HG名無しさん<><>2005/06/06(月) 16:26:20 ID:oWisMlUL<> 自分が実践している製作のちょっとした工夫を紹介しあうスレ
工具やマテリアルの思いがけない使い方、
失敗を回避したり、或いはリカバリーが容易になる方法、
作業効率を上げるための工夫など、
他の人が知らないあなただけのワザを語ってください
雑誌などで紹介されている様な既存の技法の改良案などもOK
「○○って出来ないかな?」と聞く前にまず検索!
前スレ
模型作りの小ワザ・裏ワザ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1110553992/
小技裏技まとめ
ttp://mokeikowaza.hp.infoseek.co.jp/ <>模型作りの小ワザ・裏ワザ Vol.2
HG名無しさん<>sage<>2005/06/06(月) 16:27:49 ID:54SoMsRH<> http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118034381/l50
すまん、重複だ(´・ω・`)
既に変なの沸いてるけど <>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/06(月) 17:15:52 ID:oWisMlUL<> >>2
すまんorz <>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/06(月) 19:03:40 ID:M9YrAS7L<> 本スレこっちでOKでしょ。乙
ランナー跡などの小さな凹みにはランナーパテを使うと、ガンプラなどで色を塗らなくても大丈夫 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/06(月) 21:09:28 ID:zJfjDd1F<> なんかキチガイが現れてなんかと思ったズラ。1乙。 <>
HG名無しさん<><>2005/06/06(月) 22:54:21 ID:2qkfeEGH<> エアブラシの洗浄に歯間ブラシ(糸ようじじゃないよ)をつかってます
ツールクリーナーに浸け置きしたあとゴシゴシと
後少し長さがあれば良いんだけどな <>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/06(月) 23:33:50 ID:sSeYs6iR<> Λ_Λ
( ´Д` ) タテンナッテ Λ_Λ
Λ_Λ / ,\ (´Д` ) イッテンダロ
( ´Д`) クソスレ | l l | / ,\
/ \ | .;|;;:。;:,:、| ;| ..,. | l l |
| l l | ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|. | ,|
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。: ヽ '゚;。_ / /
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
/\_ン∩ソ\ ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; / /`ー'ー'\ \
. / /`ー'ー'\ \ ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ < / /
〈 く / / ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \ / /
. \ L ./ / .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: : .〉 ) ( .く,
〉 ) ( .く, ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ \.`)
(_,ノ .`ー' ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;
<>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/06(月) 23:34:15 ID:sSeYs6iR<> Λ_Λ
( ´Д` ) タテンナッテ Λ_Λ
Λ_Λ / ,\ (´Д` ) イッテンダロ
( ´Д`) クソスレ | l l | / ,\
/ \ | .;|;;:。;:,:、| ;| ..,. | l l |
| l l | ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|. | ,|
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。: ヽ '゚;。_ / /
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
/\_ン∩ソ\ ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; / /`ー'ー'\ \
. / /`ー'ー'\ \ ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ < / /
〈 く / / ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \ / /
. \ L ./ / .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: : .〉 ) ( .く,
〉 ) ( .く, ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ \.`)
(_,ノ .`ー' ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;
<>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/06(月) 23:35:15 ID:sSeYs6iR<> Λ_Λ
( ´Д` ) タテンナッテ Λ_Λ
Λ_Λ / ,\ (´Д` ) イッテンダロ
( ´Д`) クソスレ | l l | / ,\
/ \ | .;|;;:。;:,:、| ;| ..,. | l l |
| l l | ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|. | ,|
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。: ヽ '゚;。_ / /
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
/\_ン∩ソ\ ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; / /`ー'ー'\ \
. / /`ー'ー'\ \ ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ < / /
〈 く / / ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \ / /
. \ L ./ / .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: : .〉 ) ( .く,
〉 ) ( .く, ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ \.`)
(_,ノ .`ー' ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;
<>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/06(月) 23:35:47 ID:sSeYs6iR<> Λ_Λ
( ´Д` ) タテンナッテ Λ_Λ
Λ_Λ / ,\ (´Д` ) イッテンダロ
( ´Д`) クソスレ | l l | / ,\
/ \ | .;|;;:。;:,:、| ;| ..,. | l l |
| l l | ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|;;|. | ,|
| | | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。: ヽ '゚;。_ / /
ヽ \_ .。'゚/ `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ/\
/\_ン∩ソ\ ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; / /`ー'ー'\ \
. / /`ー'ー'\ \ ゚ ;:゚..゜:: ;。:.:.::゚。;:;.:ヽ < / /
〈 く / / ゚ ;:゚.。゜:;゚;゚.。.:`;:;.:.。 \ \ / /
. \ L ./ / .;.:.;.゜::: ;。: ;:゚.゜:: : .〉 ) ( .く,
〉 ) ( .く, ゚.;゚ヽ(`Д´)ノウワァァン(_,ノ \.`)
(_,ノ .`ー' ;:ヽ( >>1)ノ:゚.;.:;
<>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/07(火) 01:03:10 ID:CtRSYFpg<> ヾ(≧▽≦)ノギャハハ、デラワロス〜 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/07(火) 03:33:24 ID:lG4YKgSC<> しね <>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/07(火) 07:05:32 ID:CtRSYFpg<> (^ω^)⊃ アウト!!!
(⊃ )
/ ヽ
⊂( ^ω^)⊃ セーフ!!!
( )
/ ヽ
( ^ω^) ヨヨイの!!
(⊃⊂ )
/ ヽ
∩ ブーン!!
... (::)(::)
⊂⌒ヽ (⌒⊃ ///
\ \ /⌒ヽ / / ///
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
\ \___/ /
( )
ヽ_,*、_ノ ブーン
<>
HG名無しさん<><>2005/06/07(火) 08:44:02 ID:3Yyf8Nyc<> http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116492120/273
↓
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1116492120/280
折る心配がない太いドリルに便利だな。 <>
HG名無しさん<>age<>2005/06/07(火) 18:52:36 ID:sQDkNenY<>
/ ̄ ̄禿 ̄\
三_(\ へ へ ) ________
三/ . |ミ/ ー◎-◎-) /
三| (6 (_ _) ) < 馬鹿!馬鹿!爆弾投下!
三三| |/ ∴ ノ 3 ノ \
⊂二二二\_____ノ二二⊃  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
三\ | レオ / ブーン
 ̄( ヽノ
ノ>ノ
レレ
||
|
人 ∩ ブーン!!
... (_ ); (::)(::)
⊂⌒ヽ (__) (⌒⊃ ///
\ \ (___) / / ///
⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
\ \___/ /
( )
ヽ_,*、_ノ ブーン
<>
(`∀´)カリソズ<>sage<>2005/06/08(水) 12:46:46 ID:VMJp1QzL<> /\___/ヽ
/::::::: \
.|:::. '''''' '''''' |
|::::.,(●), 、(●)|
.|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | さて どうすっかな・・・
\:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
/ `一`ニニ´-,ー´
/ | | / |
/ | | / | |
/ l | / | |
__/ | ⊥_ーー | ⊥_ ________
| `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} \
(、`ーー、ィ } ̄` ノ \
`ー、、___/`"''−‐" I \
D D \
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/10(金) 23:58:18 ID:uTEHlc5t<> こ
こ
ま
で
ス
ル
l
し
た
・
・
・
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/22(水) 21:57:14 ID:oyc3z1zO<> ┌──┐
│ ..::::::|
│ ..::::::|
|_______X_┐
/ ━━ |
┌| °°|┐
└| __四__|┘
ノ / / <おーいグッチさん、このスレどうすんだよぉ。
|  ̄ ̄ /
/::::::\∞/\
/:::::::::::ヽ/::::::::\
|::::|| :::::::::::|\....\
────────────┐
────────────┘
./ ̄\┌┐.┌┐┌──┐│
| |⌒| | | | | | .└┐┌┘│
| | | | | | | | .| |. │
| |_| | | |_| | .| | │
\_/ \_/ .| | │
 ̄
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/23(木) 04:59:06 ID:yjBvo+4W<> ポリパテの硬化時間をゆっくりにする方法&粘度調整の技を
教えてください。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/06/23(木) 05:49:05 ID:2hvqRZzV<> >>19
ここは基本的には自分のワザを紹介するスレだから
パテスレとかで聞いたほうがいいよ。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/02(土) 01:15:48 ID:S4Gu24mu<> ポリパテをラッカーシンナーで溶いて使ってまつよ。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/02(土) 01:22:08 ID:S/jxO06W<> ねぇ?合金とかでエンブレムとか作れる?樹脂でも構わないが…
某レースアニメのチームエンブレムとか、ゲームのキャラがつけてる胸のエンブレムとか、
最近の警察手帳のエンブレムとか…(最後のはやったら犯罪になるから例えだけ) <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/02(土) 01:27:27 ID:0IQ4Pg6u<> >>22
木とかポリパテとかで原型を作る
シリコンで片面型を取る
溶かしたホワイトメタルを流し込む
磨く
…というあたりが普通のやり方かな。
ホワイトメタルはインゴットでハンズで売ってるのを見たことある。
入手できなかったらハンダでも代用できるけど、輝きはいまいち。
ハンダは柔らかすぎてすぐ傷いくし。 <>
田吾作<>sage<>2005/07/02(土) 01:30:10 ID:qk1IAfGy<> >>22
オメさ、他人様に物を尋ねるときは、もっと丁寧な言葉遣いをするもんでねぇべか。
しかしまぁ>>23みたいな親切な御仁がいて、教えてもらえて良かったべさ。
<>
22<>sage<>2005/07/02(土) 03:27:34 ID:S/jxO06W<> >>23
本当にありがとうございます!
詳しい作り方を教えていただけるとは思いませんでした。
感謝感激です!!
>>24
いや、始めは初質で質問して…「ここの住人ならわかるんじゃない?」と色々たらい回しされてきて、
諦め90%、もしかしたら10%でここにカキコしたから(藁
模型作る人って凄く凝るから、もしかしたら…って。本当に親切な御仁がいてよかったと思う。
四回もたらい回しされると…orz
<>
19<>sage<>2005/07/02(土) 04:51:55 ID:TBq7iuKS<> 調べたらラッカーシンナーだと脆くなるって書いてあったけど
大丈夫ですか?
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/02(土) 11:03:18 ID:0IQ4Pg6u<> >>25
いや、そこまで感激されると恐縮するが…
本当に誰もホワイトメタルを思いつかなかったのかという方が驚きだ。
メジャーでポピュラーな素人でも使える素材だと思ってたんだが。
…ひょっとして最近の人ってシリコンで型とってレジンキャストで複製とかって
素人レベルではやらなくなってるの? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/02(土) 11:33:32 ID:rAVkSAbX<> >>26
ポリパテ パテスパイスでググレ。
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/02(土) 11:36:22 ID:F62ICgL9<> レジンは使うけどホワイトメタルって使ったこと無い <>
19<>sage<>2005/07/03(日) 03:30:16 ID:5bt1MEOD<> ググったらありました。「スチレン・モノマー」探して買ってきます。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/03(日) 06:58:16 ID:TkMmpE49<> >27
レジンはよく出回ってるし、よく使うけど…ホワイトメタルはそんなにないと思う。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/03(日) 18:36:59 ID:U2Ph/J1a<> 昔のGKにはけっこついてたけど今はあんまり見ないな。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/04(月) 04:36:30 ID:ZOh2CPB9<> シリコンでなく、石膏あたりで型取りしないと、
ホワイトメタル流し込むのなら <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/04(月) 11:50:35 ID:5riesDH4<> ホワイトメタルはシリコンで取れるよ。焦げないぎりぎりだそうで。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/04(月) 22:44:41 ID:LOUT2ZvU<> そんな貴方に、ウッド合金。
70〜80℃で融けるからご家庭でもバッチグー♪
♂:『ごらんジェニー。湯煎でどんどん融けるんだよ』
♀:『ワァオ!!すてき。こんなの他には無いわ。ねぇスティーブ』
♂:『すごいだろ?でもカドミウム含有だから、舐めちゃあダメだよ』
♂:『ウッド合金は、全国のハンズ各店にてどうぞ』
♀:『ゼッタイ買わなきゃ!』 <>
HG名無しさん<><>2005/07/04(月) 23:42:45 ID:MfP1yAq6<> >>35
何処かの通販番組かよ(藁 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/05(火) 02:00:11 ID:YUoct99T<> ホワイトメタル対応のシリコンが普通にありますよ。
元々無機系のシリコンは本質的に高温に強いし。
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/05(火) 03:26:07 ID:tZRWx0Mk<> へー、ゴム系だからてっきり熱には弱いと思ってた。 <>
HG名無しさん<>sageてか<>2005/07/05(火) 09:00:42 ID:52h1gCas<> RTVゴムは室温でしか使えないよ。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/07(木) 14:24:05 ID:7yfsC2xr<> 3つも重複してるわけだが。
日付け順に
模型作りの小ワザ・裏ワザ その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118034381/
模型作りの小ワザ・裏ワザ Vol.2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118042780/
模型作りの小ワザ・裏ワザ:02
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1118114304/ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 17:17:26 ID:LtZq2LzS<> >>40
だからといって機能していないスレを何故上げる? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 19:38:47 ID:JCX7xUHY<> ずっと「その2」に居たわw <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 20:36:36 ID:SZecnBlL<> これ本スレじゃなかったの?とマジレス <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 21:13:35 ID:BdfATZwc<> まとめのリンクあるしここが本スレでいいと思う <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 21:28:28 ID:FYML6jCl<> つーか3つ廻ってみたけど機能してるのここだけじゃないの? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 21:34:13 ID:PTWBz6Ou<> 馬鹿がageるまではな。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/07(木) 22:16:52 ID:w5TR9NvI<> なんか最近書込少ないと思ったら荒れてたんだ・・・ <>
HG名無しさん<><>2005/07/07(木) 22:17:26 ID:in4l68zT<> ガンダムマーカーの金を塗るとき、下地にメッキシルバーを塗ると発色が良くなる。
ただし、下地がつや消し仕上げだと無意味。
<>
HG名無しさん<><>2005/07/08(金) 16:31:35 ID:9AMBA8ea<> ちーっと上のレスみて気になったんだが…
演劇用の警察手帳のエンブレムは合金だろうか?
なんか作ってみたくなるんだが。
まぁ、複数作るわけじゃないから買う方が手間はかからんが…
ここに居る意味はない。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/10(日) 12:04:15 ID:khpZfePN<> ランナーをL字に切って持ち手にするというのは常識ですか? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/10(日) 13:23:09 ID:CmE8/4f2<> L字に…使いにくくないか? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/10(日) 14:38:42 ID:qdQ/C1RY<> L字というか、ただの棒じゃなくてちょっと曲がったとことか部品番号の出っ張りのところとかを
少し残して切って使うのはよくやる。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 02:23:35 ID:5DvSqB8P<> ランナー持ち手だけど、先端にテープ巻くのが面倒なので
ライターで溶かしてくっ付けてる。
取るときはパキって簡単に取れるので便利。
ただ薄いパーツでやるとパーツそのもが解けるので超注意。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/11(月) 05:00:43 ID:34Kdorac<> サフを吹いた後に残った傷を、溶きパテを塗って埋めるんだけど。
サフの上から溶きパテだと色が同じで、どこに溶きパテを塗ったのか、パーツをやするときに見分けずらい。
そこで思いついたんだけど、溶きパテに塗料のレッドを混ぜて目立つ色のピンク溶きパテを作って塗る。
そうすると、どこに溶きパテを塗ったか一目でわかるから、どこをペーパーかけすればいいのかすぐわかって便利。
<>
HG名無しさん<><>2005/07/11(月) 07:55:31 ID:smtHadOK<> >>54
混合比キボソ <>
◆s8nJq9La8E <><>2005/07/11(月) 11:50:57 ID:/er1A8i2<> あげてやる
自分も初心者で知識だけは一人前の奴がいるようだな。俺らから見たらまるわかり <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 12:54:35 ID:aJub1hob<> まぁ、ピンクや赤で塗るんならあんまり問題ないかも
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 14:20:48 ID:Odt79xRA<> ワザって程では無いけど、タミヤ光硬化パテのにちゃにちゃは
ラッカー系シンナー使わんでも水性アクリルシンナー(アルコール)
でちゃんと落ちる。
なんでわざわざあんな物を使わせようとするのだ民や。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 14:39:46 ID:g5UrVH2v<> ラッカー系シンナーもアルコールらしいぞ。
まぁアルコールもいろいろだなぁ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 15:41:28 ID:oAb4dTSt<> 溶剤なんか使わないで、ティッシュだけデも問題なく拭き取れるんだけど。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/11(月) 20:33:20 ID:34Kdorac<> >>55適当に数滴混ぜて色がつく程度おk。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 20:36:21 ID:1pRb6AtI<> >なんでわざわざ
せっかくサフ用に出した自社ラッカーシンナーを少しでも多く売りたい。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/11(月) 21:45:52 ID:5DvSqB8P<> おとなってずるいです!(><) <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/12(火) 00:25:00 ID:RuNQjQ6u<> 言ってみればロゴスだな… <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/12(火) 00:27:19 ID:TZPE/oYS<> >64
極悪アソートのバンダイこそが、
ロゴスでありアナハイムエレクトロニクスなよーなw <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/12(火) 21:15:52 ID:WsrHbkND<> 某ふたばで面白い技法していた人がいたので転載
ttp://cgi.2chan.net/y/src/1121099324914.jpg
スレ主 Name 名無し 05/07/12(火)07:32 IP:218.221.41.* No.196152
>ドライブラシが効果的でカッコイイ。
えーっと、実はドライブラシはやってません。
基本的にMrカラー筆塗りで塗装してますが、エッジが
白立ち上げっぽくなっているのは、湿気が多い日にワザと
カブり易いように大目に艶消しトップコートを吹くと
エッジに白くたまって乾燥するのを逆利用した邪道塗装
の結果です。お手軽に立体感強調出来るんですけれど
ガシャ以上のサイズの物にはまだ試してません。
あとゾイドのABSはタミヤの流し込み接着剤で普通にくっつく、というのは裏技になるんだろうか? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/12(火) 21:32:07 ID:+isBOgNL<> なるほどね。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/12(火) 22:41:17 ID:TZPE/oYS<> >66
この人、どっかのスレでドムトロのガシャとメカゴジラをニコイチして
ジドム作ってなかったかな? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/13(水) 08:48:43 ID:VvPUkLSI<> ふたばの画像貼られても常に「ファイルがないよ」だし。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/14(木) 06:06:30 ID:MUw8MYpB<> なにやら以前に黄ばんだデカールを白くする方法として漂白剤につける
てのがあったと思うんですが、忘れてしまいました、、、orz
貼る直前にしばらく漬ければ良いんでしょうか? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/14(木) 08:10:02 ID:LDc2iCA5<> >70
デカールの話もしよう 3枚目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1120377126/l50
訊いてきて。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/14(木) 18:22:54 ID:0E51nVXo<> >58
光パテは表面をラップなんかで覆ってから固めれば、あのべとべとした硬化不良は出ないですよ。 <>
58<>sage<>2005/07/14(木) 18:49:36 ID:bjhEulNx<> …知らんかった。
でも面倒だから今までの方法でイイや漏れ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/15(金) 08:14:02 ID:OVVFS2ke<> ラップだとシワがイヤンなので、コンビニ弁当の透明フタを短冊にしてあててます。
平面限定で。 <>
72<>sage<>2005/07/15(金) 11:05:28 ID:kJ4bpLH9<> 自分は主な使い方がフィギュアの気泡埋めなので、曲面にフィットするラップが最適なんですが、
平面だと>74さんのコンビニ弁当の蓋も便利そうですね。
ラップで覆う方法は、結果的にパテの使用量を減らせると言うけち臭いメリットもあるです。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/15(金) 11:13:41 ID:HT1wUBWD<> 空気を遮断すればよいのだから、
曲面にはグリースなどをベタベタに塗りつければよいのでは? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/15(金) 11:22:34 ID:j0nFyKCq<> >>76
表面のベタベタを抑えるためにベタベタなもの塗るのか。
天才だな、おまいは。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/15(金) 12:19:47 ID:/ZNuFKjG<> ワロス <>
70<>sage<>2005/07/15(金) 23:25:02 ID:3395pq07<> >>71
聞いてきました。キッチンハイターに漬けるんだそうです。
トンクスでした。 <>
HG名無しさん<><>2005/07/21(木) 22:35:48 ID:7hNJ4/7+<> キッチンハイター…ネタ? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/21(木) 23:24:50 ID:Jy9jTDwg<> http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b58603975 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/22(金) 02:03:23 ID:zQlxBWtb<> ラップもろとも硬化しないのかな?>光パテ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/22(金) 02:06:23 ID:GVjPRCUS<> 食いつき悪いのがウリだから大丈夫じゃない?
使ったこと無いけど。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/22(金) 14:53:54 ID:9FzQIGe9<> >82
普通にぺりっと剥がれます。
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/23(土) 02:42:02 ID:LBs41/4U<> やってみよう <>
HG名無しさん<><>2005/07/24(日) 23:42:27 ID:f4usxY+/<> 光硬化パテは簡単に剥がれるよ。アルテコの方がポテンシャルは高い <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/25(月) 12:56:53 ID:pvECL3RU<> アルテコや瞬着はセロテープでぺりっといけます <>
HG名無しさん<><>2005/07/25(月) 16:58:08 ID:Erum6GW3<> クリアファイルを適当に切ったヤツで
アルテコを混ぜると、残ったヤツも剥がれ易い
既出? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/25(月) 22:53:13 ID:FHWf0dD5<> ガムテが一番ラクかなぁ。
使い捨てられるし <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/25(月) 22:55:35 ID:9kZJLELE<> クラフトテープな。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/07/25(月) 23:46:32 ID:JskXs/t1<> 正式名称:クラフトテープ
通称:ガムテの紙の方 <>
HG名無しさん<><>2005/08/08(月) 03:22:40 ID:qz1H0bxE<> ageときますよ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/08(月) 03:34:27 ID:7p2kpJkM<> 演劇部の頃は布テ・紙テって呼んでたな <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/08(月) 13:18:13 ID:UfPhpnOW<> 軍テ・皮テ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/08(月) 22:36:47 ID:/DkRTdiJ<> ageテ・sageテ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/09(火) 09:32:34 ID:rYCGAz0e<> わらっテ・ないテ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/09(火) 09:49:58 ID:XgKKzmzJ<>
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/09(火) 17:31:28 ID:wgjGng7H<> 爪楊枝がもったいないor取りに行くのが面倒なときは、ランナーをニッパーで簡単に尖らせて使う。
瞬着固まっても、先端を切ればまだ使える。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/09(火) 18:51:55 ID:C13Sdkug<> 「瞬着に使うときは爪楊枝だと
瞬着が染み込むので伸ばしランナーの方がいい」
とモリナガヨウが言うてたで <>
HG名無しさん<><>2005/08/12(金) 23:34:18 ID:xyAM9FxL<> アタイこそが 100へとー <>
強六十九<>sage<>2005/08/13(土) 06:30:42 ID:WPdyQyKf<> 101匹わんちゃん <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/17(水) 03:28:09 ID:cE1o3R2V<> 瞬着が流し込み接着剤で剥がせるのは既出? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/19(金) 23:56:17 ID:Mzils62G<> >>102
詳細キボン <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/20(土) 00:22:40 ID:A5NNb3JE<> アセトンの成分が固まった瞬着を溶かすんだけど、、、。
アセトン自体がプラを溶かすからねえ、、、、。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/20(土) 20:50:50 ID:HrydLcQV<> 荒療治ってわけね。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/21(日) 19:26:57 ID:B14jgXfu<> >104-105
人間の皮膚に付着した瞬着をアセトンで剥がせるの?
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/21(日) 20:17:01 ID:rxtgr6+/<> 落とせるが皮膚も溶ける。
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/21(日) 21:14:37 ID:kCv8Jn/Q<> 皮膚に瞬着がついたら
熱いめの風呂に入って汗をかくのが一番速くとれる。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/31(水) 17:10:08 ID:/HMD0xq5<> >>108
瞬着はがしくらい買っとけよ、\100ショップでも売ってるぜ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/31(水) 17:55:26 ID:4w2bN8db<> 瞬着が手にべったり付いたので
瞬着はがしを掴んだら手に瞬着はがしのケースがくっついて修羅場になったことならある <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/31(水) 18:30:04 ID:Wk6pEa4u<> >>110
見たかった! <>
HG名無しさん<>sage<>2005/08/31(水) 23:24:01 ID:HCVIiXHi<> ドツボワロスw <>
HG名無しさん<>sage<>2005/09/25(日) 11:06:42 ID:fPIYs3xR<> アセトンの成分が固まった瞬着を溶かすんだけど、、、。
アセトン自体がプラを溶かすからねえ、、、、。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/09/25(日) 16:24:06 ID:vRW4O5o/<> 荒療治ってわけね。 と書けばいいのか? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/10/06(木) 17:16:16 ID:uN4whHHF<> エッチングのテンプレートが入りにくかったり、曲げる必要がある形状のパーツに筋彫りする場合、
キッチンアルミテープを筋彫りたいラインに切り取って貼り付ければフレキシブルな筋彫りガイドになる <>
HG名無しさん<>age<>2005/10/15(土) 19:11:37 ID:4VotbpDd<> age <>
HG名無しさん<><>2005/11/03(木) 22:10:40 ID:XfUi/pBF<> 1000番くらいのペーパーでこすった後、ティッシュペーパーで磨きこむと
光沢に近い半ツヤになってかなりきれい。
友人の話ではティッシュは触ると柔らかいけど実はカーボンが多く含まれてて
こすった場合かなり硬度は高いものらしい。
メガネなんかこすっちゃいけないそうだ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/03(木) 22:37:26 ID:CQOTOGYF<> ティッシュでクリアパーツを
拭いちゃイカンってのは常識だと思ってた <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/04(金) 09:47:29 ID:p4fH9IGU<> ティッシュにはカーボンが多く含まれてたのか!
だからあんなに真っ白なんだな! <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/04(金) 14:37:10 ID:iQx7XzhP<> キット付属の目シールって(ガンダムなんか特に)
皆あんまり使わないんだな
オレは色のが勿体ないから黒く塗り潰してから目の部分だけシールはってるぞ。
緑系のだとキラキラして結構見栄えする <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/04(金) 14:44:01 ID:iQx7XzhP<> 後、ワザじゃないけど武器なんかを
持たせようとするとなかなか保持できないよね?
んな時にオレは粘着シートを使ってるよ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/11(金) 18:11:56 ID:3SYr1kG6<> アンテナを針金で作るとき、
針金がグニャグニャになってて困ったことありませんか?
そんなとき、針金を適当な長さに切ってだいたいまっすぐにしたら、
カッティングマットの上に置き、金尺で上から押さえ込んで、
カッティングマットの上で針金が転がるように
曲尺を往復運動させます。
そうすればグニャグニャになってた針金もまっすぐになります。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/12(土) 18:00:40 ID:N+m6Ap28<> そんなの、両端をペンチで挟んでぐっと引っ張ったほうが早くて綺麗だぞ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/12(土) 21:57:35 ID:KtpdGihE<> いや、その方法だと微妙な曲がりは取れないだろな。
ゴロゴロの方がキレイに端まで直線になるはず。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 10:49:44 ID:TcdqDlio<> 流し込み接着剤を余り使わないときは
白蓋の方にあげるといいよ。
で、接着剤買い換えたら
ふたについてた筆はラッカーパテ塗り用に。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 12:51:06 ID:JsEOkU1W<> >124
>だろな
>はず
人生、やり直したほうがいいんじゃない? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 14:42:47 ID:RL1IS+94<> >>126
いや、少なくとも俺がやったらコロコロん方が上手くできるんだよ。
他人がやったらどうかは想像するしかない。
とんでもない力で引っ張り掛けるかもしれないし。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 15:12:00 ID:M/dre3lB<> 引っ張ったぐらいじゃ直らない癖を直す方法としてここに書いたわけでして・・・ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 17:51:26 ID:BoMeEMC1<> 弾性変形の範囲じゃなくて若干塑性変形が残るぐらい引っ張ると恐ろしくピンと伸びるよね。
ゴロゴロ作戦も、エアブラシのニードルをガラス板の上で転がして直す技があるぐらいだから
効果はあると思う (が、漏れは針金の類には適用しようとは思わない)。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 21:55:09 ID:RL1IS+94<> そんな引っ張ったら、寸法ちょうどに切ったはずなのに狂っちゃうし、
だいたい端が変形しちゃうのでは。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/13(日) 22:02:46 ID:iokS4z6z<> >>130
シムラー、逆、逆ぅー <>
HG名無しさん<><>2005/11/17(木) 21:04:33 ID:YIghQEZe<> 化学実験用の工具とかって使えるよ。
科学系の実験室に配属されてる学生とかなら先生に言って注文できるし。
ものによっては、模型用よりも安く手に入ることもある。
例えば、調整スティック(ミクロスパーテル)なんかは、11本入りで1000円だった。
自分はすごい使うし、弟にもあげるのでこの数でよかった。たぶん田宮の2本入りよりは安い。
他にもプラボトルとかマスクもあるし、カタログ見てみますw
まあ、これを利用できる人間はすごい限られてるけど、裏技ってことでw <>
HG名無しさん<><>2005/11/17(木) 21:18:08 ID:P7vcb5+d<> 調色スティック11本もいらない。
ハンズに行けば大体揃うんじゃない?>科学なんとか <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/17(木) 23:47:36 ID:iZmRdtZZ<> >>132
そりゃまぁタミヤもそういうとこから仕入れて、パッケージに詰め直して売ってるんだろうしなぁ。
仕入れ値より高くなるのは当り前だわな。 <>
HG名無しさん<><>2005/11/18(金) 00:38:36 ID:oCmdOXJ8<> >>133
まあ、使うの自分だけじゃないもんで。
学校で買うと、少し安くなるんで利用してる。 <>
GM名無しさん ◆BHz790C/GM <>sage<>2005/11/18(金) 02:12:19 ID:925GaaqJ BE:19410825-##<> 模型で使える実験器具はホームセンターとか画材店で入手可能。
絵画をやる人は自分で絵の具造ったりするので、そのために必要なフラスコとか乳鉢とか
アルコールランプなんかはでかい画材屋で売ってる。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 08:26:41 ID:1VCRsRfv<> >フラスコとか乳鉢とかアルコールランプなんか
で、模型にどう使うんだ?GM糞 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 11:24:06 ID:1kCn6EZT<> アルコールランプ ー エッチングの焼き鈍し
乳鉢 ー パステルを粉砕
フラスコ…… <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 13:03:46 ID:oCmdOXJ8<> >>137
>>136は「絵画をやる人」って書いてあるじゃん <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 15:46:31 ID:zBLBRCvI<> >139
「模型で使える実験器具」とも書いてあるな。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 18:07:14 ID:Z5lLWwzk<> アルコールランプ : 伸ばしランナー
乳鉢 : ポリパテ練り
フラスコ : 煮レジン、塗料落としのシンナー付け、水上置換法
<>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 18:41:05 ID:zBLBRCvI<> >141
> フラスコ : 煮レジン、塗料落としのシンナー付け、水上置換法
フラスコじゃなくてビーカーじゃね?
てゆーか、水上置換って模型で何を置換するん? <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 19:22:18 ID:DxaRCqn7<> >>140
揚げ足をとるようだけど、
>>136は
模型で使える→実験器具→つまりなんの器具か特定していない。
絵画をやる人→必要なフラスコとか乳鉢→この2つを特定している。
なんか脱線気味でごめん。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 21:13:17 ID:VqC4KROk<> タッパーに塗料を落としたいパーツを入れる
↓
プラを浸さないシンナー風呂にする
↓
蓋をして、大体塗料が落ちるまでシェイク
↓
水投入
↓
塗料が再度定着することが無くなり、後は歯ブラシで綺麗に落ちる <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/18(金) 21:35:19 ID:Am46Z//0<> >>132
両親が薬剤師で家にスパーテルが豊富にあった。
普通に耳掻きに使ってた。 <>
GM名無しさん ◆BHz790C/GM <>sage<>2005/11/19(土) 02:21:35 ID:pNVU6242 BE:38820454-##<> >>141
乳鉢は塗料作るのに使ってるよ。
顔料買ってきてクリアーと一緒に乳鉢でスリスリ。
ポリパテ練ったら掃除が大変そうだ。
>>142
サイフォンみたいにするなら丸底フラスコ。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/19(土) 03:24:28 ID:DKFCU3To<> フラスコの中にジオラマを作る。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/19(土) 09:49:01 ID:SlFBcLDJ<> なんだ自分の精子40日間燻らせてホムンクルスでも作るんかと。>フラスコ <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/19(土) 11:27:26 ID:W25h5EwC<> >>147
ボトルシップの世界ですな… <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/21(月) 09:42:53 ID:Vf+NK3Kw<> >>132
理化学機器というと神経外科用のピンセットが精度がよくていい! <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/21(月) 17:12:07 ID:cihnEhlx<> 水性ホビーカラーを筆塗りする場合
・カラーを水で希釈>塗装面に気泡>マズー
・カラーを専用溶剤、アルコールで希釈>気泡出ない>ウマー <>
132<>sage<>2005/11/21(月) 19:07:55 ID:SlVHmb3d<> >>150
ピンセットも買おうかと思ったけど、結構いい値段するね・・・。
かなり精度がよさそうなものがいろいろあるみたいだし、ほしいです。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/11/28(月) 06:09:42 ID:eKWdu2YF<> >>152
(株)高儀という会社の
「ギスケ ステンレスNo4マイクロピンセット極細140mm 」が
700円くらいですがエレクトロニクス精密作業用なので
すごく細かい物がつかめます。 <>
HG名無しさん<>sage<>2005/12/22(木) 10:54:05 ID:OLPmj93l<> 俺とは逆だな。
俺は電子工作をもするんだが、宝山や双葉のエレクトロニクス精密作業用は
イマイチなんで、もっぱらタミヤの高いのを流用してる。
0.8mm×0.4mmの部品も楽勝で摘めるから凄く便利。 <>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/11(土) 15:55:43 ID:AW18gHMj<> ホシュ <>
HG名無しさん<>age<>2006/02/16(木) 08:47:54 ID:uiov5NKN<> 保守 <>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/17(金) 00:51:04 ID:W3mS7fBG<> へなちょこ棒を使ってる人はいない?
俺はかなり愛用してるんだが
ttp://www.sky.sannet.ne.jp/george/Study/1_3kotei/1_3kotei.htm <>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/17(金) 01:23:06 ID:AMDmVHd6<> 俺は割り箸+真鍮線
1oと2oをメインで使用 <>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/17(金) 01:40:13 ID:pv5TsEh4<> >>157
ポリパーツがある場合は結構使うけど
常備しては居ないな。
それ以上にやるのはパーツ裏でクリップや棒を刺せない時
串を瞬着付け <>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/17(金) 10:28:36 ID:5n/NIFCr<> >>157
小パーツはほとんど、100円ショップの竹串で事足りてる。
穴に差し込んだり、瞬着止めで。
それをモーターツールのビットのスタンドに立ててます。
<>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/17(金) 18:22:37 ID:5vXQygIR<> 小物ならメモスタンドも併用してます。どこでも置けて便利。
<>
HG名無しさん<>sage<>2006/02/20(月) 23:12:23 ID:TWNdOoxP<> 100円ショップなら、プラ製ミニクリップが使える。
20個くらい入ってるから、ランナーに接着すれば安価な持ち手に。 <>