうな気が。
あとで接着したらいいんだろうけどさ。
157 2005/08/20(土) 23:47:23 ID:WCGDeMIS HG名無しさん(sage)
ヒント:瞬間接着剤混ぜる
160 2005/08/21(日) 23:58:00 ID:gvHWwLMj HG名無しさん(sage)
>>157それはやったことがってレスしてるの?
とても成功しそうにないのだけど。

光パテはクリアーパーツ越しならちゃんと硬化するよ。でも食いつき弱すぎ
161 2005/08/22(月) 20:21:38 ID:FNNMeaWz HG名無しさん(sage)
>>160
もちろん経験で。
てか以前パテスレに出てたし。
どういう訳か、混ぜるタイミングによっては
赤くなって硬化するらしいw
2a 152 2005/08/20(土) 17:39:58 ID:S/mftLAa HG名無しさん(sage)
おゆまるで思い出した。

魔改造しようと思って、Yシャツキャラのボディパーツをおゆまるで型取り。
着脱式Yシャツにしようと思って、リキテックス ヘビージェルメディウムおゆまるに塗りこ
んだところ、程よく固さと弾力性をもったYシャツパーツが出来た。
しかも無色透明なんでいい感じに塗装できまつ。

さて、ボディのYシャツモールド削ろうかな。
2b 022 2005/07/02(土) 01:22:08 ID:S/jxO06W HG名無しさん
ねぇ?合金とかでエンブレムとか作れる?樹脂でも構わないが…
某レースアニメのチームエンブレムとか、ゲームのキャラがつけてる胸のエンブレムとか、
最近の警察手帳のエンブレムとか…(最後のはやったら犯罪になるから例えだけ)
023 2005/07/02(土) 01:27:27 ID:0IQ4Pg6u HG名無しさん(sage)
>>22
木とかポリパテとかで原型を作る
シリコンで片面型を取る
溶かしたホワイトメタルを流し込む
磨く
…というあたりが普通のやり方かな。
ホワイトメタルはインゴットでハンズで売ってるのを見たことある。
入手できなかったらハンダでも代用できるけど、輝きはいまいち。
ハンダは柔らかすぎてすぐ傷いくし。
024 2005/07/02(土) 01:30:10 ID:qk1IAfGy 150(sage)
>>22
オメさ、他人様に物を尋ねるときは、もっと丁寧な言葉遣いをするもんでねぇべか。
しかしまぁ>>23みたいな親切な御仁がいて、教えてもらえて良かったべさ。
025 2005/07/02(土) 03:27:34 ID:S/jxO06W 22(sage)
>>23
本当にありがとうございます!
詳しい作り方を教えていただけるとは思いませんでした。
感謝感激です!!

>>24
いや、始めは初質で質問して…「ここの住人ならわかるんじゃない?」と色々たらい回しされてきて、
諦め90%、もしかしたら10%でここにカキコしたから(藁
模型作る人って凄く凝るから、もしかしたら…って。本当に親切な御仁がいてよかったと思う。
四回もたらい回しされると…orz
027 2005/07/02(土) 11:03:18 ID:0IQ4Pg6u HG名無しさん(sage)
>>25
いや、そこまで感激されると恐縮するが…
本当に誰もホワイトメタルを思いつかなかったのかという方が驚きだ。
メジャーでポピュラーな素人でも使える素材だと思ってたんだが。
…ひょっとして最近の人ってシリコンで型とってレジンキャストで複製とかって
素人レベルではやらなくなってるの?
029 2005/07/02(土) 11:36:22 ID:F62ICgL9 HG名無しさん(sage)
レジンは使うけどホワイトメタルって使ったこと無い
031 2005/07/03(日) 06:58:16 ID:TkMmpE49 HG名無しさん
>27
レジンはよく出回ってるし、よく使うけど…ホワイトメタルはそんなにないと思う。
032 2005/07/03(日) 18:36:59 ID:U2Ph/J1a HG名無しさん(sage)
昔のGKにはけっこついてたけど今はあんまり見ないな。
033 2005/07/04(月) 04:36:30 ID:ZOh2CPB9 HG名無しさん(sage)
シリコンでなく、石膏あたりで型取りしないと、
ホワイトメタル流し込むのなら
034 2005/07/04(月) 11:50:35 ID:5riesDH4 HG名無しさん(sage)
ホワイトメタルはシリコンで取れるよ。焦げないぎりぎりだそうで。
035 2005/07/04(月) 22:44:41 ID:LOUT2ZvU HG名無しさん(sage)
そんな貴方に、ウッド合金。
70〜80℃で融けるからご家庭でもバッチグー♪

♂:『ごらんジェニー。湯煎でどんどん融けるんだよ』
♀:『ワァオ!!すてき。こんなの他には無いわ。ねぇスティーブ』
♂:『すごいだろ?でもカドミウム含有だから、舐めちゃあダメだよ』

♂:『ウッド合金は、全国のハンズ各店にてどうぞ』
♀:『ゼッタイ買わなきゃ!』
036 2005/07/04(月) 23:42:45 ID:MfP1yAq6 HG名無しさん
>>35
何処かの通販番組かよ(藁
037 2005/07/05(火) 02:00:11 ID:YUoct99T HG名無しさん(sage)
ホワイトメタル対応のシリコンが普通にありますよ。
元々無機系のシリコンは本質的に高温に強いし。
038 2005/07/05(火) 03:26:07 ID:tZRWx0Mk HG名無しさん(sage)
へー、ゴム系だからてっきり熱には弱いと思ってた。
039 2005/07/05(火) 09:00:42 ID:52h1gCas HG名無しさん(sageてか)
RTVゴムは室温でしか使えないよ。
2a 507 2006/09/17(日) 21:57:14 ID:nfqjEHgH HG名無しさん(sage)
スカルピーで型を作り、混合硬化し始めたものを上から押し当てると綺麗に複製できる
入りくんだ複雑なものには向いてないけれど、小さいものを量産するのに便利(既出かな)
508 2006/09/19(火) 14:55:52 ID:Bc+Mo43U HG名無しさん(sage)
おゆまるより楽そうだけど、再使用はできないんジャマイカ?

[作業編] [ サフチェック ]
01 211 2005/03/22(火) 04:18:35 ID:51gYlUnG HG名無しさん(sage)
ポリパテを盛って形を出した時や合わせ目消しのチェックにサフを吹くけど
俺の場合、部屋が狭いからエアブラシを箱から出してセッティングしなきゃ
ならんのだわ。 だからサフチェックの代りにアルミ粉で傷を調べているよ。
警察の鑑識が指紋採取するのと同じ方法。 やり方は1円玉をヤスリで削り
耳掻きのフワフワに付けてポンポンするだけ。 マスクはつけてね。
212 2005/03/22(火) 04:50:43 ID:g26Uzwx8 HG名無しさん(sage)
通報しますた
213 2005/03/22(火) 04:53:36 ID:1Mz19Bs2 HG名無しさん(sage)
硬貨って、折ったりするだけで犯罪になるんじゃなかったっけ?
214 2005/03/22(火) 04:55:27 ID:hbf/8Gmn HG名無しさん(sage)
うん、だからよいこのもでらーは
まねしたかったら
ほーむせんたーへいこうね!
215 2005/03/22(火) 04:56:21 ID:51gYlUnG HG名無しさん(sage)
1円玉じゃなくてアルミ材だった。
もう遅い?
216 2005/03/22(火) 09:15:48 ID:hvKyUpAu HG名無しさん(sage)
そういう時の言い訳の小技。

一円玉大のアルミ板を削ってと書くつもりだったが、
修正前に誤って送信してしまった云々。
322 2005/03/29(火) 03:06:59 ID:tw5m3MbC HG名無しさん(sage)
アルミの粉をサフ代わりにするテクが書き込まれていたので試してみたけど、
良いな・・・ アルミの粉、洗浄前なら問題ないし初めてサフ1発合格したよ。
コスト的にはMG1体5円ぐらいだった。 アルミ材の値段だよw
01 477 2005/04/20(水) 14:52:02 ID:7/Q7kQlK HG名無しさん(sage)
お菓子を包装してるフィルムを敷いて指でパーツ表面をなぞると、サフ無しでもある程度段差チェックが可能。
自動車のボディに突き刺さっている鉄粉をチェックするときに使う方法をそのままいただいた。
478 2005/04/20(水) 21:14:35 ID:SZ56h8gd HG名無しさん(sage)
もったいぶらずに「セロハンチェック」とキーワードを晒せばみんなが追試できる。
スケールが大きいフィギュアなどのように、表面積が大きい模型限定の小技だろうな。
479 2005/04/20(水) 21:58:25 ID:dUq4cvTh HG名無しさん(sage)
>>477
ぬお、いつもタバコの外箱フィルムで車洗車した時やってるのに
模型に応用することを全く思いつかなかった。試してみる。thx
2b 054 2005/07/11(月) 05:00:43 ID:34Kdorac HG名無しさん
サフを吹いた後に残った傷を、溶きパテを塗って埋めるんだけど。
サフの上から溶きパテだと色が同じで、どこに溶きパテを塗ったのか、パーツをやするときに見分けずらい。
そこで思いついたんだけど、溶きパテに塗料のレッドを混ぜて目立つ色のピンク溶きパテを作って塗る。
そうすると、どこに溶きパテを塗ったか一目でわかるから、どこをペーパーかけすればいいのかすぐわかって便利。
055 2005/07/11(月) 07:55:31 ID:smtHadOK HG名無しさん
>>54
混合比キボソ
057 2005/07/11(月) 12:54:35 ID:aJub1hob HG名無しさん(sage)
まぁ、ピンクや赤で塗るんならあんまり問題ないかも
061 2005/07/11(月) 20:33:20 ID:34Kdorac HG名無しさん
>>55適当に数滴混ぜて色がつく程度おk。
2a 615 2006/12/01(金) 14:57:41 ID:U3MF3A2x HG名無しさん(sage)
なんか模型作りに転用出来そう

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20061201_spray_condom/
616 2006/12/09(土) 19:04:57 ID:4Xrg5L20 HG名無しさん(sage)
>>615
なんかヌルヌルしてそうだけどなw

つか、本来の使用目的の方では怖くて使えねえyo
619 2006/12/16(土) 21:30:50 ID:iSwIU0yO HG名無しさん(sage)
いまふと思いついたんだが、下地処理としてじゃなく表面処理としてサフ吹く代わりになんかの粉をまぶすってのどうだろ?
620 2006/12/16(土) 21:31:43 ID:iSwIU0yO HG名無しさん(sage)
↑訂正
表面処理の確認の時のハナシね
621 2006/12/16(土) 21:41:43 ID:VLUOAqrD HG名無しさん
>>620
アルミ粉まぶすっつーのがあったな。
622 2006/12/16(土) 21:44:42 ID:zMNH9BVv HG名無しさん(sage)
鉛筆削った粉でもできるな
625 2006/12/18(月) 11:42:10 ID:PU8wY6Ye HG名無しさん(sage)
銅粉擦り付けてるサイトがあった

金属粉は体に悪そうだけど
626 2006/12/29(金) 11:20:41 ID:rcEP89TW HG名無しさん(sage)
思いついた!
練り消し押し付けて、それ見て確認すりゃ粉も出ず便利なはず!!
627 2007/01/05(金) 12:06:28 ID:sQhNiPd5 HG名無しさん(sage)
押しつけた練り消しに転写できるような段差は目で確認できる
628 2007/01/06(土) 01:08:50 ID:qyMkkbUJ HG名無しさん(sage)
傷を確認したいときはコピックを使うという手もある。
消しやすいし。

あと100円ショップのネイルアート用のアクセサリにいろいろつかえそうなもんが増えていたな。
Hアイズがわりにつかえる半球状のものの他にリベット表現に使えそうな一ミリくらいのやつとか
小物の増加装甲につかえそうな台形状のやつとか。

[作業編] [ 研ぎ出し ]
01 346 2005/03/31(木) 16:25:35 ID:eeCBNDYY HG名無しさん(sage)
デカールを研ぎだして段差消す時は、エッジjにマスキングテープを貼っておくと塗装がハゲない。
基本か?
2a 123 2005/08/12(金) 15:22:37 ID:BKJwVI1l HG名無しさん
カサフ状態の梨地を指でいじってて、気まぐれにナイフを立ててカンナ削りしてみたら
いい感じに表面が平滑になった。ちゃんと処理するならこの後水砥ぎが必要だけど、
手間が軽減できるかも知れない。
クリアの中砥ぎにも使えるんじゃないかな。
124 2005/08/12(金) 15:30:42 ID:jBdVvq3d HG名無しさん
>>123
ふつうにペーパーかけたんじゃだめなのか?
125 2005/08/12(金) 15:34:20 ID:BKJwVI1l HG名無しさん(sage)
>>124
細かい番手は水砥ぎしてもすぐに詰まるから困ってたんだよ。
耐水ペーパーの寿命が延びるだけでも便利だと思ってね。
カンナ削りなら水砥ぎと違って表面の状態が確認しやすいし。
126 2005/08/12(金) 15:41:31 ID:fgUcqWZZ HG名無しさん(sage)
下地ならそれでもいいと思うけどクリアの中研ぎには怖くてできないな
クリアのほうが皮膜が柔らかいだろうし

[作業編] [ デカール貼り ]
01 406 2005/04/09(土) 00:12:52 ID:ZN+h7jFc HG名無しさん(sage)
ガソプラとかに多い、粘着式のマーキングシール(デカールでない)を貼る時。
ピンセットとかでシールを持って、きれいな水を用意しておいて一度くぐらせて水をつけて、
水貼りデカールの要領で位置決め・貼り付けしてやると、とても貼り易い。

ってのは基本ですか?
407 2005/04/09(土) 00:35:05 ID:NEehCf4s HG名無しさん(sage)
>406
ラジコンでは水に少し中性洗剤を混ぜておくのが基本テクニック。
ステッカー系は位置決めと気泡巻き込み防止に水貼りをするのが基本中の基本です。
408 2005/04/09(土) 11:49:00 ID:Z/KHD4e8 HG名無しさん(sage)
実車でも大判デカール類は
中性洗剤含ませた水をボディに吹きます
409 2005/04/09(土) 13:17:58 ID:CNN49Bou HG名無しさん(sage)
知らなかった。シールの水貼りって裏技というより正式な技法だったのね。
410 2005/04/09(土) 14:07:37 ID:UdJ7iSf9 HG名無しさん(sage)
>408

車用のウインドウフィルムなんかだと
取り説に中性洗剤の使用が指示してあったり、
中性洗剤の入った霧吹きが付属してるのまで
ありますな。
411 2005/04/09(土) 15:34:09 ID:Z/KHD4e8 HG名無しさん(sage)
というのも
水だけだと蒸発しやすい、位置決めで動きやすい
ある程度貼り直しが効く&貼り直しの時にもしステッカー同士が
くっついても平気なんで。

ただし位置を決めたら、水分と気泡をしっかり押し出さないとダメです
で・乾いたら表面の洗剤が残るんで水洗い
水洗いしてもしっかり貼ってあれば剥がれる事はありません(ガシガシ洗っちゃダメよ)
逆にココで剥がれるようなデカールは、その後のクリアなどでも剥がれる
or
乾燥後割れたりとかって事です。
01 634 2005/05/15(日) 01:29:41 ID:gdS9OQpA HG名無しさん(sage)
割りと大面積のデカールを貼るとき、
ハサミで台紙ごとギリギリに切り出してたっぷり濡らした後、
台紙からデカールを1cmほどずらして
プラモの目的の位置にそのはみだした端を位置合わせして指で押さえ、
デカールが動かないように端を押さえながら台紙を引き抜く。
近くに持っていってスライドさせて乗せる方法より位置が一発で決まるし
デカールが切れてしまうというような事故が起こりにくい。
635 2005/05/15(日) 03:38:54 ID:5G1/+7qs HG名無しさん(sage)
それっていわゆる普通の貼り方なのでは?
636 2005/05/15(日) 03:44:47 ID:5ruLKsJE HG名無しさん(sage)
デカール貼る時の常套手段だと思うが
637 2005/05/15(日) 04:14:59 ID:GdDvAuJB HG名無しさん(sage)
しかもそれって、
>近くに持っていってスライドさせて乗せる方法
と変わらないんじゃないか?
俺最初から端押さえて引き抜いてるけど。
638 2005/05/15(日) 07:50:30 ID:9h0Ir133 HG名無しさん(sage)
>634は
「時々は説明書も読みましょう。基本を思い出せます。」
って言う小技を披露したかったのだろう。
639 2005/05/15(日) 10:06:17 ID:7lS/Zthi HG名無しさん(sage)
634がそれまでどんな方法で貼ってたのか気になるな
2a 020 2005/06/06(月) 22:41:06 ID:Ayq6n6t1 17男(sage)
いっちょ頑張って、あらし報告しました(優しいお方が、自分より先に報告されていたようで・・・感謝感謝です)
あとは、削除待ちですね。


小技・・・。
なかなか台紙からはがれないデカールは、水につけるかわりに、軟化剤つけると剥がれますぞ!
2b 070 2005/07/14(木) 06:06:30 ID:MUw8MYpB HG名無しさん(sage)
なにやら以前に黄ばんだデカールを白くする方法として漂白剤につける
てのがあったと思うんですが、忘れてしまいました、、、orz

貼る直前にしばらく漬ければ良いんでしょうか?
071 2005/07/14(木) 08:10:02 ID:LDc2iCA5 HG名無しさん(sage)
>70
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/l50

訊いてきて。
079 2005/07/15(金) 23:25:02 ID:3395pq07 70(sage)
>>71
聞いてきました。キッチンハイターに漬けるんだそうです。
トンクスでした。
080 2005/07/21(木) 22:35:48 ID:7hNJ4/7+ HG名無しさん
キッチンハイター…ネタ?
2a 315 2006/04/15(土) 22:37:57 ID:gOm57CzO HG名無しさん
保守ageついでに一つ。

塗装がラッカー系の場合に限るが、糊が弱かったり、シルバリングしてしまったデカールは、
アクリル塗料用の溶剤を含ませた筆で一塗りしてやれば良い。(ドボドボにする必要は無し)
そのまま放置しておくと、周囲にはみ出た溶剤分は塗膜を侵す前に蒸発し、
デカールだけがしわしわになってくるがじっと我慢する。

デカールが乾燥してしわが消えた頃には、イイ具合に密着してシルバリングも解消している。
ツヤ消し・有りも問わず、手間もかからず、失敗も無いのでマジおすすめ。

マークソフターやセッターなどの様に溶剤分以外のものを含まないため
余分な分を拭き取る手間も不要。

必要なのは、乾燥するまで触らない忍耐力のみ。一度おためしあれ。
316 2006/04/16(日) 00:05:08 ID:nLXBWFvH HG名無しさん(sage)
>>315

 本当にリスクが無いなら、実に画期的だな。
317 2006/04/16(日) 00:30:45 ID:oT67j6bJ 315(sage)
おお、レス有り難うござます♪

もうちょっと具体的に書くと、完全に乾燥済み(ここ大事)のラッカー塗装面にデカールを貼って、乾燥後に行ないます。
デカールそのものというより、周囲のフィルム端面部分にさっと塗って、毛細管現象によってデカールと塗装面の間に浸透させます。
デカールの無い周辺部分はすぐ乾くのですが、フィルムによって乾き難くなる貼付面ではラッカーが僅かに溶かされ、
溶剤のゆっくりした乾燥によって「接着」されます。またデカール自体もやわらかくなって密着度が上がります。
(実際、スジ彫りの上でブリッジ状態に浮いて個所が、乾燥後にスジ彫り内に収まって密着していた)

ウエーブの『Xデカール』を不用意に使用したために起きた、はがれとシルバリングのリカバーの為に思いついて、
試してみたら実に上手くいきました。

正直、ここ2・3日の間に発見・確認した方法なんで、
データ母集団が少ないので絶対安全と言い切るのはまだ乱暴なんですがw
318 2006/04/16(日) 00:47:51 ID:TOoPxynJ HG名無しさん(sage)
各社メーカー製デカールと、各種クリアでコート時の相性なんかのデータも欲しいね。

たまたまアクリルウォッシングでもしてて発見したのかな?
319 2006/04/16(日) 00:54:02 ID:oT67j6bJ 315(sage)
>>318
いえ、そのものズバリ、デカール浮きの対処のために思いついた方法です。
アクリル溶剤でも僅かにラッカー塗装面を侵すので、コレでいけんものか?と。
とりあえず試してみたら、モノの見事に上手くいったって感じです。

その後、水性トップコートをかけ乾燥させましたが、今のトコ問題らしき現象は起きてませんね。
今後の為に、折をみてデータ収集は続けてみます。
320 2006/04/16(日) 10:17:45 ID:ef+FCQgS HG名無しさん(sage)
ソフターが一般的じゃなかった時代はアクリル溶剤をソフターとして使ってたよね。
強力すぎるから今はみんなソフターを使うけどね。

強力さを逆手にとって透明な余白を溶かして取るのにも使えるよ。
アクリル溶剤で溶けた縁を面相筆でぬぐってやると
まるで塗装で書いたマーキングみたいに機体や車体になじむ。
失敗さえしなければ・・・w
2a 722 2007/02/18(日) 23:12:21 ID:BqF4Ld81 HG名無しさん(sage)
切手ようの先が平べったくなったピンセットは大きなデカール貼るときにいいね
2a 748 2007/02/28(水) 23:50:34 ID:by2+Kvqx HG名無しさん(sage)
マークソフターとマークセッターって、
一緒に使うときってどうやって使ってる?
それとも併用はしないの?
749 2007/03/01(木) 00:00:34 ID:0u1UwsFz HG名無しさん(sage)
>>748
セッターは貼り付け面に塗布するもの
ソフターは貼り付けたデカールに塗布、

セッターは軟化+接着
ソフターは軟化のみ、

俺はデカール浸す水にセッターを5%位混ぜてる
後は位置決め後綿棒にソフターを含ませたもので軽く叩くように密着させる
750 2007/03/01(木) 22:37:51 ID:hKucdTyf HG名無しさん(sage)
>>749
d
使用方法に、どっちとも先に塗るって書いてあるからさ、
他の人の意見も聞いてみたかったんだ
751 2007/03/01(木) 23:19:34 ID:IXxTYI84 HG名無しさん(sage)
>>748
蒸しタオルさえあれば(ry
752 2007/03/02(金) 02:01:06 ID:0TYUsT0i HG名無しさん(sage)
ソフター:セッター=7:3で混ぜるといい感じになるってMAのコラムであった希ガス

やってる人いますか?
753 2007/03/02(金) 06:37:06 ID:D/BIHXhK HG名無しさん(sage)
軟化成分入ってないノリだけのヤツがあればいいのに
754 2007/03/02(金) 07:17:51 ID:gLMPcegY HG名無しさん(sage)
>>753

木工ボンドを薄めて塗ればいいんじゃないか。
755 2007/03/02(金) 09:58:34 ID:NSzlPmFZ HG名無しさん(sage)
俺もスケールモデル作ってる時は木工用ボンド
756 2007/03/03(土) 16:42:44 ID:ZP1ac/P+ HG名無しさん(sage)
木工ボンドでも多少柔らかくならね?

[作業編] [ メッキ落とし ]
01 412 2005/04/13(水) 20:02:24 ID:OoPBf9Vq HG名無しさん(sage)
よくめっきをはがすのに塩素系漂白剤を使うってありますけど、
よく落ちるもの(商品名)あったら教えてください。
モノは洋プラ、アメ車のホイールなんすけど、なかなか落ちなくて。
一応、キッチンハイターとドメストは試したけど、びくともしませんでした・・・
413 2005/04/13(水) 20:13:40 ID:rXV0w+g7 HG名無しさん(sage)
>>>412

うちはハイターで大丈夫だけどなあ
色が付いてる奴だと上のクリアーカラーを落とさないと駄目な場合があるよ
シンナーで落としてからやってる?
414 2005/04/13(水) 20:19:54 ID:SacX5fV0 HG名無しさん(sage)
早速のレス感謝です。
しつこくてすいません。
ハイターは、洗濯用のほうですか?

>クリアーカラー
ってことは、めっきの上からクリアコートされてる可能性ありなんですね。
先にシンナーでコートをはがしてから、試してみます。
415 2005/04/13(水) 20:21:37 ID:01Q9E0H5 HG名無しさん(sage)
>>414
洗濯用は落ちない
416 2005/04/13(水) 21:52:38 ID:li0Hw+GA HG名無しさん(sage)
>>414
キッチンハイター
417 2005/04/13(水) 23:55:40 ID:gnYWqbL9 HG名無しさん(sage)
ハイターを紙コップに入れて少量のパーツのメッキ落とそうとしたらハイター染み出してきた(;´Д`)
418 2005/04/14(木) 07:36:39 ID:/bTdXnvE HG名無しさん(sage)
綺麗なビニール袋を2枚重ねにしてにパーツを入れ、
パーツを入れたビニール袋を丁度良い大きさの紙等の箱に入れる。
(100均のパットでもいいけど)
キッチンハイターの使用量を減らせないかな?
(シンナー風呂にも応用できないかな?)


試した事ないのでビニール袋の耐久性は知らないよw

[作業編] [ 穿孔 ]
01 442 2005/04/17(日) 18:27:56 ID:KTuHY2xr HG名無しさん
ラジコンのシャシーに穴あけて軽量化したりしょうと思ってるんだけど、
厚さ3mmくらいのプラスチックに、穴あけたり加工したりする時、
皆さんは、どんな工具使ってるんですか?良ければオススメの工具とか教えて下さい。
模型じゃなくてラジコンだけど、プラスチックに穴あけたり加工したりとかは
モデラーの方達の方が詳しいと思ったので、こちらで質問させてもらいました。
443 2005/04/17(日) 18:51:50 ID:xxue6xgI HG名無しさん(sage)
>>442
それ、フレーム強度落とすだけで、殆ど意味無い。
腕磨くほうが、1にも2にも必要。

まあタミヤから電動ドリル出てるんで、やりたかったらそれで。
444 2005/04/17(日) 19:04:38 ID:KTuHY2xr 442
>>443
強度は考えてるから大丈夫です。
取りあえず、バッテリーをグラステープで止めようと思ってるので
ドリルで空ける穴じゃなくて、グラステープを通せる細長い穴を綺麗にあけたいと思ってるので
いい工具ないかな。。と思いまして。
445 2005/04/17(日) 19:13:20 ID:DcyC0xWu HG名無しさん(sage)
地道にドリルとヤスリ
453 2005/04/17(日) 23:23:22 ID:F99ufC0D HG名無しさん(sage)
学校も始まったはずなんだがなぁ…


>>444
開けたいスリット幅のドリルで2点を開穴
その後、デザインナイフやエッチングソー等で2つの穴の間を繋ぐ。
あとはヤスって微調整

ちなみにシャシの素材はなんですか?
素材によって労力に開きあるので注意
454 2005/04/18(月) 00:54:02 ID:oExpTanQ HG名無しさん(sage)
エッチングソーで3mm厚のプラ(FRP?)切るのは辛かろう。
03 93 2007/06/01(金) 22:05:10 ID:h7K1wRpA HG名無しさん(sage)
微妙な小ワザをひとつ
3mm〜6oで1o刻みの貫通した穴を開けるときは、
0.5〜1oのドリルで穴を開けた後、木工用の下穴錐を使うと作業が短縮できる。
下穴錐はテーパーの付いたドリルなので、センターがずれにくい

[作業編] [ 離型剤落とし ]
01 484 2005/04/21(木) 18:49:35 ID:xoOOtt58 HG名無しさん(sage)
アルテコの粉ケースに、お菓子などの乾燥剤入れるとながもち。

電動歯ブラシ改造すると、電動紙ヤスリ機。

ガンプラの転写シールは、無地の水貼りデカールに転写後貼ると楽。

ガレキの離型剤落としにはブレーキクリーナー。

練ってあまったポリパテはプリングルスの蓋でサンドイッチすると板(ブロック)ができる。

やすり砲台の粘着力が落ちたらシンナーで拭くと少し復活。
486 2005/04/21(木) 21:41:32 ID:4QO/B711 HG名無しさん(sage)
離型剤おとしにブレーキクリーナーはやめとけ。
レジンの種類によっては素材を痛めるらしいぞ。
487 2005/04/21(木) 21:49:00 ID:xpNSRC/g HG名無しさん(sage)
ブレーキクリーナーでレジンキットにヒビが入った
488 2005/04/21(木) 21:56:11 ID:B/JZmeGy HG名無しさん(sage)
ブレーキクリーナーなんて引火性も強いし
肌は荒れるし碌な事ないぞ、悪い事いわないから
マトモなやつは使わん方がいいって。
業務で大量のガレキを処理するとかでないなら
普通の手順で離型剤を落としたほうがいいぞ。
489 2005/04/21(木) 22:21:37 ID:8cZjd1mG HG名無しさん(sage)
どんな離刑剤落しを使った後でも洗剤とクレンザーで洗わないと落ち着かない

[作業編] [ 錆び表現 ]
01 503 2005/04/23(土) 10:50:21 ID:iA88t2Ha HG名無しさん(sage)
錆びた排気管の表現
用意する物
  水性アクリルの焼鉄色
  アクリル溶剤
  茶色のパステルの粉
手順
 1)排気管を水性アクリルの焼鉄色でしっかり塗り乾かす。
 2)茶色のパステルの粉をアクリル溶剤で溶く。
 3)2)を1)の排気管の上に塗り重ねる。
注意点
 2)のパステルを溶剤で溶く濃度によって、濃くすると、錆の度合いが強くなる。
 お好みによって、オレンジでアクセントを後から追加すれば、更にリアル!
504 2005/04/23(土) 11:30:12 ID:wci2eTaV HG名無しさん(sage)
さびてんねんで一発。

[作業編] [ 仮組み ]
01 626 2005/05/14(土) 00:30:52 ID:KhoBFBYx HG名無しさん(sage)
教えてください。
仮組って何で接着すればいいの?
ちなみに自分がいま作ろうとしているのは、
ガレキのF1です。
628 2005/05/14(土) 00:37:46 ID:CTouxE5E HG名無しさん(sage)
>>626
マスキングテープ
629 2005/05/14(土) 00:40:04 ID:QpgeTF6S HG名無しさん(sage)
>>626
仮組みをなんのためにするか、ですね。
合いを見るだけなら手で合わせて見るだけでだいたいいいだろうし、
全体のバランスを見るのならマスキングテープで止めればいい。
仮組みと言うからには後で外れないと困るのですが、
ガレキの場合には瞬間接着剤を点付けする人が多いようです。
これもしっかり接着されてしまって外れなくなると困るので気をつけて。
本接着(レジンなら普通はエポキシ)の前に瞬間接着剤を削り落とす必要がありますし。
630 2005/05/14(土) 00:51:46 ID:KhoBFBYx HG名無しさん(sage)
>626,629ありがとう。初ガレキなもので・・・
全体のバランスを見るためです。
マスキングテープだと、足回りの複雑なロッドを形成するのが困難なので、
後でちょっと面倒だけど瞬間接着剤を使うことにします。
これが分からなくて止まっていたところです。やっと進める。
631 2005/05/14(土) 01:04:37 ID:UXWrAFY8 HG名無しさん(sage)
グルーガンは?
632 2005/05/14(土) 01:36:52 ID:JtLDnX2g HG名無しさん(sage)
>>630
接続用の穴を彫れるならピンバイスで穴を彫って金属線で仮組みしても良いと思う。
細かいパーツに瞬着使う時にはメンソレを薄く塗ってからじゃないと取れなくなるよ。
633 2005/05/14(土) 08:40:04 ID:QUv2pGID HG名無しさん(sage)
「貼ってはがせるのり」ってのがいいよ。
後で簡単にはがせて便利。

[作業編] [ その他 ]
01 419 2005/04/14(木) 07:56:29 ID:zhRmS3Qy HG名無しさん
伸ばしランナーを使わないお手軽な溶接跡再現方法。
1.溶接跡加工したい部分に瞬着を付ける
2.ひも状に伸ばしたエポパテをその上に当てる。
3.少しずつこそいで行く。
4.瞬着の上にだけわずかにエポパテが残るので模様を刻んで終わり。

伸ばしランナー作るのも使うのも下手なのよね、俺。
基本か?
01 563 2005/05/05(木) 14:51:39 ID:pHIp/2LH HG名無しさん(sage)
プラ棒は1.6mm、2mm、3mm、5mmの丸を持ってますが
自分でこの細さ以外の円柱をつくる時、きれいな円柱が
つくれる業ってありませんか?
564 2005/05/05(木) 18:33:18 ID:Fy0C9AS9 HG名無しさん(sage)
目的の径より少し太いのを、目的の長さ以上切ってから、
ハンドドリルorリューターに突っ込んで回転させながら紙ヤスリで削る。

いわゆる簡易旋盤。
565 2005/05/05(木) 18:51:46 ID:Wgdw3uU5 HG名無しさん(sage)
ちょっと反則レス。w
所望の太さよりやや細いドリルで鉄板に穴をあけ、
その穴に竹ひごを通して削る。
瞬着を染み込ませてサンペで整形。
567 2005/05/06(金) 02:43:22 ID:bkpjMZ1v HG名無しさん(sage)
短いのでよければ、伸ばしランナーっつー古典的な方法がある。
プラ棒(か、ランナー)を加熱して引っ張るだけ。
温度と引っ張る強さ&速さで太さが調整できるが、任意の太さにするには熟練を要する。
火を使うので少々危険。
スレの趣旨から外れるが、本音はプラストかEGの丸プラ棒を薦めたい。
569 2005/05/08(日) 21:17:44 ID:5qv0xgET HG名無しさん(sage)
>>563
代替品を探す。
模型店だけではなく、
・金物屋(釘など)
・手芸店(太いものは編み棒から細いものは縫い針までいろいろ
・食器売り場(菜箸などで適当な太さのもの)
・文房具屋(書道用の筆の柄やサインペンの軸など)
などなどなどなど。
もちろん大き目の画材店や模型店などで、都合の良いプラ棒があればそれに越したことはない。

これも反則かな?
570 2005/05/08(日) 21:31:58 ID:eZsncvP8 HG名無しさん(sage)
模型作りに反則など無い。
プラしか使っちゃ駄目なんて、誰も決めてない。
571 2005/05/08(日) 21:38:44 ID:eZsncvP8 HG名無しさん(sage)
ミニ木工旋盤なんてどうだろうと検索してみたけど、
値段的にはエアブラシのコンプレッサーと変わらないのね。
ttp://store.yahoo.co.jp/iimono/77209-0000001.html
難度はエアブラシより上かも知れんけど。
572 2005/05/09(月) 02:09:47 ID:WJ0REJrn HG名無しさん(sage)
>>570
まったくもってそのとおり。
使い終わったライターや壊れたラジオをバラして出て来たパーツや、
ヤクルトの空き容器なんか定番だったよな、昔。
573 2005/05/09(月) 06:46:32 ID:RdtL+cGK HG名無しさん(sage)
コケシやコマならともかく、木工旋盤で直径数mmのワークは無理だろ。
人間国宝級の職人は別にして。
あるいは、気が遠くなるほどの時間を掛けるか。
574 2005/05/09(月) 10:19:35 ID:5tesEmEZ HG名無しさん
釣り具屋に置いてある浮きや自作釣り竿用パーツ等も丸棒形状だと思う。
テーパーかかってると思うけど。
576 2005/05/09(月) 17:53:23 ID:x0mOi7Q5 HG名無しさん(sage)
100円の電動はぶらしにつければいいんじゃね?安い旋盤
577 2005/05/09(月) 18:05:52 ID:Rq/jIDrs HG名無しさん(sage)
電動ハブラシは往復運動だから、それにトルクもないと思うよ。
01 587 2005/05/10(火) 03:14:21 ID:bjPzjtEM HG名無しさん(sage)
水の表現にぴったり、かつ安値、かつどこでも売っているもの

「木工用ボンド」を、しわくちゃにしたアルミホイルの上にぶちまけなさい
アルミホイルにクリアカラーでざっと色をつけておくとベスト
588 2005/05/10(火) 08:44:36 ID:zGAOjOXA HG名無しさん(sage)
パラフィンでええやん
01 929 2005/06/04(土) 09:52:41 ID:0BpDz4yC HG名無しさん
モニターの上の熱が逃げる部分はドライブースの代わりになる
接着したりパテ埋めしたパーツを置いておくと効率UP
931 2005/06/04(土) 10:07:30 ID:Vu86cYZD HG名無しさん(sage)
ブースって程ではないが実際ファンドの乾燥台としては効果大
2a 112 2005/08/10(水) 01:25:27 ID:o8F9y6V4 HG名無しさん(sage)
>110
光が当たるとテカるのに表面はツヤ消しという妙な仕上がりになる。

>111
文句言う暇あったらワザを投下しる

>ワザ
関節技、ボール表面をすりガラス状にペーパーで荒らすと保持力が上がる。
03 75 2007/05/29(火) 01:59:20 ID:u1teHnAA HG名無しさん(sage)
プラ板工作のいろはから高度な技やノウハウまで紹介してるサイトって無いっすか?

切り出しからヤスリかけまで精度が低いいいいいいいい!
_| ̄|○
76 2007/05/29(火) 10:20:08 ID:FVSwAwWY HG名無しさん(sage)
精度は何ともならんような。ゆっくりちょっぴり削るしかないんじゃないかと思った
77 2007/05/29(火) 12:37:54 ID:btoVVSCP HG名無しさん(sage)
>>75
切り出しは余裕を持って切る事。
一度で切らない事。
ヤスリがけで精度を出したかったら万力を使う事。
しっかり固定しないと難しいとおもう。
それとヤスリを前後して削らない事、押して切る事を心がける。
最後まで押し切らない事、ヤスリが浮いて角が丸くなる為。
以上
78 2007/05/29(火) 20:32:51 ID:L8RqV4A7 HG名無しさん(sage)
>75
そういう相談するときはな、とりあえず自分がどうやってるか吐くんだ
吐いちまえば楽になるぞ

あと、ここはワザを紹介するスレってことなんで、プラ板スレとかのほうがいいのかも
ネタ切れだから別にいいのかな?
79 2007/05/29(火) 20:51:34 ID:u1teHnAA HG名無しさん(sage)
だいたい、切り出したい大きさより0.5〜1mmくらい大きく切り出し、ヤスリ(自作のと放題2)
でゴリゴリ切り出した面を整え、貼り付けて組んでからまたヤスリでゴリゴリやってるん
だけど・・・

どうも切り出す時点でコンマ数ミリ狂っててヤスリをかけてそれが大きくなり、組む時点で
場所により0.5〜1mm近く誤差が出る(小さくなってる)って感じ。

きちんとスコヤあてて切ったり、数回ヤスったらノギスあてたり仮組みしたりしてんだけどさ。
81 2007/05/30(水) 11:58:41 ID:s2PDfIIo HG名無しさん(sage)
>>79
>どうも切り出す時点でコンマ数ミリ狂っててヤスリをかけてそれが大きくなり、組む時点で
75?
>77の言う様に、切り出しではそんなに精度を求めず、大きめ切れ
整形したり精度出すのはその後、切り出しの時点で小さいなんて問題外だろ
鉛筆やケガキで下書きとかしてんの?それするだけでも失敗は減るよ

つかその辺って、プラバンとかじゃなく普通に工作の基本じゃね?
図工や技術の時間に習わなかった?
82 2007/05/30(水) 21:51:00 ID:5XuwHFlt HG名無しさん(sage)
いや、0.5mmのシャーペンで下書きしたり、プリントアウトした図面をスプレー糊で
貼り付けて切り出してる。
切り出す線の真上、スタート部分に刃を当ててスコヤとか定規を合わせてから、ゴール
部分を合わせて切ってんのがいけないのかな?
シンワのスコヤで15cm/誤差±0.3mmって書いてあったし。
今度は線の外側に当てて切ってみるわ。
85 2007/05/31(木) 01:17:14 ID:BHm29xV0 HG名無しさん(sage)
>>82
>いや、0.5mmのシャーペンで下書きしたり

そこは0.5mmのけがき針を使った方がいいと思います!

戻る